5丁目通信(仮称)

とある5丁目で活動する還暦を過ぎたWebプログラマーの覚え書きです。それとかかってくる迷惑電話や、家業のアパート経営について。

投稿者: muneando

  • 新しいテレビが来た話し

    今日の午前中に新しいテレビが来ました。来たのはソニーのブラビア。またまたソニーです。これでブラウン管を含めて4台続けてソニーとなりました。特にソニーが好きという訳ではなく、たまたま安かったというのが理由です。

    前の液晶ベガが6年目で故障です。あまり持ちませんでした。今度は、いつまで持ちますか。

    しかし、今回は買い換えても、あまり感動しない。多少画面が大きくなりましたが、きれいに映る訳でもなく、新しいことができるわけでもなく。

    感動と言えば、とても薄く軽くなりました。あまりにも軽くて地震で倒れたらこわいので、固定用のジェル状シートと下に敷いて、テレビ台とバンドで固定しました。大きな地震が来たら、前側には大丈夫ですが、後ろに倒れるかもしれません。

    新しい液晶テレビは、画面が明るく白っぽいようです。鮮やかに見せるために画質を調整しました。今回はそんなところでしょうか・・・。

  • 母の電話をひかり電話に収容(つづき)の続きの話し

    母の電話をひかり電話に収容(つづき)で書いたように、今日電話の工事が終わりました。電話を携帯電話からかけて、着信できることを確認。

    NTTから貸与されているルーター(RT-200NE)で、電話設定 > 内線設定 > 内線設定(アナログ端末)から着信の鳴り分けの設定を行います。

    自分の電話は、ツルーツルー。母の電話は、ツルツルとなります。とても微妙な違いです。

    これで、母の電話は基本料金はかからず追加電話番号マイナンバーの100円(+ユニバーサルサービス料8円)で済みます。ひかり電話のマイナンバーは意外と使えるサービスです。

    最後にリモートサポートサービスも忘れずに解約。

    パナソニック(Panasonic)
    ¥10,280 (2025/04/12 15:45時点 | Amazon調べ)

    私の電話機を選ぶ基準は、まずはカールコードがないこと。受話器がワイアレスだとコードのねじれを気にせずに楽です。後は、着信拒否の登録件数の多さでしょうか。50件程度でしたら、すぐに登録が一杯になります。100件以上着信拒否ができる電話機を選びます。

  • JARLから臨時総会の委任状が来た話し

    アマチュア無線をやっていると日本アマチュア無線協会(JARL)という社団法人に入っています。必ず入らないといけないわけではないのですが、入っているとQSLカードの転送などのサービスを受けることができます。

    そもそも6月に通常総会があったわけですが、その総会でいくつか議題が不承認となったことで、臨時総会が開催される運びとなりました。どうして急ぐかというと、公益法人改革の流れで時間がないということのようだ。

    総会の模様がYouTubeに動画で上がっているのをちらっと見たが、とても酷い議事であったことがわかる。ヤジはとぶは、質問者はグダグダな質問をするし、回答者も誠意はないはで、全体にダメダメ。この映像を見ていると、非常に気分が悪いを通り越して気持ち悪い。これがアマチュア無線をやっている人の実態なのか。

    とここまで、書いてみたが、自分はこの経緯はよくわかっていない。どうしてもめているのか。赤字でお金がショートしているとか、終身会員がなくなるとか、組織の形態が変わるのか・・・。中立のまとめサイトがないのか? Googleで検索してみると、情報が交錯してしまっている。書いている立場でこうも違うものか。自分としては、必要ないことをやめてしまって、もっとシンプルに進めていけないものかと思うが。JARLはアマチュア無線のユーザーの集まりであって統治機関でもないし、不法運用者の摘発機関でもないし、行政への圧力団体でもなさそうだし。

    さて、この委任状はどう取り扱えばいいのか。誰に委任するということもないし、託す人もいないし。あまりこんなJARLの運営に関わりたくないというのが正直のところ。会費を払っているということで自分は社員扱いになっているので、関わらないわけにいけないようだが。

