WordPressで作っている自分のブログサイトを、改めて速度など気にしてみた。
Chromeでアクセスすると、次の動作をしたいとき引っかかりを感じる。Chromeは最後までJSとかCSSの外部ファイルをすべて読み込みを完了しないと、次の動作ができないのか? IEやFirefoxは表示してしまえば、外部ファイルを読み込んでいる途中でも、ページスクロールも可能だった。これは思い違い?
さて、WordPressのブログサイトでは、FaceBookのいいねボタンを再生するところで引っかかっているようだ。しかし、他のサイトでは同じくいいねボタンを表示させいても、そんなこともない。この辺りのSNSのボタンはWP Social Bookmarking Lightプラグインで表示している。このプラグインを外すと速くなる。WP Super Cacheが効いてなさそう。
ということで、あまりにも遅くなったらWP Social Bookmarking Lightプラグインを無効にしておくことにする。その他、いろいろと原因がありそう。
Google+: View post on Google+
著:石川栄和, 著:大串肇, 著:星野邦敏
¥1,762 (2025/03/28 17:08時点 | Amazon調べ)

なんやかんやでWordPressのサイト構築で躓くのは、PHPのプログラミングなのでした。
コメント
“WordPressのサイトの表示が遅い原因をいろいろ調べてみた話し” への1件のコメント
やはり遅いので、WP Social Bookmarking Lightプラグインを無効にしておく。