5丁目通信(仮称)

とある5丁目で活動する還暦を過ぎたWebプログラマーの覚え書きです。それとかかってくる迷惑電話や、家業のアパート経営について。

投稿者: muneando

  • セゾンカードを語る偽メール

    ツレのメールアドレスにセゾンカードからメールが入った。何でもアクティベーションロックをかけたので登録し直してくれというのものだった。ロゴとか本物っぽいけど、何か書いてある日本語が怪しい。

    運の悪いことに、そのメールの5分後にセゾンカードから、いつものお知らせメールが来ていた。どうしたもんかとツレが聞いてきたので、セゾンカードに連絡してみたら、と答えておく。

    実際にセゾンカードに連絡を入れてみたら、アクティベーションのメールは偽物、お知らせメールは本物だった。このタイミングでどうして偽物メールが送信してきたのだろう。たまたま偶然なのかな?

    それにしても、カード明細に何か不審なことがあったらカード会社に連絡しろ、というけど、なかなか電話がつながらないのよね。諦めて放っておく人も出てくるのかな?

    偽メールの送信元のアドレスがpwのパラオだし、書いてあった本文の日本語が絶対におかしいし、落ち着いて考えると偽物だということはわかる。しかし、この辺りは、もっとうまくできるので、欺すことを本気になれば本物偽物かわからなくなるのだろうな。

    まあ、ツレがセゾンカードを使っていることと、メールアドレスが漏れていることは確実。

     

  • いきなり発注の電話があったけど

    いきなり携帯電話に知らない人から電話があった。

    開発案件があるので仕事を依頼したい。内容は・・・。

    って話し。おいおい、ちょっと待て。あんたのこと全然知らないし、こちらの都合があるし、で向こうの話しを遮って止めた。止めないと、仕事の内容を説明し始めて話しを進めそうだった。

    ホームページを見たとか言うけど、こんな感じで仕事を発注してしまうのかな? 付いていけないわ・・・。

    それで丁重にお断りしました。本当にあなたのこと知らないのですから。後でトラブルのイヤだし、今仕事詰まっているし。

    でも、携帯電話に電話がかかって来たということは、昔の事務所からの転送なんだろうな。ということは、とても古い情報を見ているのね。これは、何だか怖いわ。

  • 電気ドリルスタンドを買う前にいろいろと古い電気ドリルを調べた話し

    亡くなった父が残した電気ドリルがあります。もう四半世紀以上経っているけど、無事に問題もなく動きます。やはり日立の電動工具は長持ちします。父は昔から日立の電動工具を揃えていたのは、よくわかります。私はお手軽にマキタですけど。

    さて、このドリルを放っておくのはもったいないと思って、さあどうしようということになって、ボール盤の代わりにしようとドリルスタンドを手に入れようと考えました。調べてみるとドリルスタンドに付けるには、ドリルの口径が合っていればいいのでした。

    今巷に売っているドリルの口径は、43mmというのが多いらしい。大抵のドリルスタンドは43mm対応なのでした。しかし、このドリルは42mmでわずか1mm小さいのです。42mmに対応したドリルスタンドを探してみると、日立純正のドリルスタンドが該当する。1mmのスペーサーを噛ますようになっている。

    でも、1万円位するのよね。よく考えてみると、42mm対応したドリルスタンドを買うよりも、新しい電気ドリルを買って、普通に43mmに対応した廉価なドリルスタンドを買ったほうがいいかもな。軽くてグラグラするドリルスタンドなんてイヤだけど。

    しかしながら、日立はこんな古い電気ドリルのカーボンブラシもいまだに売っているのでした。まあ、ドリルの構造なんて、あまり昔から変わっていないってことか・・・。

    続きはこちらから

  • マキタの10.8Vの電動工具がバッテリーが差込式からスライド式に変わるという話し

    差込式のバッテリーを使うインパクトドライバーと電動ドライバー、それと掃除機を持っている、バッテリーが3つとも一緒なので、使い回しができて便利です。

    しかしながら、この記事を読んで、今は10.8Vはスライド式のバッテリーの電動工具が出ているのね。マキタは差し込み式からスライド式にこれからは移行するのかしらね。差込式は発売して年数経っているし、台数も出ているので交換のバッテリーが手に入らなくなるというのは心配ないけど。

    同じメーカーで互換のない製品が出てくると、同じシステムをもっているど、あまり影響がないと言えども、ムムムって感じになるわな。

    家具解体用に、電動レシプロソーを欲しいと思っているのでした・・・。

    マキタ| 10.8Vリチウムイオンバッテリーシリーズ一覧(電動工具) | DIY工具紹介部
    マキタの10.8Vリチウムイオンバッテリーの種類や互換性のある電動工具を分かりやすくまとめたページです。新しくバッテリーを買いかえたい方やどんなツールがあるのか知りたい方に便利なページです。商品のレビューやスペックのページもリンクしているので、評価や性能や機能も調べることが出来ます。