    以上、何だかグダグダな記事を書いてしまってようだ。

  • 液晶テレビを注文した話し。配送待ち。

    見ているとリブートするテレビにもう我慢ならないと、新しい液晶テレビをヨドバシカメラに注文しました。3Dとかブルーレイとか何も付いていないソニーの液晶テレビ。値段優先です。

    だって、テレビは見るだけですので、何もついてなくて十分です。録画したければ後付けで大丈夫。3Dなんて過渡期なものは今はいらないし、おそらくそこまでテレビは一生懸命見ないかも。

    ヨドバシのサイトから注文すると送料は無料ですが、設置料とか2階までの運搬料を取られます。もちろん今のテレビのリサイクル料も。でも、安くなりました。前のテレビの半額です。

    問題はまたソニーにしたことかな。いずれソニータイマーが発動するのかな。買い換えサイクルが短くなっているかもしれない。

    出荷の連絡がきましたので、予定通り明日到着です。

  • 肩が痛いのでマッサージに行った

    あまりにも肩が痛いのでマッサージに行きました。近くのトレッサ横浜に入っているマッサージです。今までマッサージに行くほど、肩が痛いということがなかったので、今回は酷い。

    60分ほど肩を中心にマッサージをしてもらいました。右側の肩甲骨(けんこうこつって漢字変換すると肩甲骨なんですね。健康骨だとずっと思っていた)の裏がカチカチだそうです。

    一回では楽にならなかった。何回か行かなければいけません。いっそのこと、針でも行こうかな。

    しかし、右手でマウスを使う商売だから肩が凝るのは仕方ないかもしれない。最近酷くなってきた。年のせいか・・。

  • メールソフトのアカウント設定。Windows Live Mailを使ってみた話し

    お客様がサーバーを変更したところ、メールソフトの設定を変更してみたが、POPサーバーに接続できないという連絡が入った。Thunderbirdだと正常に接続できることは確認できたが、お客様が使っているメールソフトは、Windows Live メール。使ったことがないので、自分のPCにもインストールしてみる。

    どういうわけかmail.domain.co.jpだと接続できない。サーバーのマニュアルをよく見るとdomain.co.jpとサブドメインなしで設定するように書いてある。その通りに設定してみるとうまくいく(マニュアルをよく読め > 自分)。しかし、どちらも同じIPアドレスにDNSで設定されているのに不思議。

    メールの送信ができない。接続プロバイダのOCNがP25Bで25番ポートがブロックされているようだ。メールサーバーを別のポートに設定し直して送信できることを確認。迷惑メール対策ということで、他のメールサーバーを使うことが面倒になっている。

    テストで時間がかかって、半日つぶれた。ヘルプの工数をもらいたいけど、難しいかもな。この辺は、Gmailに転送させて、アカウントを自分のドメインのメールアドレスにしてしまえば、もっと簡単に移行もできるのにな。

  • アマチュア無線の大人の悪いところをマネしちゃダメよ、という話し

    アマチュア無線の交信の話し。(興味のない人は飛ばしてね)

    先ほどアマチュア無線の交信を聞いていました。内容は法律上明かせないのですが、交信している声は少年のようでした。

    しかし、交信の方法は、あまり私が好きではない方法。まるで自分にとってご飯を食べている隣でタバコを吸われたようなイヤな大人がやっているやり方。ただし、交信の内容が下品なこととか、下ネタとか・・・ではないですよ。。

    やたらHi Hiを会話の中に入れるとか、了解の後一旦PTTを離すとか、同じことを繰り返すとか、自分だけがイヤだなと感じる大変たわいのないことなのですが。本人はカッコイイと思っているのでしょうね。

    でも、実際に自分が交信相手になったら注意できないでしょうね。自分は小心者だし、アマチュア無線の世界では貴重な若手ですもの。

    著:加納勉, 編集:Webon編集部
    ¥480 (2025/04/16 11:22時点 | Amazon調べ)
    CQ出版
    ¥1,650 (2025/04/20 15:34時点 | Amazon調べ)

