ツレから聞いたマイナンバーカードでの役所で呆れた対応をされた話し。
義母がマイナンバーカードの4桁の暗証番号を忘れてロックされてしまったので、役所まで暗証番号の再設定の手続きをしにツレが一緒に行った。
マイナンバーカードを提出して、役所の係の人に暗証番号の再設定をお願いした。すると、役所の係の人は、
「本人確認のための身分証明書を見せてください。」
と言ってきた。義母はカバンの中や財布の中を探して、
「ないわ、ないわ。どうしましょう。」
と慌てた様子だったそうな。
それを見ていたツレのほうでは、頭の中を大きな???が浮かんだそうな。よほど指摘しようと思ったところ、役所の係の人はその状況に気がついたらしく、しれっと、
「もう結構です。」
と言ったそうな。どうして呆れた対応になっているかは、皆さんで考えてね。役所だっても、マイナンバーカードって、そのくらいの扱いなのですわ。
もう一つ、システム屋からすると怖い話し。
暗証番号を忘れてロックされたと書いたが、あとで暗証番号を記述された用紙が出てきた。係の人に、そのことを言うと、
「同じ暗証番号で再設定できます。」
と言われたそうな。同じく用紙に前と同じ暗証番号を記入して提出したら、暗証番号を再設定してくれたそうな。まあ、どこかにパスワードを漏れたわけでもないし、自分がパスワードを忘れただけなので、マイナンバーカードを持っている人も、何回も違うパスワードを設定すると忘れるので仕方ないかな。
私はマイナンバーカードは便利に使えるから推進して欲しいとは思っている。マイナンバーカードアンチの皆さんマイナンバーカードは個人情報を抜かれて怖いと言うけど(そんなことはない)、それよりもマイナンバーカードの運用している人が危ないかもしれない。免許証番号と同様に、本人確認でマイナンバーを控えようとする窓口担当者がいないとは限らない。
追記(2022年9月20日)
マイナンバーカードの数字の4桁のパスワードを覚えていれば、英数字の長いパスワードはアプリとコンビニで初期化できるらしい。知らなかった。