    View this post on Google+

    追記(2022年9月17日)

    久しぶりにこの記事にアクセスがあったようです。

    さて、マキタの10.8Vの差込式バッテリーはスライド式に切り替わったようで、差込式の電動工具はもちろんのこと10.8Vの差込式バッテリーも純正バッテリーが手に入りにくくなってしまいました。手に入っても、価格が高くなっています。価格が高いと言っても、新しいスライド式の交換バッテリーに比べればやすいのですけど、電動工具の値段は半分はバッテリーの値段であるというのはわかりやすい事実です。

    マキタ(Makita)
    ¥4,900 (2024/05/23 17:18時点 | Amazon調べ)

    試しに純正ではない10.8Vの差込式互換バッテリーを手に入れて使ってみましたが、工具にロックする爪の部分が弱いらしく、すぐに折ってしまいました。おかげでバッテリーを下に向けると落ちるというとても使いにくい状態になっています。仕方ないのでテープで止めておくなんてみっともないことをやっています。あまり電動工具の互換バッテリーはお薦めしていません。

    新しくマキタはスライド式のバッテリーに切り替えるのはいいのですが、粋なる交換バッテリーを販売中止にするのではなく、ずっと交換バッテリーを出荷しておいてくださいな。もちろん、バッテリーがへたった在庫品ではなくて元気な新品バッテリーを供給してくださいな。ちまたに出回っているマキタの10.8V の差し込み式のバッテリーは、既に在庫中に劣化が始まっていると思ってしまうのです。

    どうも、新しい規格のバッテリーに切り替えるのは、バッテリー容量を増やしやすくするためと買った言っていますけど、マキタの都合しかと考えられません。しかも、互換バッテリーを使うな、なんて言い出す始末なので、じゃあこちらは手に入りにくいバッテリーを諦めて電動工具自体を買い換えしないといけないかと思うし、だったらいっそのことマキタ以外の会社の電動工具に買い換えた方がいいのではと思ってしまうのです。このマキタのやり方は、新興宗教団体がお金が欲しいので仏壇の形式を変更するようなものです。

    コードの取り回しが気にならないのであれば、バッテリーではなく電源コードの電動工具にしたほうは幸せかもしれません。そのほうが安く手に入りますしね。

  • ドライバーを探して・・・。

    よくドライバーは使うと思いますが、なんやかんやで自分のところでも数が揃ってきました。しかしながら、使いやすいものが見つかりません。

    昔から使っているのは、グリップがボールタイプです。特徴はそれだけですが、結局はシンプルである故に一番使っているかもしれません。

    PCの組み立てで使うために買ったラチェットドライバーです。ネジをたくさん回すときにはとても楽です。しかし、形がT型ですので、狭いところや深い所にあるネジには使えません。

    それで今度買ったのは、長いタイプのラチェットドライバーです。しかし、このドライバーには大きな欠陥あります。何とピットが留まらないので、下に向けると抜けてしまうのです。全然役に立ちません。これは買って大失敗でした。こちらは日本の有名メーカー製なんですけど・・・・。

    次に買ったのは、同じ長いタイプのラチェットドライバーです。当たり前ですが、キチンとピットが留まって抜けません。しかし、これは正逆の切り替えがお尻に付いていますので、いちいち持ち替えて切り替えなければいけません。前のビットが抜けるドライバーは、切り替えが接続部分でできますので簡単でした。いろいろと不満が残りますが、今はこちらを使っています。

    最近買ったのは、小さなラチェットドライバーです。ピットがいろいろ切り替えられます。L型の六角レンチでは、とても作業性は悪いので、こちらのドライバーに六角レンチのピットを追加しました。しかし、小さいので力が入りにくいので疲れます。

    まだまだ、満足するドライバーが見つかりません。

  • 医療費の点数がなんで上がったか説明してくれないので、いろいろ問い合わせた話し

    今日行きつけのクリニックにかかったら、やけに支払いが高かった。血圧測って問診30秒なのに。在宅医療という項目の点数が高くなっていた。窓口の人に質問すると、今年からあるものを出すと点数を取れることになったから、と答えたので、それならちゃんとそのことを上がった時点で説明しないのはおかしいし、あるものは薬局で受け取っていて代金を支払っているのではないかといったら、点数については説明しないとか言い出すので、投薬とか他の項目についても突っ込んで聞いてみた。

