知り合いの会社から緊急電話。ファイルサーバーで使っているバッファローのTeraStationでビープが鳴ってエラーが表示されたという連絡。
エラーの表示内容は、
WDT E05 SYSTEM Stopped
バッファローのサイトによると、
内容:システムがハングアップしました。
対策:TeraStation の電源コードを抜いてからもう一度起動してください。
だそうです。この対策は危なそうです。
しかし、この対策を行ったら直ったそうです。そんなもんか・・・。
Google+: View post on Google+
コメント
“#TeraStaion でエラー” への9件のフィードバック
未だに、優秀な技術者が最新の精密機械を
修理していて、余りにも上手くいかないと、
蹴っ飛ばしてるもんね(、ソレデナオル
私は、斜め上から45度で叩くとテレビが直ると、父から教えられました。
細かい設定が必要だったのかぁ。
+子安紀夫 ごめんなさい。ちょっと大げさに書いています・・・。
信じる者は救われない?(ナンノコッチャ
フリーズしたPCやサーバーは、気を入れて電源スイッチを入れ直します。(まだ言うか・・)
しかし、どうにもならないときは、神さんにお願いするのは事実です。
ガハハッ
最近の buffalo 特に ストレージ関連製品は
一定期間(2-4年くらいかなぁ?)が過ぎると結構な率でお亡くなりになっているようです。
取り敢えず、バックアップ
+Y Tanaka バックアップの件、よく肝に銘じておきます。
TeraStationは、導入数ヶ月でディスクがエラーになる率が上がって、その後下がってきます。そろそろ3年目だから危ない時期に入ります。
自分のところでもTeraStationのiSCSIを導入していますが、最近ファイルを置かなくなりました。外部のストレージにしています。