5丁目通信(仮称)

とある5丁目で活動する還暦を過ぎたWebプログラマーの覚え書きです。それとかかってくる迷惑電話や、家業のアパート経営について。

投稿者: muneando

  • Windowsのデスクトップ接続で動作停止で異常終了した話し

    Windows Serverにデスクトップ接続でつなごうとすると、動作停止となり異常終了するようになってしまいました。接続できないとメンテナンスができなくて困ってしまいます。

    Googleさんに聞いてみると、まずはイベントビューアーを見ろと言われます。この結果から、次にGoogleさんに聞くとバッチリの原因を教えてくれました。

    Windows 7 mstsc.exeがクラッシュする原因~ntdll.dllと0xC0000374とCSR Bluetoothスタック

    元「なんでもエンジニ屋」のダメ日記

    bluetoothスタックをアンインストールしたら、無事につながりました。随分前にインストールしたのにね。たぶん、自分なら原因はわからなかったでしょう。

    ちなみにPCに付けていたのは、サンワサプライのMM-BTUD43というBluetooth USBアダプタでした。bluetoothは使っていなかったので、まあいいや・・・

    マイクロソフト
    ¥15,173 (2025/04/21 15:08時点 | Amazon調べ)
    マイクロソフト
    ¥21,700 (2025/04/26 22:15時点 | Amazon調べ)

    自作PC用に一番左のWindows11のパッケージを実際に購入しましたが、問題なくインストールできました。Windowsは使うPCの分だけ正しくライセンスを購入しましょう。

  • 宛名と内容物の会社名が違っていると怪しいよな・・。

    今日郵便物が届いたのだが、●●らいふ管理(とりあえず伏せ字)という会社から。全く知らない会社。

    大抵のDMは受取拒否のハンコを押して送り返してしまうのだけど、初めての会社だし、会社名をGoogleさんに聞いても知らないというから開いてみる。

    まあ、中身はどうでもいいセミナーの申込書だった。しかしながら、セミナーの申し込みの宛て先は、ユーミー●●という会社。しかも、実績で神奈川で1位になったということで自慢している会社は、●●ネットという会社。

    3社とも似たような名前ではあるが、全部違うのでした。初めて読んだら怪しいと思うような。どうせ、どこかの名簿会社から連絡先を手に入れているし。今度来たら受取拒否のハンコを押して返送する。

  • 出入りの不動産業者に活を入れておいた話し

    亡くなった父の時代から取引している不動産業者があるけど、担当者が替わったので挨拶に来た。入社したての若い担当者。前の担当者は、何も言わずにやめていったようだ。

    今までよりも取引が格段に少なくなっていたので、もうどうでも良かったけど、ぜひとも再開してくれとお願いされたので、こちらの手持ちの物件を紹介するようにしてもらう。しかし、いろいろと面倒なのです。

    面倒なのは、今までの取引内容で引き続きでやってくれればいいのですが、改めて条件を見直すとか言ってくる。他の不動産業者にもお願いしているし、その物件は前の担当者からは見放されていたので、いまさら取引を再開してくれてと言われてもね。

    これ以上、いろいろと私のほうに負担があるようなら、もう連絡しなくてもいいよ、と言っておいた。まずはこちらが良いように提案から始めなよ、前の担当者が力が入っていなかったので。どんどん取引物件が下がっているしとも。

    こう言っても結局成果が上がりそうにないしな。まあ、こう言ったらおそらく次はないのだろうな。

    この不動産会社は地元の老舗の会社。しかし、このままでは全国展開の会社には勝てないな。

    アパート経営なんてやめておけ

    アパートオーナーより
  • 電気設備の安全点検があった話し

    今日は電気設備の安全点検があったけど、何も異常がなかった。東電の関連会社が突然やってきた。最初は怪しいと思ったけど、そういえば以前も来たのを思い出して、点検してもらった。

    クランプメーターで配電盤にあるメインブレーカの漏れ電流を測って、漏電遮断器が動作するかのテストをしていた。

    子ブレーカーを落とすと言いだしたので、慌ててUPSにつながっていないPCの電源を落とした。サーバー類はUPSにつながっているので、停電のテストになりました。

    また4年経ったら来るそうです。

    Cyber Power
    ¥17,980 (2025/04/24 12:09時点 | Amazon調べ)
    オムロン(OMRON)
    ¥21,869 (2025/04/23 08:53時点 | Amazon調べ)