    いろろいろと医療明細の点数について聞いても、窓口の人も答えられなくなったので、代わりに報酬支払基金に連絡して聞いてくれと投げられた。

    支払基金に連絡したら、今度は県の医療安全相談センターに言ってくれと言われて、安全相談センターからは担当がいないから答えられないと言われた。今はここ。安全相談センターの人に言われたのは、「結局症状とかカルテとか患者の詳しい情報がわからないと、こちらでは何とも言えない。病院側がもっと丁寧な説明をすべきである。」だった。まあ、ごもっともな話し。外部の団体に聞いてくれというのは、クリニックが説明放棄をしたようなもの。

    もう数年そのクリニックにかかっているけど、全く症状も改善されないので、違う病院に変わった方がいいかな。そのクリニックは混んでいなくて無駄な待っている時間を使わなくてもよかったし、お医者さんと看護師さんは優しかったけど、どうも窓口の人とはやり合うことが今までも数回あったので変えたほうがいいかな。

    こちらとしては、クリニックを信じて医療費を支払っているのに、その明細についてキチンと説明しないのはダメだと思うのよね。それに窓口の人が言った言葉の「点数を取れるようになりました。」なんて言われると、隙見て金を巻き上げてやろうと思ってしまうのは、こちらの考えすぎなのかな?

    何か点数計算はキチンとした決まりがあるようだけど、中身はわからければ病院の言い値みたいなものだから、間違えていても患者のほうではわからない。

  • ESET ファミリーセキュリティの更新

    キヤノンITからESETの更新の案内が来たので注文する。今回もパッケージ版をヨドバシで注文する。ダウンロード版のほうが無駄なパッケージが溜まっていかなくてよいけど、パッケージ版のほうが安いのよね。しかも、パッケージ版しか大手の通販サイトは取り扱っていないし。

    今回も3年契約5台までにした。2つESETファミリーセキュリティのパッケージを購入しているので、PC、スマフォ合わせて10台までインストールできるのでした。

    ESETはマイナーなアンチウイルスソフトだけど、軽くてPCの邪魔をしないのでお勧めしています。自分が使っているPCにはMicrosoft DefenderではなくESETを入れています。

    それはそうと、ESETってアマゾンのソフトウェアランキングで上位に入っているのね。昔は、某量販店の売り場の店員に「ESETのセキュリティソフトある?」って聞いたら、ESETのことなんて全く知らなくてノートンを薦めらたこともありましたよ。最近はESETもメジャーになってきたのかな。

    次年度更新のご案内|ESETセキュリティ ソフトウェア シリーズ
    ESET ファミリー セキュリティの次年度更新のご案内ページです。

    View this post on Google+

  • チラシポスティングって迷惑なのよ、という話し

    外で知らないバイクがエンジンかけっぱなしなので行ってみると、チラシのポスティング業者がポストにちらしを入れているところだった。

    どういう訳かたくさんチラシを入れているので全部出してその人に手渡して返してあげた。チラシを入れないでと書いているのに文字が読めないのかな。

    不動産とか、ゴミ処分とか、探偵とか、最近チラシのポスティングが多いのよね。ゴミになるし大事な郵便物が紛れるので迷惑なのよ。

    何回かチラシ業者を注意すると、その業者はうちだけチラシを入れないようにしているけど、知らない業者は山ほどチラシを入れてくれるのよね。注意しても直らないのは生協・・・。

  • 世論調査で答えろって封書が入っていたけど

    テレビ番組についての世論調査っていうことでNHK委託の一般社団法人から封書を入っていた。最近は経済センサス活動調査とかいろいろ答えないといけないことが多。経済センサス活動調査は統計法で回答は義務らしいけど、こちらの世論調査は答えないといけないのかしらね。5月から6月中旬までに調査員がわざわざ来るらしい。なんて手間とお金をかけているのかしら。NHKさん。

    対応しなければいけないの? 案内には断る方法が載っていないのよね。対象者は案内によると、うちの娘となっている。どうやって調べたのかしら。この社団法人のことをGoogleさんに尋ねると、自治体から選挙人名簿を閲覧していることはわかった。

  • プリンタが到着。設置した話し

    朝注文したプリンタが到着。ヨドバシさん仕事早い。

    さすがに3万円台のレーザー複合機。つくりが安っぽい。筐体のプラ成形が雑なところがある。これは仕方ないけど、まあチャンと印刷できるからよしとする。

    ドライバとかソフトのインストールは、とっても簡単。ブラザーのサポートサイトからすべて入ったパッケージをダウンロードして、あとは画面にしたがってインストールだけ。ネットワークにつないだプリンタを探してくれてセットアップ完了。プリンタのインストールはどのメーカーも頑張っている。

    テストで印刷をしてみたけど、うまく印刷できている。しかし、大きな問題は、立ち上がるときの電気が食うということ。同じブレーカーからとっているUPSが、プリンタがスリープから復帰するときにバッテリーに切り替わる。ちょっと気持ち悪い。だけど電源をどこから取ることできないし、やろうとするとちょっとした電気工事が必要だから。

    View this post on Google+