洋服を買い取るそうだ。どうせ貴金属も買い取るなんて言うのでしょ、と行ったら、うちは洋服専門ですから、と言われた。
あとで会社名でGoogleさんに聞いてみると、北九州、福岡のリサイクルショップだった。しかも貴金属が中心のリサイクルショップだった。
どうして電話しているの、と聞くと、PHSから、と言われたので、お引き取りいただいた。携帯電話からのセールス電話なんて信用できないわな。セールス電話自体する会社なんて信用していないけどな。
とある5丁目で活動する還暦を過ぎたWebプログラマーの覚え書きです。それとかかってくる迷惑電話や、家業のアパート経営について。
洋服を買い取るそうだ。どうせ貴金属も買い取るなんて言うのでしょ、と行ったら、うちは洋服専門ですから、と言われた。
あとで会社名でGoogleさんに聞いてみると、北九州、福岡のリサイクルショップだった。しかも貴金属が中心のリサイクルショップだった。
どうして電話しているの、と聞くと、PHSから、と言われたので、お引き取りいただいた。携帯電話からのセールス電話なんて信用できないわな。セールス電話自体する会社なんて信用していないけどな。
ようやくWindows10のアップデートがやってきたのでセットアップしてみました。メインのPCはまだWindows.8.1のままですが。
時間がかかるけど放っておけば勝手にインストールをしてくれました。これは優秀です。あとはいろいろと設定してみます。問題ないと思ったら、細かいところでいろいろありました。
まずは、ESET Smart Securityのファイアウォールの初期化に失敗して無効になります。これはキヤノンのサポートに連絡済みです。完全に一度ESET Smart Securityをアンインストールしないといけないみたい。丁寧な手順を教えてくれたから、後でやってみる。
ESETはマイナーなアンチウイルスソフトだけど、軽くてPCの邪魔をしないのでお勧めしています。自分が使っているPCにはMicrosoft DefenderではなくESETを入れています。
古いプリンタ・スキャナは意外にもWindows7か8のドライバを再インストールしたらWindows10でも動いてしまいました。動いたプリンタ・スキャナは以下の通りです。
以上古い機種なので正式にWindows10に対応しているものは一つもありません。それでも動いてしまったのは驚きです。この辺りは変わっていないのかな?
動かなかったソフトは、JuniperのNetwork Connectでした。こちらはお客さんのVPNに接続するために使っているソフトです。したがいまして、こいつのおかげでメインのPCをWindows8.1から10にはアップデートできません。こいつはActiveXコントロールらしいので、そもそもWindows8.1のIE11で今動いているのも危ういくらいなのです。よくわかっていませんが・・・。
あとはLastPassがEdgeに対応していないようなので、IEは手放せないということくらいでしょうか。開発関係はまだ試していない。
個人的にはメニューはWindows8.1のメニューでいいと思っていますけど、これは慣れのような気がします。
自作PC用に一番左のWindows11のパッケージを実際に購入しましたが、問題なくインストールできました。Windowsは使うPCの分だけ正しくライセンスを購入しましょう。
今のお客さんのIRサイトをリニューアルをしたいという案件で、以前テストで作成したbaserCMSのテストサイトを復活させます。テストサイトはvagrant+VirtualBoxでローカルのPCに作成しています。
久しぶりにvagrant upでサーバーを起動してきます。Vagrantで起動したらberkshelfでのmysqlのChefのクックブックの仕様が変わって動かないというトラブルがありましたが、これは自分でレシピを作って対応します。後はMySQLのバックアップを投入すれば、今まで作成したサイトにはアクセスできます。しかし、baserCMSの管理者ページにはログインできません。
ここでNetBeansのデバッガを使ってログインの処理を追っていきます。ログインが成功した後のリダイレクトの処理以降がうまくいっていないようです。管理者ページのトップにリダイレクトしようとして、どういう訳か遷移しません。
調べてみるとCakePHPのエラーログを見ろとあります。ログには
2015-08-18 11:16:43 Warning: Warning (2): Unknown: Failed to write session data
(files). Please verify that the current setting of session.save_path is correct
(/vagrant/app/tmp/sessions) in [Unknown, line 0]
なんて書かれています。セッションデータをうまく書き込まれていないようです。
Googleさんにセッションデータがなぜ書き込めないかを聞いてみると、Vagrantの同期フォルダの権限の設定が間違っているとのこと。こちらのページのsynced_folderの設定を行うとうまく行きました。オーナーとグループをapacheにすればよさそうです。
baserCMSのGitHubにVagarantFileのサンプルがありますが、こちらのsynced_folderの設定のままだと、私のところではうまくセッションの書き込みができませんでした。今までうまくいっていましたがどうしてなのだろうか?
