町内会の回覧板に入っていた案内。昭和32年に決まった都市計画が廃止になったので、近くの小学校で説明会を開催するという案内があった。都市計画といっても、計画していた道路が必要なくなったので、もうやめたということらしい。
なんと50年以上前の昔の都市計画が残っていたのか。資料の地図をみると、計画があった道路が載っていた。しかし、その計画の道路にはマンションやら住宅がびっちり建っている。やめた理由が代替の道路があるからということらしいが、もう買収できないだろうな。計画のあるのなら、建てさせなくてもいいのに、やっていないというころは最初から計画は実施されないということなのでしょう。
今は道路を作ってもらってもしかたのないので、説明会は何ももめることなくおわるのでしょう。しかし、それよりも説明会の参加者がいるのかな? いちいち説明会を開かないといけないのは、何か決まりでもあるのでしょうか。
