5丁目通信(仮称)

とある5丁目で活動する還暦を過ぎたWebプログラマーの覚え書きです。それとかかってくる迷惑電話や、家業のアパート経営について。

投稿者: muneando

  • アクサン記号付きのフランス語を入力する方法の話し

    第二外国語を取っていませんので、アクサン記号なんてこと知らなかったわ。

    フランス語のページを修正することになって、今まで原稿テキストからコピー&ペーストで済んでいたけど、ファックスで修正原稿を送られて来たのでaとかeとかの上にテンが付く文字をどう入力するかわからなかった。

    フランス語のキーボードを追加して、キーの組み合わせで入力するのね。何てめんどくさいの。コピー&ペーストでいいや・・・。

    よく考えると日本人の漢字変換って、他の国の人からしてみれば、もっと面倒くさいことをしているのね。

    Embedded Link

    Word2010:アクセント記号、フランス語、ドイツ語を入力するには?-教えて!HELPDESK

    Wordではショートカットキーだけで、様々なアクセント記号やフランス/ドイツ語を簡単に入力することができます。「言語」を追加したり、「挿入」-「特殊文字」等を使う必要はありません。

    View this post on Google+

  • 電気の測定で来るって電話があったけど、全然関係なかったので断った話し

    ○○○エコロジーという会社から電話が来たけど、近所で電気の測定で廻っているから伺ってもいいかと尋ねられたので断った。電気料金のプランが安くなるんだと。

    東電と関係あるのかと聞いたら、代理店とか言い出したけど、もっと突っ込んで聞いてみると、東電とは全く関係ないのでした。怪しすぎるわ。

    会社名でGoogleさんに聞いてみると、実在している会社だった。電気料金のことといえば、エレベーターの契約電力を下げるコンサルをやっているらしい。でも、エレベーターなんて持っていないしな。

    その会社が手に入れている名簿にはエレベーターを所有しているなんて書かれていないのだな。でもかかってきた電話番号は会社の番号だったので、有用な名簿を手に入れていないということになるな。

    迷惑電話の履歴を調べてみたら、この会社から電話がかかって来たのは3回目だった。毎年かかってくる。断っても名簿から削除させても電話してくるのね。しかも、かけてくる電話番号を毎回変えてくるので、着信拒否できないので厄介。

    View this post on Google+

    シャープ(SHARP)
    ¥7,500 (2025/04/27 15:02時点 | Amazon調べ)

    高齢者への詐欺電話を防止するためにも、NTTはナンバーディスプレイを無料で提供すればいいのにと本当に思う。携帯電話は無料で着信番号表示をしているので固定電話でもできるはず。発信者通知は迷惑電話をかけてくる輩は嫌がるので、ナンバーディスプレイは本当に迷惑電話防止になる。ナンバーディスプレイに契約して対応した電話機ならば、発信者番号を通知しない詐欺電話は非通知になって拒否されるので、少しは安心である。これで詐欺電話は随分と減るので、NTTのナンバーディスプレイは詐欺電話撃退にはお薦めなのである。

    とずっと書いているけど、ようやくNTTが高齢者向けにナンバーディスプレイが無料になりました。記事はこちらから。

  • カメラアプリが起動できないXperia ULをauショップへ預かり修理に出しに行った話し

    カメラアプリが起動できないXperia UL SOL22ですが、サポートに言われたとおり近くのauショップで預かり修理に出しに行きました。

    案の定、auのサポートからauショップには話しは通っていませんでした。店の奥の方からメモがあってようやくわかっていただけました。

    auショップの人がカメラアプリが起動できないことを確認したら、「これはカメラの配線周りですね。」と言われた。おそらくメーカーに送っても、修理料金が発生するので、そのまま返ってくると予想します。

    今回、代わりの貸出機は、同じXperiaで一つ前のXpesia VL SOL21でした。画面がキズキズで粗いし遅いです。やはり持っている機種よりも古い機種を貸し出すのでしょうね。壊したら1万円と脅されました。空いていたので20分で代替機を出してくれたことだけがありがたかったです。

    現在、Playストアからアプリをダウンロード中です。思いっきりたくさんアプリがアップデートされています。でも、Playストアがエラーになるのが気になります。前途多難でしょうか・・・。

