5丁目通信(仮称)

とある5丁目で活動する還暦を過ぎたWebプログラマーの覚え書きです。それとかかってくる迷惑電話や、家業のアパート経営について。

投稿者: muneando

  • リフォーム会社から電話があったけど

    何とかホーマックというリフォーム会社からあったけど、随分慣れた口調だったし、前に断ったのにまた電話しているのね、とこちらはきつい口調で要件を聞く前に切ったけど、後で記録している迷惑電話リストを見たら、初めてかかってきたセールス電話だった。ごめんね。

    でも、何とかホーマックの電話番号でGoogleさんに聞いたら、たくさん迷惑電話で載ってあったけどね。

  • しまった。Eye-fiじゃなくてFlashAirだった

    今日からツレと娘とばあさんの三人で、親娘三代台湾旅行に行っています。

    ツレからカメラを貸せとGRを持って行かれました。Facebookで写真を上げたいからとか言われて、GRにいつも入っていたEye-fiとiPhoneの同期の設定をしてあげた。だけど、最近のEye-fiはSNSの連携はEye-fiのクラウドを使わなければいけないのね。面倒になってきた。

    三人を送り出した後、よくよく考えてみると、FlashAirのほうがよかったかもと思いだした。実はEye-fiは3枚持っているけど、FlashAirもある。FlashAirを持っていたことをすっかり忘れていた。

    もう後の祭り・・・。

    台北では観光客向けのWi-fiを使うからと言っていたけど、どうなることやら。モバイルルーターにプリペイドのSIMを入れればいいじゃない、と言ったけど、よくわからないから却下と言われてしました。

  • ソネットから返事があった

    こんな返事がきた。

    「代理店からの電話連絡につきましては、お客さまのお電話番号を各代理店へ知らせた上で、該当のお電話番号へのご連絡を行わないよう、手配させていただくことが可能でございます。

    つきましては、誠にお手数ではございますが、「お問い合わせフォーム」の[質問内容]欄に、下記情報(ここから~ここまで)を ご入力の上、ご返信くださいますよう、お願いいたします。」

    回答の通りに電話番号を連絡した。4つあるのですべて連絡した。さて、まともに手続きをしてくれるのだろうか?

    Reshared post from +Mune Ando

    久しぶりにSo-netの代理店と称して電話があった

    久しぶりにSo-netの代理店と称して電話があったけど、代理店の名前を言わないのね。もうこれでアウト。聞き出してようやく会社名を名乗った。

    何でもうちの地域がNTTの回線でSo-netが準備できたから電話したとか、訳のわからないことを言い出した。もういいよ・・・。

    どうして電話していると聞いたら、例のごとく1番から順番に電話していると言う。これは聞いただけでも疲れるわ・・・。

    こちらも例のごとく、あんたら代理店の勧誘でソネットのブランドイメージを下げていると説教を垂れておく。So-netとは関係ないけど・・・。

    着信拒否にして、ソネットに一応報告しておく。二度と電話するなと・・・。

  • 仕方ないので迷惑メール登録した話し

    お客さんから、このサイトの見積もりサイトが気になるから見ておいてよ、と言われたからメールアドレスを入力したら、毎日DMが届きようになってしまった。

    解約しようとも、どこのページから手続きするか全くわからない。解約ページの入口が見つからない。困った。

    仕方ないのでGmailの迷惑メールに登録しておいた。

    定額のリフォーム・リノベーションならリノコ
    リノコのリフォームはクロス張替え、床張替え、キッチン交換、お風呂リフォームなどの全てのリフォームに対応できます。ご相談は無料!リフォームに関することは何でもお気軽にお問い合わせください。下見も無料ですので是非ご活用ください。

    View this post on Google+

    著:多田文明
    ¥1,188 (2025/04/27 02:35時点 | Amazon調べ)
  • 昨日のクローズアップ現代を見ていたら

    昨日のNHKのクローズアップ現代を見ていたら、在宅で仕事をする人たちと会社の特集だった。その中で紹介していた会社がPCで着席記録をしなければいけないということだった。もっと社員を信用すればいいのにと思ったのはさておいて、その手続きが面倒臭い。

    仕事の合間にお母さん社員が子どもの勉強を見るのに、Webのページを開いて離席のボタンを押して会社に報告し、また仕事に戻るときに着席のボタンを押すといったことをしていた。私だったらたぶん忘れるな。着席ボタンを押さないで仕事をするなんてことを絶対にする。

    だったら、PCにUSBで接続した押しボタンスイッチなんて付けて、スイッチを押すと着席/離席のAPIを発行するなんて誰か作らないかな。着席はランプが付けばもっといいかもな。

    WebサービスのAPIを発行する、USB押しボタンスイッチなんてもうあるのかな。

    ジェリービーンスイッチ ツイスト【手 接点式入力装置 押しボタン 外部スイッチ 簡単操作】 – 生活支援グッズのお店 ぽっしぇ|自閉症,発達障害,アスペルガー,ADHD,LD,ダウン症,知的障害
    ジェリービーンスイッチ ツイストは、手で簡単操作できます。ジェリービーンスイッチ ツイストは、押しボタン 外部スイッチで、おもちゃや家電製品、パソコン、ipadなどを操作するのに使用します。

  • 青森からセールス電話がきた話し

    学習サポートの佐藤さんから電話があった。0177の発信者番号だったら調べたら青森からだった。どうりで言葉が訛ったおばさまだった。

    電話番号0177210616の詳細情報

    電話番号検索

    最初、お母様はいるかと聞かれたので、ツレの知り合いかと聞いたら、今度は中学1年生がいるかと聞かれた。ピンポイントで合っているので、何で電話をしたのかと聞くと、学習方法を教えてください、よい学習方法があるので教えると言われた。