    万が一に備えて、使用するデスクトップPCにはUPSにつなげて停電に備えましょう。停電でいきなり電源が落ちると、最悪の場合ディスクが逝って復旧が難しいことがあります。ノートPCはバッテリーが付いているのでUPSは必要ありませんが、落雷の場合はコンセントにつながっているとダメージを受けることがありますので、ご注意を。

  • 家庭教師の会社から電話セールスがあったけど

    若いアルバイトのおにいさんだったので、いろいろ聞き出したら名簿業者まで教えてくれた。その名簿業者のサイトを見つけて見てみたら、1件50円なのね。ちなみに、うちはベネッセから情報を漏れてお詫び状が来ているので、いろいろと疑わしい。

    家庭教師の会社はそんなに有名な会社ではなかった。着信の電話番号はとの会社とは関係ない場所からだし。こんな営業の仕方をしたら、自宅に呼ぶなんて絶対にしないな。

  • 銀行サンのタイミングの悪さ

    お客さんから、Webページの句読点が、が,だったので全部直してくれ、って言われて大量にあったので、キーって直している最中に、銀行から電話があった。

    銀行というのは、会社のメインバンクになっているところ。何か取引でトラブルがあったかと思ったら、ただのインターネットバンキングのセールスでしたよ。

    何か支店でインターネットで取引していないからセールスしておくようにという指令が本部からあったらしい。しかし、すでにこちらとらインターネットバンキングは利用している。とても、タイミングが悪い。こちらは、イライラしているときに。

    支店との話しがうまくいっていないからごめんなさい、と言われた。会社を作ったときに資本金を預けて口座を作ったけど、あれから12年、担当もいないし、連絡が来たこともないし、放っておかれているのでした。

    零細企業の扱いなんてこんなもんよ。メインバンクを他行にしたくても、面倒だしな。

  • heightはヘイトではなくてハイトだけど、widthはウィズじゃないと知った話し

    heightはヘイトではなくてハイトだけど、widthはウィズじゃないじゃない。

    ATOKのジーニアス英和辞典や英辞朗で発音を調べてみたら、widthはウィズではなくてウィドゥス、ウィトスってあるけど、実際には向こうの人はどう発音しているのかな。読みと書き方が違っているのは不思議ではないけど。わたしは別に通じれば良い派。でも、widthって言いにくいよね。

    出回っている記事を信じ込んで、人に話すと恥ずかしいことになりそう。

    技術評論社
    ¥1,980 (2025/04/17 01:58時点 | Amazon調べ)

    View this post on Google+

  • サーバーで動くメールフォームを調査した話し

    メールフォームは有名なPerlライブラリを使っている。どうしてPerlかというと、お客さんのサーバーがPerlのCGIしか動かないという理由から。

    しかし、メールサーバーは外部のサーバーを使わなくてはいけないということで、メール送信の処理は私のほうで適当に改造している。このPerlライブラリはsendmailしか使えないということから。

    このたび、めでたくお客さんのサーバーでPHPも動くようになりそうということで、PHPのメールフォームを簡単に確実に作れるかという調査を開始。いまさらガリガリPHPのプログラムを低レベルから書きたくないし、データベースも使わないようなものにCakePHPのようなフレームワークを使うのも大袈裟だしということで丁度いいいメールフォームが作れないかということ。

    今回jQuery-Validation-Engineという、よさげなものを見つけた。メールフォームって入力チェックが肝になりそうだから、バリデーションが簡単にできそう。

    STUDIO KEY「jQueryでメールフォームをノンリロードで処理する」 (リンク切れ)
    http://studio-key.com/tips/jquery-mailform-01

    メール送信の処理を何とかしなければいけないのだけど、Slimなんかの軽量フレームワークを使ってみるかな。

    View this post on Google+

    著:山田祥寛
    ¥3,366 (2025/04/25 12:34時点 | Amazon調べ)
    著:松浦 健一郎, 著:司 ゆき
    ¥2,574 (2025/04/25 12:34時点 | Amazon調べ)
    著:谷藤賢一, 著:徳丸浩
    ¥2,750 (2025/04/25 12:34時点 | Amazon調べ)