    はやくUL SOL22が返ってこないかな。VLは遅くてイライラする。

  • 大学の同窓会名簿が廻っているようで、セールス電話の担当を説教した話し

    ワンルームマンションの勧誘電話が来た。

    「お仕事ご苦労様です。」から始まる。若い兄ちゃんだったから、畳みかけてきつい口調で答えたら、その口調はやめた方がいいと言われた。余計なお世話だ。そっちこそそんなにやけた口調の電話一本で、「はい、マンション買います。」なんて言わないだろ。

    名簿の出所を聞いてみると、大学の同窓会名簿と簡単に白状した。本日ちょうど、大学の同窓会組織の会費と寄付金を納めたところだったのに、何にか残念な気持ちなったわ。

    同窓会名簿が名簿屋に廻っているのは、もう仕方ないけど。

    名簿が待っているのなら、この電話番号にかけると怒り口調で応答するから電話するな、っていう名簿を回してくれ。

    View this post on Google+

    知らない電話は詐欺の始まり

    詐欺被害経験者より
    シャープ(SHARP)
    ¥7,500 (2025/04/27 15:02時点 | Amazon調べ)

    高齢者への詐欺電話を防止するためにも、NTTはナンバーディスプレイを無料で提供すればいいのにと本当に思う。携帯電話は無料で着信番号表示をしているので固定電話でもできるはず。発信者通知は迷惑電話をかけてくる輩は嫌がるので、ナンバーディスプレイは本当に迷惑電話防止になる。ナンバーディスプレイに契約して対応した電話機ならば、発信者番号を通知しない詐欺電話は非通知になって拒否されるので、少しは安心である。これで詐欺電話は随分と減るので、NTTのナンバーディスプレイは詐欺電話撃退にはお薦めなのである。

    とずっと書いているけど、ようやくNTTが高齢者向けにナンバーディスプレイが無料になりました。記事はこちらから。

  • XPERIA UL SOL22を初期化してもダメだったので、auのサポートに連絡した話し

    この話しの続きです。

    XPERIA UL SOL22のカメラが起動できないトラブルですが、初期化してもダメだったので、何か他にできることがないか聞くためにauの安心ケータイサポートセンターに連絡してみました。

    サポートからはこれ以上解決策はないとのことでした。有料で交換にすると言われましたが断りました。

    半年も経たずにカメラのトラブルになるとは、また同じことになるかもしれないし、どうせ2年以上前の機種だし、これ以上同じ機種を交換されてもどうしようもないので。

    このままカメラを使えなくても電話がかかられるから使い続けてもいいし、どこかの機会で機種変更してもいいし、そもそもこれもいい機会だから10年以上契約してきたauをやめてもいいかなと言ったら、今度はメーカーで現物を調べさせてもらうので預かり修理で対応すると言ってきた。でも、このXPERIA UL SOL22にこれ以上修理費用を掛けたくないし、修理を出している間に携帯を使えないのはイヤだしと言ったら、次は、auショップに持ち込んで代替機を出すし、費用がかかるかどうかは見積もらせるし、と言うことを言ってきた。

    だけど、auショップに行ってもまた一から説明するものイヤだし、どうせこのやり取りもauショップには通じないだろうから、と言ったら、今度はサポートのほうから近くのauショップにサポート内容を説明するし代替機も用意させておくから、と言われた。

    そこまで言うから、仕方ないのでauショップに持ち込んでもいいけどと言ったら、今はサポートからauショップに交渉しているところ。

    XPERIA UL SOL22のカメラが使えなければ代わりにGRを持ち歩けばいいけど、Google認証でバーコードリーダーが使えないととても大変であるということをあらためてわかった。

    続きはこちらから

    著:戸根 勤
    ¥2,376 (2025/04/22 17:15時点 | Amazon調べ)
    著:Gene
    ¥1,663 (2025/04/25 15:21時点 | Amazon調べ)
  • Xperia ULをまたまた初期化してみた話し

    カメラが起動できないと書きましたが、やはり気になるのでauサポートに言うとおりXperia ULを初期化してみました。

    結果はダメでした。同じく「カメラを利用できません」エラーが出ました。これは十分予想していましたけど。2年経ったけどソニータイマーが発動したのかな? でも、1回交換したので、タイマーはキチンと継承するのね。

