町内会専用の電話番号をヤマハRT58iに収容したところ、100の着信電話番号で無言電話がかかってくるようになりました。100番からの着信というのは、おそらく不正な着信なのでしょう。
Googleさんに「着信 100」で聞いてみると、やはり電話番号が使われているかを確認してくる怪しいIP電話のSIP SPAMのようです。VoIPの設定をしたら、早速アクセスしてくるなんて怖いですね。
具体的な対策は、以下のサイトを参考にします。
詳しい設定方法はヤマハのサイトに書かれていますので、こちらのほうを参考にしました。
電話をかけてみると「現在使われていません。」とアナウンスになってしまいます。自己SIPアドレス登録での着信SIPアドレスの設定が間違えているようです。以下のサイトのようにSIPサーバーを着信SIPアドレスとして登録していましたが、この設定では着信できないようです。
着信できなかった際のログが残っていましたので、そのログから着信SIPアドレスを拾い出して設定してあげたら、今度はうまく着信できました。
今回の障害は、RT58iのSIPサーバーの設定にぷららフォンの設定が残っていたのが原因のようです。100番の無言電話がかかってこないかをしばらく様子を見ていきます。
追記(2023年1月27日)
無言電話も着信しないし、以下のようなログで着信拒否しているので、本件のSIP SPAMの対応はうまくいっているようである。
2023/01/27 09:38:23: [SIP] SIP Call from [sip:100@1.1.1.1] to [sip:100@192.168.xxx.x] rejected
コメント
“着信電話番号100の無言電話がかかってくるので、ヤマハRT58iの設定をした話し” への1件のコメント
[…] 着信電話番号100の無言電話がかかってくるので、ヤマハRT58iの設定をした話し […]