こちらの話しの続きです。
QNAPで最悪なことが起こりました。ディスク1台を交換して再構築しているときに、もう1台が故障してしまいました。RAID5の場合、2台同時に故障してしまうと復旧できません。同じ時期に購入したディスクだと、このようなことが発生することがあるのでしょうか? ただ運が悪いだけ?

さて、障害が発生したQNAPはバックアップのバックアップで使っているので、あまり業務に影響はないので助かりました。
新しいディスクを入れ替えて、とりあえずはディスクが正常であることを確認します。QNAPの設定のバックアップは、念のため取っておきました。

ユーザーや共有フォルダーの設定はディスクが使えなくても残っているのですね。これからどうやって元に戻していくかを考えていきます。
ディスクをRAID構成にしておけば安心なんてないから、バックアップは取っておきましょう。
QNAP(キューナップ)
¥28,800 (2025/03/28 15:32時点 | Amazon調べ)

QNAP(キューナップ)
¥118,800 (2025/03/31 14:49時点 | Amazon調べ)

QNAP(キューナップ)
¥94,800 (2025/03/30 22:54時点 | Amazon調べ)

SambaをLinuxサーバーのインストールしてファイルサーバーとして動かすよりも、サクッとQNAPを入れてしまったほうが簡単、安心、便利でおすすめ。ファイルサーバーだけではなくてIntelのCPUのQNAPなら、Dockerでいろいろとコンテナを設定してサーバーをたくさん立てられるしね。
追記
もしかしたらと思って、異音がするだけで壊れていないディスクを戻してみた。こちらが正常に動いていれば、新しいディスクとRAIDの再構築ができて復旧できると思った。
結果はダメだった。やはり最初からディスクを初期化してRAIDの再構築をしなければいけなそうだ。
コメント
“QNAPのディスクが2台壊れたので、RAID5の復旧ができなくなった話し” への2件のフィードバック
[…] QNAPのディスクが2台壊れたので、RAID5の復旧ができなくなった話し […]
[…] QNAPのディスクが2台壊れたので、RAID5の復旧ができなくなった話し […]