    何で電話番号を知ったかと聞くと、案の定一番からナンバリングで電話していると答えた。

    でも、何で中学1年生がいるのがわかったかと聞くと、独自のリサーチ課があるので電話していると言われる。

    だったらあなたの目の前に名簿があるのかを聞いてみると、ナンバリングで電話していると言い張る。

    それで、独自のリサーチ課が電話番号から中学1年生がいるのがわかる方法を興味あるからどうしても教えてくれと、何回もしつこく聞いたら途中で電話を切られた。

    そのおばさまは独自のリサーチ課が、と繰り返し言っていたけど、電話番号から家族構成がわかる独自の方法を知りたかったよ。

    View this post on Google+

    シャープ(SHARP)
    ¥7,500 (2025/04/27 15:02時点 | Amazon調べ)

    高齢者への詐欺電話を防止するためにも、NTTはナンバーディスプレイを無料で提供すればいいのにと本当に思う。携帯電話は無料で着信番号表示をしているので固定電話でもできるはず。発信者通知は迷惑電話をかけてくる輩は嫌がるので、ナンバーディスプレイは本当に迷惑電話防止になる。ナンバーディスプレイに契約して対応した電話機ならば、発信者番号を通知しない詐欺電話は非通知になって拒否されるので、少しは安心である。これで詐欺電話は随分と減るので、NTTのナンバーディスプレイは詐欺電話撃退にはお薦めなのである。

    とずっと書いているけど、ようやくNTTが高齢者向けにナンバーディスプレイが無料になりました。記事はこちらから。

  • 楽天銀行からメールがあったけど

    楽天銀行からメールがあったけど、タイトルだけ見たら詐欺メールかと思ったわ。

    銀行からのメールは、詐欺メールと思って対応しているので、怖くてリンクをクリックしませんの。

    もう銀行サンは営業メールはやめたらいいのに。

  • 保険会社から通知が来たけど

    母宛に保険会社から通知が来たけど、ハートフォード生命がオリックス生命と合併してオリックス生命になるそうだ。そう言えばハートフォードとは契約していなくて、違う生命保険会社と契約していて、最終的にハートフォードに吸収されているはず。たしか、吸収合併を何回かやっていたかも。もうわからなくなっているけど、おもりしてくれているので、契約は確かに残っているのだろうな。

    契約内容を見たら、おそらく知り合いの保険屋に無理矢理入れられたのだろうな。

  • 第二種電気工事士の実技試験を受けてきた話し

    こちらの話しの続き

    パシフィコ横浜まで第二種電気工事士の実技試験を受けてきました。広い2つの会場に机を並べて、数百人のみんなで一斉に電線の配線をするなんていう光景は壮観です。

    今回受験したのは2日目でしたけど、4番の問題が出ました。これはとてもラッキーです。行く時に娘にお守りの束を貸してもらってので、この効果が出たのでしょうか?

    簡単な問題でよかったです。昨日の1日目は13番が出て、2日目はアウトレットボックスの問題になるのでは? と予想していましたが、そうではなかった。安くて数の少ない器具で、試験の人たちは費用をケチっているのかな?

    今回は、10分以上の時間を残して作業が終わりました。問題に合わせるようにケーブルの形を直したり、接地線の見直しとかネジの緩みとかをチェックしました。自分はリングスリーブの圧着が苦手でしたので、差し込みコネクタが半分あったせいで楽でした。全部リングスリーブでしたらとても辛かったです。

    自分では完璧に作品を仕上げたつもりだけど、結果は発表にならないとわかりません。何せ本を参考に自分なりに練習しただけですので、他人にはチェックしてもらっていません。これで不合格なら、どうして? どこが? と落ちた理由はわからないでしょう。どうか受かりますように・・・

    話しの続き

  • トレーニングシューズを測定して買った

    電気工事士試験の帰りに横浜のヨドバシでジム用のトレーニングシューズを買った。帰りがけの地下の出口でミズノが足測定をやっていて測ってもらった。帰るまでヨドバシで靴を買えるとは知らなかった。

    PCがつながった体重計のような測定器で測ってもらった。結果は予想外だった。今まで25.5〜26cmだと思ったら(私の足は家系で小さい)、左24.5cmEEE、右25.0cmEEで思ったより小さかった。しかも左右の足のサイズが違う。これはよくあるそうだ。そして親指以外の指を使っていないことも分かった

    ミズノの人に、紐のむび方とか、すべての指を使って歩く方法とか、いろいろとためになるうんちくを教えてもらって、データを持って7階の売り場に行く。

    しかし、売り場には誰もいない。ヨドバシの人を何とか捕まえて、データと用途からシューズを選ぶけど、いきなりアシックスを勧めるなんて、下と連携ができていないみたい。測定データを無視して25.5cmを選ぶし。測定データに従ったのはEEEの幅だけ。そういえば今までスポーツシューズで幅なんて気にしていなかった。

    25.5cmにしたのは25cmだと親指が当たるので。しかし左は少し余裕が出てしまう。本来ならば左右のサイズを変えればいいだけど、これだとオーダーメイドになって高くなってしまいますわ、と言われてしまう。

    結局は25.5cmの幅広のクッション性が高いものにした。メーカーは仁義をきってミズノにしましたとさ。