以上、2日位悩んだ結果のメモです。まずはCakePHPで何かあったらログを読めということでしょうか。いつも基本を忘れます。
なんやかんやでWordPressのサイト構築で躓くのは、PHPのプログラミングなのでした。
レッツノートのACアダプタが届きました。当たり前だけど、正常に充電できるようになりました。
さて、今度はWindows updateの問題の解決です。アップデートに失敗する項目が4つほどあります。何だか気持ち悪いので対応して行きます。
娘にはWindowsのアップデートするので大事なファイルをバックアップとっておけ、と言いましたが、Dropboxにあるから大丈夫だろ、と言われました。しかし、Dropboxの容量制限をオーバーしているので同期が取れていないじゃない。
このままで何ともならないので、QNAPのSyncの設定をして大きな写真とかムービーファイルをDropboxからQNAPに移行しておきます。
対応のほうといえば、復元ポイントを戻したり、Windows updateの最新版を再インストールしたりしたりしましたがダメです。今度は更新プログラムの確認で次に進みません。
どうしようもないので、Windows7を上書きインストールします。しかし、途中で同じくアップデートの確認で止まります。これまた、しかたないので、インストールをキャンセルして元に戻します。
再起動して、またWindowsアップデートをしてみると、80個のアップデートがあります。これをまたアップデートしてみます。何と今度は最後までアップデートができます。
引き続き再起動とアップデートを何回か繰り返すと、無事にすべてのアップデートが完了です。
どうしてうまくアップデートができたか不明です。何か地雷のアップデートが紛れていたのかな?
よくわからないけど、データやアプリケーションを削除するなく、うまく更新ができたようです。
Reshared post from +Mune Ando
自作PC用に一番左のWindows11のパッケージを実際に購入しましたが、問題なくインストールできました。Windowsは使うPCの分だけ正しくライセンスを購入しましょう。
うちの電話はHPの複合機に繋がっている。複合機は今はほとんど使わなくなったけどFAX機能が付いている。ファックスを受けるのは、NTTのファックスお知らせサービスを使っているし、ファックス送信なんてしなくなった。
さて、FAXのDM(ちらし?)だけど、たまにやってくる。ファックスに受信が来たと思ったら、ほぼ広告に間違いない。ほとんどは融資関係のファックス。今回来たのはローンで金貸しますだけど、金融庁の届出なんで書かれていなかったので闇金融なのかな。
かかってきた電話番号とファックスに載っていた番号が全然違った番号だから、DM送信業者。ファックス番号でGoogleさんに聞いてみると、金融関係以外にもPCの格安販売とか保険勧誘、弁当屋とかファックスしているみたい。
しかたないので、電話機の迷惑電話機能に登録しておく。たぶん複合機より電話機のほうが早くとってくれるから大丈夫かな。NTTのひかり電話のルーターに迷惑電話非接続の機能があったらいいのに。
突然ブザーが鳴り出した。何かと思ったらAPS Smart-UPS 750からだった。バッテリーを交換するようにランプが付いていた。
しかも悪いことに、UPSに繋がっているサーバーはすべて電源が切れていた。これではダメじゃない。
本体上部の説明の通りセルフテストのボタンを長押ししてて、バッテリーが生きているかをテストする。すると今度も電源が切れた。欺されたよ。ダメダメじゃないのAPS。
と言ってられないので、交換用のバッテリーを注文する。APS純正だと17,000円。互換品なら4,000円。中身はほぼ同じ。ということで、もちろん後者。
よくよく今のバッテリーを見てみたら、すでに純正のバッテリーにしていなかった。交換は3回目。純正かとうかを考えることはなかったよ。
アマゾン経由で注文をしておく。今まで使っていたバッテリー専門の通販サイトは、原材料費高騰ということでものすごく高くなっていた。新しいサイトを探すのも面倒だし、もう新規登録したくないということで、アマゾンでいいやで注文する。お盆だけど、すぐ届くのだろうか。
