オムロンのUPSがカチャカチャと音をたて出しました。イヤな予感です。そろそろバッテリーの寿命でしょうか?

オムロンのサポートサイトによると、bCが出たときは定期的なバッテリーの自動テストだそうです。
FAQ/よくあるご質問|OMRON 無停電電源装置(UPS)
テストの結果によっては、バッテリーの交換、本体故障を判定してくれるようです。
しかしながら、テストがNGだった面倒ですな。
Cyber Power
¥17,980 (2025/04/02 18:29時点 | Amazon調べ)

万が一に備えて、使用するデスクトップPCにはUPSにつなげて停電に備えましょう。停電でいきなり電源が落ちると、最悪の場合ディスクが逝って復旧が難しいことがあります。ノートPCはバッテリーが付いているのでUPSは必要ありませんが、落雷の場合はコンセントにつながっているとダメージを受けることがありますので、ご注意を。
追記
カチャカチャを繰り返して2時間あまり、ようやくテストが完了しました。
結果は、バッテリーの交換だそうです。いやはや交換バッテリーを注文しなければいけません。
今回注文したのは、これです。
台湾ユアサ (TAIWAN YUASA)
¥3,821 (2025/03/30 22:53時点 | Amazon調べ)

いつものLONGのシールドバッテリーではなくてユアサです。オムロンのBY-50Sに合うサイズの互換バッテリーが、アマゾンのプライムで注文できるのはユアサのバッテリーしかなかったので、それに決めました。あまりマーケットプレイスの商品は買いたくないので。
シュナイダーエレクトリック(APC)
¥31,400 (2025/04/02 18:29時点 | Amazon調べ)

ロング(Long)
¥2,982 (2025/03/31 17:55時点 | Amazon調べ)

以前の注文は2017年9月でしたので、5年あまりLONGのバッテリーは使えたのですね。今までLONGのバッテリーはいくつか使ってきますけど、ハズレなしです。
コメント
“オムロンのUPSがbCという表示でカチャカチャ音をたてている話し” への1件のコメント
[…] オムロンのUPSがbCという表示でカチャカチャ音をたてている話し […]