5丁目通信(仮称)

とある5丁目で活動する還暦を過ぎたWebプログラマーの覚え書きです。それとかかってくる迷惑電話や、家業のアパート経営について。

カテゴリー: 覚え書き

作業した際の覚え書き。

  • ETCマイレージサービスのパスワードは数字8桁だよという話し

    ETCカードが変更したのを忘れていたので、ずっとマイレージが付かない状態になっていた。その案内がきたので、今使っているETCカードを登録する。

    今使っているETCカードはガソリンスタンドのクレジットカードと一体になっているカードなので、ETCカード番号はクレジットカード番号と一緒だそうだ。

    しかし、このETCマイレージサービスのパスワードは、数字のみ最大8桁なのよね。大丈夫かしら。

    ETCマイレージサービス
    ETCマイレージサービスはETCによる高速国道等の通行料金のお支払額に応じてポイントが貯まり、そのポイントを還元額(無料通行分)と交換いただける年会費無料のサービスです。

    View this post on Google+

  • PHPで西暦を和暦に変換する処理を書いた話し

    西暦を和暦に変換する処理を書きました。

    <? php echo "平成". (date("Y") - 1988) . "年", date("n月j日"); ?>
    
    平成26年3月27日

    本当だったら、西暦和暦変換関数なんてゴリゴリ書かなければいけないのですが、現在の日付を変換するだけで過去の年号に対応しなくてよい処理なので、これでよしとしました。よくあるサンプルだと、大正、明治、慶応とか変換してくれるものがありますが、あまり複雑にしても仕方ないのでシンプルにしました。シンプルが大事。コードを見て、ふざけんな、と言う人がいるかもしれません。だって、昭和の年(1988年以前)だったら、マイナスの年になりますから・・・。

    ただし、いずれにしても平成でなくなったら対応する必要があります。

    和暦は面倒なので西暦でやりたいのですが、お客さんのご希望なので仕方ありません。

    著:山田祥寛
    ¥3,366 (2025/03/27 13:40時点 | Amazon調べ)
    著:松浦 健一郎, 著:司 ゆき
    ¥2,574 (2025/03/27 13:40時点 | Amazon調べ)
    著:谷藤賢一, 著:徳丸浩
    ¥2,750 (2025/03/30 15:22時点 | Amazon調べ)
  • Amazonのマーケットプレイスでの書籍の郵送

    Amazonのマーケットプレイスで書籍を送るときの、郵送手段のまとめ。

    料金表(2013年10月12日現在)

    定形外郵便物信書OK重量50g以内100g以内150g以内250g以内500g以内1kg以内2kg以内4kg以内
    運賃120円140円200円240円390円580円850円1,150円
    ゆうメール信書NG重量150g以内250g以内500g以内1kg以内2kg以内3kg以内
    運賃180円210円290円340円450円590円
    レターパック信書OKA4厚さ3cm以内
    4kg以内
    パックに入れば
    4kg以内
    350円500円
    メール便信書NGA4厚さ1cm以内厚さ2cm以内
    80円160円

    輸送手段

    まずは、厚みと重さを量ること。

    • 厚さが1cm内ならメール便、2cm以内で100gを越えてたらメール便。
    • 100g以内なら定形外郵便。ただし、書籍を送るときは、あり得ない。
    • 500g~1kg(専門書に多い)で厚さ3cm以内なら、ゆうメールと10円違いなので、速く安心なのでレターパック。
    • 500g以内ならゆうメール。500g越えたらレターパックにしたほうがよい。
    • 郵便局が開いていない、速く送りたいときはレターパック。番号で追跡できるので安心。
    • 定形外郵便、ゆうメールは切手があれば直接ポストに入れられるが、なければ遠いので郵便局まで出すのが面倒。
    • レターパックは専用パックが必要。コンビニで売っている。パックなので梱包の手間がかからない。パックに入れば厚みも気にしない。ポストに直接入れられる。
    • メール便はヤマトに持ち込み。厚さチェックがとても厳しいので、2cmを越えると受け付けてくれない。絶対に宅急便を薦められる。

    追記

    • レターパックは郵便局によって、厚さをキッチリ計るところがあるのでポスト直接投函した方がいいかも。
    • ゆうメールは厚さを気にしないので(縦横高さ合計1.7m以内)、500gを越える厚い本を送るときはゆうメールが最適。
    • ゆうメールで送る場合は切手を貼れば、いつでもポストに投函できる。以下の切手の組み合わせなので、80円と50円の切手を用意しておく。封筒の口を少し切って中身を確認できるようにして、赤ペンで「ゆうメール」と書いておくこと。
      • 80円 × 3枚+50円×2枚 = 340円
      • 80円 × 3枚+50円×1枚 = 290円
    • 今は、ほとんどの書籍の郵送は、ゆうメールで送っている。
  • jQuery UIのタブ内からの別タブへのリンクで手こずったけど解決した話し

    jQuery UIのタブ内からの別タブへのリンクしてタブを切り替えることのメモ書き。ツレの案件で少し手間取ったので、その覚え書き。

    jQuery UIのタブが次のように書く。適当なJQueryとjQuery UIのCSSとJavaScriptを設定できていることが前提。この辺りは、jQueryUIのサイトに書いてある。