ACアダプターの電圧をテスターで測かる18V の電圧が来ている。電源コードのほうも大丈夫。
DCジャックの接続位置によって充電できるときとできないときがあります。おかしい。本体中のジャックだったら大変。
しかし、よーくプラグのところを見てみると、プラグの根元が割れて中身が剥き出しになっている。これでは感電しそう。危ない。
切った貼ったでつなぎ直してもいいけど、割れているのがプラグの直近の部分だから、また同じような使い方をされると同じように壊れるだろうから、別のACアダプターを探す。
ヤフオクで中古を見つけた。速攻落札してしまう。
焦げた跡もあったから危なかった。
This post has been reshared 1 times on Google+
View this post on Google+
Windows8.1 のほうは来たけど、こちらはメインで使っているPCで、客さんのサーバーに入るのにIEでActiveXコントロールを使ってサーバーにログインしないといけないので、結局はまだアップグレードできないということ。考えてみればMacでの作業もできないということなのね。
どうして今さらActiveXなのよ、といってもお客さんのやることなのでどうしてもしかたないので、こちらはしばらくWindows8.1にしておく。
しかし、このActiveXでのサーバーのアクセスはWindows7のほうのPCでは、IEを異常終了させるという不思議な挙動だし、Firefoxでも毎回Javaの最新版を要求して終いにはログインできないとかなので、たまたま動いているWindows8.1 のほうは大事にしないといけないな。
といういわけど、Windows10を使わないでいこうという選択は、自分の商売ではないので、Windows7のPCに10が落ちてくるのを持っている状況。
台風で足止め食らっている人たちのの連絡手段は、実はLINEです。つい先週登録しました。
娘のスマフォは音声電話なしのSIMだったので、家族との連絡手段は、最初はIP電話とかSkypeにしていました。しかし、使いものにならないくらいに音声品質が悪い。
ということで、ずっと放っておいたのだけど、ツレと娘はLINEを使って連絡していたけど、私のほうは娘に諭されて渋々LINEに登録したのであります。設定は娘にやってもらった。
台湾の公共のWi-FiだとLINEの無料電話だと繋がらない。仕方ないので文字チャットになる。
しかし、なるべくスマフォで文字なんて入力したくない。だったらタブレットにしようかと思ったら、LINEは複数端末で利用できないのね。知らなかったわ。
これまた仕方ないので、PCのChromeのLINE拡張機能を使う。PCとは同時利用できるのね。はやりキーボードは楽チンだわ。
Reshared post from +Mune Ando
台風のおかげで
母娘三代旅行ということで、娘、ツレ、義母が台湾に旅行に行っていますが、案の定台風上陸に当たって帰ってこれなくなってしました。
エバー航空で台北から羽田に飛ぶ予定が欠航で振り替え便は月曜になるようです。
まあ、友だちが台湾にいるので、延泊のホテルを確保できたようなので、あと二日台北のんびり滞在となるようです。
エバー航空の予約センターには電話がつながらないし、何ともならないので、まあしょうがないというところでしょうか。
だから旅っておもしろい・・・。
母娘三代旅行ということで、娘、ツレ、義母が台湾に旅行に行っていますが、案の定台風上陸に当たって帰ってこれなくなってしました。
エバー航空で台北から羽田に飛ぶ予定が欠航で振り替え便は月曜になるようです。
まあ、友だちが台湾にいるので、延泊のホテルを確保できたようなので、あと二日台北のんびり滞在となるようです。
エバー航空の予約センターには電話がつながらないし、何ともならないので、まあしょうがないというところでしょうか。
だから旅っておもしろい・・・。
This post has been reshared 1 times on Google+
View this post on Google+