SEO, SEOと言っている人のサイトに限って、汚いHTMLを書いているとか、更新もしていないとか、SEO言う前にやることあるでしょ、って言いたい。これは、自分の周りの話しなのかな?
リンクの記事は、話しがごちゃごちゃしていてでわからないところがあるのですが、リンクは買うなよなということなのでしょうか。それは当たり前なことだと思っていましたけど。
Reshared post from +Masato Mishima
必読ですねー。リンク購入サイト対策にグーグル日本が本気を出し始めたようだ など10+2記事(海外&国内SEO情報) http://web-tan.forum.impressrd.jp/e/2011/12/02/11726
Embedded Link
リンク購入サイト対策にグーグル日本が本気を出し始めたようだ など10+2記事(海外&国内SEO情報)
今週のトップストーリーは、日本における不正なリンクの取り締まり強化の話題。
Google+: View post on Google+
コメント
“SEO、SEO” への5件のフィードバック
その汚いHTMLが Google bot の興味をひくとか…。w
その汚いHTML、たとえばテーブルが4階層になってフォーマットしているような理解できないもの、これではGoogle botがかわいそうです。
> たとえばテーブルが4階層になってフォーマットしているような理解できないもの、
それは、明らかに古いHTMLの書き方で
# 10年以上昔のデザインですよねぇ…。CSS 使いなさいよと…
Googlebot も嫌がるよなぁ…。
古いHTMLのメンテの話しは、よくあります。しかも、SEO対策してよと言われる。リニューアルしようよ、と提案しても、お金の都合で却下。
リンク先のSEOの人の記事は読みにくい。人間が読む部分は、SEO対策とは無縁なのかな? この業界のひとは、人間よりもbot向けにページを作っているかもしれない。
汚いHTMLも綺麗なHTMLも検索エンジンから流れてくるトラフィックはあんまかわらない気もしている今日このごろ。