今はGoogle Pixel6を使っていますが、このPixel6は曲者で、Googleのリファレンススマートフォンのくせして、Wi-Fiは詰まるはBluetoothは再接続してくれいはで、ネットワーク関係はボロボロのスマートフォンです。
一つ前はPixel4でしたが、こちらはワイヤレス充電ができなくなったとかおサイフケータイが使えなくなったとかのトラブルがありました。
この記事にあるように、次回Pixelに乗り換えるかというと、私も次は他のスマートフォンにしたいというのが正直なところです。
しかしながら、Pixel以外に自分の条件に合ったスマートフォンがないのが現状です。条件というというのは以下の2点です。
- ワイヤレス充電
- おサイフケータイ
この2つの条件を満たすのは、なかなかありません。あったとしても、バカ高いシャープのAQUOSかソニーのXperiaくらいです。だったらiPhoneにしろ、というところでしょうか。


引き続き条件を満たすスマートフォンを出てくることに期待していますが、それよりもPixel6の機嫌を取りながらだましだまし壊れないように使っていきます。
とりあえずは、Wi-Fiが詰まって接続できなかったら、一旦Wi-FiをOFFにして再接続、Bluetoothに再接続できなくなったら、Bluetoothの機器を再接続、それでもダメだったらPixel6を再起動でなんとかなるということがわかっています。とっても面倒ですけど。
追記(2022年7月15日)
反対にこういう記事も出て来ています。
私も上記の2つの条件を満たすようなAndroidスマートフォンが出てこなければ、結局Pixelになってしまいそうです。Androidは選択肢が多そうでですけど、なかなかよいものがありません。
追記(2022年7月16日)
下記のサイトでワイヤレス充電(Qi)、おサイフケータイに対応したAndroidスマートフォンで条件が満たすスマートフォンをチェックしていますが、意外にもあの話題になったあのBALMUDA Phoneが該当するというのを初めて知りました。もっと安くなったら買おうかな・・・。
こんな記事もあるけど、そんなにQi対応スマートフォンって増えていないからガセネタと思ったら、iPhoneがQiに対応しているから、ほぼiPhoneのおかげで正しいってことなのかな。
ワイヤレス充電で便利だから、普及して欲しいと個人的には思っているけど、Androidのスマートフォンの世界では難しいのかな。デザイン、コスト、互換性、サポート??