    Google認証で二段階認証をいろいろなサービスで設定していましたので、すべて解除しましたがその甲斐はありませんでした。

    カメラが使えないだけですので(これはとても大事なのですが)、次をどうするのか決まるまで、しばらく放っておきましょう。

    アプリのインストールは同期でやってくれますが、設定が面倒・・・。

    続きはこちらから

    著:戸根 勤
    ¥2,376 (2025/04/22 17:15時点 | Amazon調べ)
    著:Gene
    ¥1,663 (2025/04/25 15:21時点 | Amazon調べ)
  • au XperiaULのカメラが起動できなくなってしまった話し

    以前、カメラアプリを起動するとXperiaUL本体が勝手にリブートすると書きましたが、今度はカメラアプリが起動できなくなりました。

    起動すると、

    カメラを利用できません

    とエラーメッセージが表示されてしまいます。

    auのサポートに連絡を取ったら、一旦電源を切って、バッテリーとSIMカードを抜き差しして、なおかつSDカードは外して再起動して試してくれ、それでもダメだったら、スマートフォン自体を初期化してくれと言われました。初期化はいつもの定番のサポート指示です。しかし、指示通り再起動しても症状は変わりません。

    常駐していて必要のなさそうなアプリを削除してみます。常駐しているアプリはソニーやauが最初からインストールしているアプリが多いので、こちらは無効にしていきます。ミュージックとかソニーの電子書籍とかうたパスとか、何で最初から常駐するのかわからないアプリが動いています。しかし、無効にしても症状は変わりません。

    昨日までカメラは使えたので、最近アップデートしたアプリをアンインストールしてみます。これでも症状は変わりません。

    初期化は色々面倒なのでまだしたくないので、さてどうしましょうか? auのサポートの指示通りに本体を初期化しなければいけないでしょうか。これでも症状は変わりなければ、またもや本体が交換になります。

    今はauの安心ケータイサポートプラスに加入しています。6ヶ月前にこのXPERIA UL SOL22本体を交換したばかりですので、あと1回来年5月まで6,000円で交換してくれます。ただし、一年間で交換は2回だけという縛りがありますので、また壊れたら今度は修理で送らなければいけなくなります。同じカメラの故障が二度あることは三度ありそうなので、どうしようか思案中です。

    この際いい機会だから、10年以上使っていたauから別のキャリアに移行するのも一つの手かもしれません。だって、最初からインストールされているカメラアプリに不具合があるなんて、もうイヤですわ。せっかくXPERIA UL SOL22は丁度いい大きさなのので残念です。

    続きはこちらから

  • ローラー営業作戦実行中

    昼間ピンポン鳴ったけど、大同建託の営業だった。話し聞かずに断ってやった。すると向かいのうちにもピンポン鳴らして、また隣に行ったので、ここら近所を次々廻っている。

    これでこの会社二回目なのね。手当たり次第ピンポン営業をかけているなんて下品な営業。「セールスお断り」のデカデカシールも無視しているから日本語も読めないようだし。

  • Zライトが壊れたので山田照明に連絡したら、保証が切れていたけど交換してくれた話し

    娘が使っているZライトが壊れてしまいました。アームと照明をつないでいる透明のプラスチックの部分がポッキリと折れています。

    Zライト破損写真

    ちょっと高かったので処分するのはもったいないし、交換部品が手に入れられるかもしれないと思ったので、Zライトのメーカーの山田照明に連絡してみました。

    購入したのは2年前ですのでとっくに保証は切れています。破損箇所を詳しく説明して、購入日も言ったら、何と無償交換になってしまいました。明日発送で明後日到着で、破損したライトを折り返し持っていくそうです。

    今回は、こちらからは強くも言っていないし、すんなりと交換になったので、どうしたことでしょう。頻繁にクレームが付いたよくある周知の破損だったのでしょうか? それとも山田照明の素晴らしいサポートの誠意だったのでしょうか? 今回は後者を信じることにしましょう。

    壊れたらメーカーに一度相談してみるというのもよい方法かもしれません。

    こんなことしたら、またZライトを買ってしまうのではないか。

    山田照明(Yamada Shomei)
    ¥6,980 (2024/01/06 17:01時点 | Amazon調べ)

    でも、今回たまたま交換してくれただけかもしれないので、保証切れでもすべて交換してくれるとは限らないので注意が必要である。故に、この記事を読んで、何が何でも山田照明に貢献を要求するなんてことはやめて欲しいのである。

