PHPの開発を迅速に進めるため、 Zend Studio 4.0 日本語版の購入を考えました。
その前にどのようなライセンスになっているかと、サポートにソフトウェア使用契約書を見せて欲しいとお願いしました。回答は、ダメだそうです。理由はわかりませんが、そのようなサービスをやっていないとの回答でした。
購入する商品のライセンスはどうなっているかを知りたくありませんか?昔は、パッケージのシュリンク(ビニール)を破ると、契約に同意したことに見なすとかありまして、シュリンクを破らないと契約書を読めないとか、ひどいソフトウェア会社もありましたっけ・・・。私がソフトのサポートをしていたときは、Webサイトなんて大昔でなかったので、希望のユーザーにはファックスで送っていました。
それはそうと、確認したかったのは、一人のユーザーであれば、複数のPCにインストールしていもいいか、それとも一台のPCしかインストールしてもいいか。メールで確認したところ、後者でした。まあ、それでも、仕方ないかと購入しようと思っていましたが、このサポートのおかげで、Zend Studioを購入する気持ちはしぼんでしまいました。まあ、Eclipse+TruStudioでもいいか・・・。
最近、こちらは当たり前なところで、予想外の対応に出られると、ちょっとしんどいですね。それとも自分が、自分勝手になったのか。