    電波を出すには必ずアマチュア無線の国家資格が必要です。電波法令を守って楽しみましょう。

  • 母の電話をひかり電話に収容した話し(つづき)

    母の電話をひかり電話に収容とここにも書きましたが、一歩進みました。ようやく名義が変更できたので、ひかり電話に収容するための手続きを電話で行います。

    来週に局内工事です。ルーターの設定だけで完了です。手続きは電話だけでいいみたい。自分名義の電話番号を自分の回線に収容するだけからなのか? 本人確認もしないし、ナンバーディスプレイで本人の電話番号が表示されているのでOKということなのでしょうか?

    しかし、名義変更の手続きが完了したことを通知してくれないのはいただけない。NTTから領収通知が来て、初めてわかりました。紙を削減と言っても大事なことだから連絡をしてくれなくては。時間が経ちすぎて忘れていたのが正直のところ。

    だけど、母への電話は、まだまだセールス電話が多いな・・・。

    パナソニック(Panasonic)
    ¥10,280 (2025/04/12 15:45時点 | Amazon調べ)

    私の電話機を選ぶ基準は、まずはカールコードがないこと。受話器がワイアレスだとコードのねじれを気にせずに楽です。後は、着信拒否の登録件数の多さでしょうか。50件程度でしたら、すぐに登録が一杯になります。100件以上着信拒否ができる電話機を選びます。

    続きはこちらから

  • Ubuntu10.10にアップデートした話し。ちょっとトラブル。

    帰るときにUbuntu10.10にアップデートするように、ダウンロードしておきました。時間がかかることは、放っておくことにします。

    朝来たら、やはり途中で止まっていました。引き続きアップデートを実行して完了。再起動すると、無事に立ち上がってくる。

    トラブルというと、今のところ

    • Eclipseのsubversiveプラグインがうまく動かない。コネクタを再インストールしようとする。再インストールしてもエラーとなる。面倒なので、Eclipseから再インストールしてしまう。
    • Googleの日本語変換Mozcで入力すると、ひらがなにならない。Mozcをパッケージから削除して再インストールする。これでもひらがなにならないので、再起動したら今度は正常に平仮名で入力できた。

    の二つ。大きな問題ではなかったのでよかった。

    著:大竹 龍史, 著:山本 道子
    ¥1,639 (2025/04/16 14:04時点 | Amazon調べ)
    著:Piro, 編集:日経Linux
    ¥2,178 (2025/04/21 11:00時点 | Amazon調べ)
    著:三宅 英明, 著:大角 祐介
    ¥2,970 (2025/04/16 14:05時点 | Amazon調べ)
  • EvernoteでPDFファイルのプレビューはできないの?という話し

    Evernote

    Evernoteを使い続けています。最近はサボっていますが、ようやくノートが1000件になります。Evernoteの使い方でひとつわからないことが一つあります。

    Evernoteに取り込んだPDFファイルをWebブラウザで見ようとすると、アイコンになっています。PDFファイルの中身を見るのには、一度ダウンロードしてからPDFのリーダーソフトで開かなければいけません。サムネールに内容が表示されているように見えるのですが、PDFを選択してしまうとアイコンです。WindowsのEvernoteアプリケーションだど、ダウンロードしなくてもプレビューできます。

    だったら、ブラウザではなくてアプリケーションで見ればいいじゃないとなりますが、今使っているのはUbuntuなのです。Ubuntuは専用のEvernoteのアプリケーションがないのです。

    何か、自分が知らない設定方法があるのでしょうか? Linux用のEvernoteアプリケーションが出てくれば、一番嬉しいのですが・・・。

    著:田口 和裕, 著:古市 威志
    ¥1,518 (2025/04/16 15:05時点 | Amazon調べ)
    著:コグレマサト, 著:いしたにまさき, 著:堀 正岳, 著:できるシリーズ編集部
    ¥891 (2024/01/05 15:27時点 | Amazon調べ)