  • 勝手口照明を3路スイッチにした話し

    寒くなると石油ストーブを出すのですが、これには灯油を入れなくていけません。灯油は裏の勝手口の外にタンクを置いてあるので、灯油を入れるたびに暗くて何とかしなければいけないとは思っていました。

    実は勝手口に照明があったのをすっかり忘れていました。軒先に埋め込まれた蛍光灯なんですが、どうも注文住宅で建てたパナホームが用意したものではないようで、亡くなった父が勝手に付けた訳でも無く、どういう経緯で付いているかわからない代物です。まあ、石油を入れるときに照らす照明としては使えそうなので活用してみることにします。

    放っておいていたので汚れています。まずは蛍光灯とカバーのアクリル板の掃除です。これでだいぶ明るくなりました。よく見てみると壁に単管の蛍光灯照明器具が付けているだけのすこぶる簡単なものです。軒先のカバーで雨には濡れないで済んでいます。軒先がベニア板で組んでいるだけですのでパナホームとしてはあまりにも頑張った仕事ではありません。でも、壁を通して部屋内にスイッチを配線してありますので、これは電気関係が全くわからない父ではできない仕事です。さて、誰が付けたのでしょうか?

    石油を入れに行くには勝手口ではなく玄関から廻っていきますので、外にスイッチがあった方が便利です。ということで、せっかく電気工事士の資格を取ったので、勝手口の外にもスイッチを付けます。中と外でオンオフできるように3路スイッチにしてしまいます。

    外にスイッチの穴を開けて、こんな防水カバー付きのスイッチプレートにしました。

    パナソニック(Panasonic)
    ¥1,195 (2024/02/09 10:44時点 | Amazon調べ)

    このプレートは、スイッチ部分にゴムのカバーになっていて壁と密着する部分がゴムパッキンになっています。これで雨が入ってこないと想像できる無骨なスイッチプレートです。

    部屋内のスイッチは従来の電気工事士の実技試験でも出てくるような、こんな片切りのスイッチが付いていました。

    パナソニック(Panasonic)
    ¥279 (2024/01/26 12:30時点 | Amazon調べ)

    これよりもこちらのコスモシリーズワイド21のほうが押しやすくていいだろうと取り替えてみました。

    しかし、コスモシリーズワイド21はセットになったスイッチは取り替えたことがありますが、部品から組むのは初めてだったので戸惑いました。今回は2度もホームセンターに行くはめになりました。

    今回初めてわかったのは、取り付け枠がスイッチ用と

    パナソニック(Panasonic)
    ¥940 (2025/04/22 01:47時点 | Amazon調べ)

    コンセント用とあることでした。

    見た目はほとんど同じですが、取り付ける部分の幅が違います。コンセント用は以前のコンセントやスイッチが合いますが、若干プレートと色味が違ってきます。本当ならプレートもコスモシリーズワイド21のものを手に入れなければいけません。

    今まではスイッチもコンセントも同じ枠に付きましたけど、コスモシリーズワイド21は別になったようです。もし、同じ枠に付けたかったら、

    のように2つの枠を並べなければいけません。

    コンセントと照明スイッチを一つの枠に入れることができないのは、二種電気工事士の実技試験でも出てくるからダメじゃないと思ったら、よくよく考えてみれば、スイッチは手元、コンセントは足元に付けるのが普通なので、特に別々でいいのでした。ということでパナソニックのコスモシリーズワイド21は合理的に考えていたのでした。

    取り付け枠はスイッチ用とコンセント用とあるよ、というのはパナソニックの住宅配線用器具カタログにも載っています。コスモシリーズワイド21よりも今は新しいアドバンスシリーズをパナソニックは押しているらしくて、しかも、互換はもっと複雑になっているようです。

    この辺りはパナソニックはよく考えられていて、Web上にすべての配線器具がこれでもかというくらいに載っています。と言っても、分厚い紙の住宅配線用器具カタログのほうが見応えがありますので、パナソニックからカタログを手に入れています。実はこのカタログは眺めているだけでも楽しいです。

    今回はそんなに難しい配線ではないので、接続自体はすぐ終わりました。室内の3路スイッチはパイロットランプ付きですので、別途パイロットランプの配線をしなくてすみました。パイロットランプ単体だと接地線から一本持ってこないといけないので、実は配線が面倒になります。電気工事士の実技試験でパイロットランプの配線を書くのは私は苦手なのでした。