5丁目通信(仮称)

とある5丁目で活動する還暦を過ぎたWebプログラマーの覚え書きです。それとかかってくる迷惑電話や、家業のアパート経営について。

電子QSLシステムのQSOBankに寄付してみた話し


QSLカードの交換に時間がかかるということで、電子QSLシステムであるQSOBankを利用しています。最近、紙で資料を提出したり、FAXで文書を送るよりもEMailで連絡してしまうので、私にとってはこれは自然の流れです。

交信していて、カードは紙でも電子QSLでもOKですよ、と伝えると、ほとんどの人は紙を希望されます。なかなかPCでのカードの交換は敷居が高そうです。

でも、一旦設定してしまえば、とても簡単。HAMLOGというログ管理のアプリケーションから一発でカードをQSOBankに送信できます。いちいち印刷しなくてもいいので、ちょっとエコ(だた印刷が面倒なだけ・・・)。私は一応は紙のカードも用意していますが。

でもQSOBankでの問題点が一点。それは、作成できるカードのカードの解像度が低いのです(528×336ピクセル!)。おかげで小さな文字はつぶれてしまうのです。きれいな写真などは送ることはできません。これは、限られたデータ量で交換するためにはしかたないかもしれせんが。

QSOBankは、有志の方々で運営されています。それで、限られたリソース、サーバー、ネットワークで運用されていることを想像できます。一部サービスのサーバーは現在停止中。大丈夫か。

このようなサービスは継続していただけることが大事です。支援するために、少ないですがいくらか寄付をしました。無料で使わしていただくのは忍びがたい(しかし、いまだ寄付リストに記載されませんが、本当に寄付が届いたのかな?)。

QSOBankのサービスが、今後とも継続して運用されていくことを強く希望いたします。がんばれ!

著:加納勉, 編集:Webon編集部
¥480 (2024/11/12 22:39時点 | Amazon調べ)
CQ出版
¥1,650 (2024/11/12 22:39時点 | Amazon調べ)

電波を出すには必ずアマチュア無線の国家資格が必要です。電波法令を守って楽しみましょう。

追記

QSOBankは東日本大震災の影響でサービスを停止しています。このように寄付してもサービスは停止されてしまうのです。こればかりは仕方ありません。

追記(2021年9月4日)

今現在、私の知る限りではJARLでは(もうJARL会員ではないので)電子QSLは立ち上がっていないようです。