GR DIGITALでEye-Fiが使えないと書いたが、Eye-Fiのサポートから連絡が来た。以下の通り、回答内容をそのまま貼り付ける。
●ご使用カメラ機種GR-Digital初代でご使用のEye-fiのモデルはEye-fi Share2Gになるか確認をお願いします。
●現象としてはカメラのプロセスがEye-fiカード内部のファイルを認識して誤作動していると把握されております。
現状リコーからカメラのファームウェア更新で対応しておりますが残念ながらお持ちのカメラは対象外になっております。●回避方法としてEye-fiカードを使用前に初期化で改善されるか確認をお願いします。仕様上カードの初期化は転送関連で影響を及びません。
つまり、そもそもGR DIGITAL(初代)はEye-Fiには対応していないのだが、2つ目と3つ目が気になって、Eye-FiのメモリカードをPCで強制的にフォーマットしてみた。PCにEye-Fiのカードに入れて、エクスプローラからフォーマットします。
すると正常にファイルをアップロードできるようになっていました。今まで一回アップロードすると、その後はエラーになっていました。今は、何回も撮影してもエラーも出ずにアップロードできます。
取りあえず今は様子見です。
PS.
やはり、問題が多いので、GR DIGITAL(初代)でEye-Fiを使うのはやめたほうがいいです。
コメント
“GR DIGITAL(初代)でEye-Fiが使えるようになった話し” への1件のコメント
[…] GR DIGITALでEye-Fiが使えるようになった。と書いていたら、いきなりエラーが出た。正常に画像ファイルをGR DIGITALに書き込んでいないようだ。読めない画像ができてしまう。この画像ファ […]