チビの小学校の運動会は本来なら昨日の土曜日が運動会でした。今日は雨のときのための予備日。雨の予報が出ていたので、早々に今日も中止。火曜日の平日になります。おかげで今日は日曜日なのに登校日です。
私が子どものころは、運動会といえば秋でした。春も簡単な小運動会をやって覚えがあります(うる覚え)。日本の行事をよく描いているサザエさんの中でも運動会は秋ですね。
どうして春に運動会をやるようになったのかと考えれば、学校が二学期制でなったということなのかな? 秋はあゆみ(通信簿)を先生が付けるので忙しいのかな? しかし、秋に運動会をやっている近く小学校もあるしな。小学校の何かこだわりがあるのでしょうか?
この時期はどうも五月晴れとはいえなくて、梅雨入り初めで毎年雨になります。去年は雨が降りそうで1時間早くなったし、一昨年は一時間以上開始が遅れたし、その前は中止になりそうだったりと、このところまともに開かれたことはありません。1週間早ければ天気はいいのですが、それでは準備が間に合わないのでしょうね。
平日に運動会をやると、父兄の参加が少ないし、何よりも子どもが楽しみのお弁当がなくなって給食になってしまうのが残念なことになるのです。