    追記(2021年4月22日)

    実際にはGoogleフォームが現実解かもしれない。ただし、お客さんによっては、情報を外部に格納したくないなんてあるから利用できないかもしれない。

  • Gmail でATOKの漢字変換が遅くなった原因はFirefoxかも、という話し

    Gmail でATOKの漢字変換が遅くなったので、これは本当にストレスになる。Gmailはアカウントはでブラウザを使い分けていて、GmailはChrome、Google AppsはFirefoxの上で使っている。

    最初はATOKが原因で遅いと思って、ATOKのプロパティをジャストシステムのサポートページにしたがっていろいろと設定してみる。しかし、状況はかわらない。そういえば、Google+はChromeで使っているけど、ATOKの漢字変換が遅いってことはないからATOKが原因という訳でもない。

    Firefoxのキャッシュが大きいとGmailが遅くなるということも聞いて、キャッシュをクリアしてみた。これも変わらない。

    FierefoxからIEに乗り換えてみたら、今度はChrome並に漢字変換が元に戻った。原因はFirefoxなのね。このままIEを使ってみることにする。

    しかしながら、IEを使うのは久しぶり。IE6位からほとんど使っていない。使うとしたらIEでのページチェック位かな。昔は、IEから悪いものが入ってくると思い込んでいたから、本当に使っていなかった。

    IEでGmailを使う問題としては、今のところbccを自動的に入れるのはどうしたものだろうか? FirefoxならGreasemonkeyでゴニョゴニョ設定すれば、勝手に自分のアドレスをbccに設定してくれたのだけど。

    Embedded Link

    [055094]入力や変換の速度が遅い
    入力や変換の速度が遅くなる場合は、以下を確認します。 変換候補の設定を変更する; ATOKの設定を変更して動作を確認する; 他の日本語入力システムではどうか確認する. I 変換候補の設定を変更する. 0キーを使って切り替える候補の設定を変更し、現象が改善するかどうかを確認します。 ■操作. 言語バーの メニュー …

    View this post on Google+

    ジャストシステム
    ¥6,146 (2025/04/26 20:52時点 | Amazon調べ)
    ジャストシステム
    ¥3,753 (2025/04/26 20:52時点 | Amazon調べ)

    なんやかんや言いながらも、40年の歴史があるせいか漢字変換はATOKが一番賢い。いつでも最新版(毎年ATOKはバージョンアップにしてくれる)になるので月額課金のATOK PASSPORTにライセンスは集約されている。これ以上、ATOKが重くなくなればいいけど。ATOKが開発終了にならないためにも、皆さんATOKを買っておくれ。

  • SBI損保のGPSナビが使えないようなので、連絡したみた話し

    SBI損保のGPSナビを設定しようとサイトにアクセスしたら、何かブラウザからセキュリティ証明書に問題があるという警告が出てきた。SBI損保に連絡したら、技術に詳しいものから連絡するからと言われて、今日連絡があった。

    回答によると、

    • 使っているXperiaUL SOL22はGPS機能があるので問題ない。他のユーザーもこの機種を使っているので大丈夫。
    • QRコードのリーダーに入っている証明書も問題があるけど、使っているブラウザもChromeだし直接URLを入力しているから問題ないので大丈夫。
    • 最近、SSL証明書がSHA-2に移行したけど、ガラケーは障害が起こっているけど、スマートフォンは問題はないので大丈夫。

    ということだった。つまり、問題はないから大丈夫ということ。

    結局は、GPSナビは使えなくても、電話してくれれば場所とかは何とかなるから、ということで、GPSナビは使えなくても大丈夫ということになった。何も解決はしていないけど。

    最初は証明書が更新していない単純障害だと思ってしまいました。電話のSBI損保の技術に詳しい人は、大丈夫を繰り返していたけど。

    自分のスマートフォンだけの問題だったら、こちらも対応が面倒なので、もう大丈夫ですわ。

    In album 2015/06/16

    View this post on Google+