メールとかSMSが届くと、Mi Smart Band 6 が震えるように設定しています。
さて、Mi Smart Band 6が震えたので何かと思ったら、オリックス生命と称するSMSが届きました。

そういえば、オリックス生命は母が契約していた覚えがあります。
だけど、生命保険会社が突然SMSで送ってくるのは怪しい。メールでも怪しいですけど。電話でもね。たいていの生命保険会社からの連絡は郵便なんですけど。
まずは電話番号で検索します。オリックス生命のサイトがヒットするのですが、この電話番号はサイト内では見つかりません。電話帳サイトでも、まだ情報は登録されていません。
念のため、SMSの内容をクリックしないようにしておきます。
でも、これが本当のオリックス生命からの通知だったら、オリックス生命はよく考えた方がいいぞ。例えば、サイトにこの電話番号を記載しておくとかさ。
知らない電話は詐欺の始まり
詐欺被害経験者より

高齢者への詐欺電話を防止するためにも、NTTはナンバーディスプレイを無料で提供すればいいのにと本当に思う。携帯電話は無料で着信番号表示をしているので固定電話でもできるはず。発信者通知は迷惑電話をかけてくる輩は嫌がるので、ナンバーディスプレイは本当に迷惑電話防止になる。ナンバーディスプレイに契約して対応した電話機ならば、発信者番号を通知しない詐欺電話は非通知になって拒否されるので、少しは安心である。これで詐欺電話は随分と減るので、NTTのナンバーディスプレイは詐欺電話撃退にはお薦めなのである。
とずっと書いているけど、ようやくNTTが高齢者向けにナンバーディスプレイが無料になりました。記事はこちらから。