以前からKDDIのサイトにアクセスできないのが気になっていましたが、調べてみると原因はIPv6でした。というよりも、NTTのフレッツが割り当てるIPv6アドレスでした。
フレッツが振るPv6アドレスは、フレッツ網だけしか使えないIPv6アドレスのようで。KDDIのサイトは、IPv6で利用できるので、IPv6で接続しに行こうとする。そこで接続できないことになる。詳しくはここのページを参照のこと。
フレッツのIPv6利用者、Vistaで一部サイトの表示が遅延
INTERNET Watch
どうして気がついたかというと、コマンドプロンプトで
ping www.au.kddi.com
と実行してみたら、IPv6のアドレスが表示されたため。
Vistaでは、デフォルトでIPv6が有効なるために、このような現象が起こるようです。しかも、ルーターがYAMAHAのRTX1000で、こちらもIPv6が有効になっている。
解決方法は、IPv6は無効にすること。RTX1000でIPv6を無効にする方法がわからなかったので、VistaでIPv6を無効にしてみました。
これで、無事にKDDIのサイトにアクセスできるようになりました。
こんなことでIPv6って普及するのだろうか? 何だかIPv6の不幸な話しです。