    <link href="css/import.css" rel="stylesheet" type="text/css" />
    <link href="css/jquery-ui.css" rel="stylesheet" />
    <script type="text/javascript" src="http://codeorigin.jquery.com/jquery-1.10.2.min.js"></script>
    <script type="text/javascript" src="http://code.jquery.com/ui/1.10.3/jquery-ui.js"></script>

    以上のように設定してある。

    JQueryUIのタブは、次のように設定する。

    <script type="text/javascript">
      $(function() {
      $( "#tabs" ).tabs();
      });
    });
    <ul>
      <li><a href="#tabs-1">タブ1/a></a></li>
      <li><a href="#tabs-2">タブ2</a></li>
      <li><a href="#tabs-3">タブ3</a></li>
    </ul>
    <div id="tabs-1">タブ1の内容</div>
    <div id="tabs-2">タブ2の内容</div>
    <div id="tabs-3">タブ3の内容</div>

    単純にタブ1の内容に、

    <a href="#tab1-1">タブ2を表示</a>

    と書いてもタブ1がタブ2に切り替えることができない。そこで次のように書く必要がある。

    <script>
      $(function() {
      $( "#tabs" ).tabs();
    
      $('a.tab_link').click(function() {
        $( "#tabs" ).tabs( "option", "active", $(this).attr('rel') );
        $( "#tabs" ).tabs( "refresh" );
        return false;
        });
      });
    </script>
    
    <ul>
      <li><a href="#tabs-1">タブ1/a></a></li>
      <li><a href="#tabs-2">タブ2</a></li>
      <li><a href="#tabs-3">タブ3</a></li>
    </ul>
    <div id="tabs-1">タブ1の内容。<a class="tab_link" href="#" rel="2">タブ2を表示</a></div>
    <div id="tabs-2">タブ2の内容</div>
    <div id="tabs-3">タブ3の内容</div>
    

    リンクのrel属性は、0~2がタブ1~3に対応している。

    jQueryUIのバージョンによって、動きが変わっているかもしれないので注意が必要。「jQuery UI タブ リンク」でGoogleで検索した結果で、参考になりそうなサイトのコードで試してみたけど動かなかった。結局はjQueryUIのサイトからAPIのマニュアルを見て、自分で作ったのでした。

    Tabs Widget | jQuery UI API Documentation

    jQuery UI
    技術評論社
    ¥1,980 (2025/03/25 15:17時点 | Amazon調べ)

  • ドメインの請求書を作成した話し

    月末なので請求書作成した。

    お客さんとか自分のところとかドメインをたくさん契約している。支払いはクレジットカード決済にしているが、カード明細にはドメインの会社名しか書かれていない。これってどこのドメインだっけと、いつもドメインの会社からの請求メールと照らし合わせる。

    カード明細にもドメイン名を書いてくれたら便利なのにといつも思うけど、難しいでしょうな。レンタルサーバーも同じ。こちらは契約がいつまでで、請求したか入金済みかは、サイトではわからないのが面倒。

    以前のレンタルサーバー会社は、請求忘れていたので、こちらから「いつ払うの? 払っていないからってサーバー停止しないでね。」と連絡入れると、ようやく請求がくるというのんびりした会社だった。今でも請求がずれるときがあるので要注意。

    このままでは訳がわからなくなるので、請求の立て方を考えなす必要があるな。

    Google+: View post on Google+

    著:戸根 勤
    ¥2,376 (2025/03/31 10:59時点 | Amazon調べ)
    著:Gene
    ¥1,663 (2025/03/27 18:54時点 | Amazon調べ)
  • 自転車ライトの電池の液漏れの話し

    CAT EYEの自転車ライトの液漏れは3回目です。

    どういう訳かCAT EYEの自転車ライトの付属の電池を入れっぱなしにしておくと、自分のところでは電池の液漏れをやってしまいます。もしかしたら、電池の問題かもしれません。

    同じことを繰り返しているので、今度から100円ショップのライトにしておきます。

    Google+: View post on Google+

  • 名刺がなくなりそうだったので印刷をした話し

    今までは印刷屋さんにお願いしていましたが、最近は名刺用紙を買ってきて自分で印刷してしまいます。使っているのはコクヨの既にカットされている名刺用紙。後で切り離す名刺用紙だと、切り離したミシン目がギザギザになるのが許せないので、名刺サイズの用紙を使っています。

    前にもブログに書いたけれど、名刺サイズに印刷する方法をいつも忘れてしまいます。Inkspaceというドローソフトで名刺デザインを作っていますが、Inkspaceから印刷すると余白が出てうまく印刷してくれません。一旦、PDFに出力してAdobe Reader Xで印刷するのです。これを忘れて無駄な印刷をしてしまいます。

    小さな会社だと、自分で何でもやらなければいけませんが、こんな名刺印刷でも、いろいろ時間をかけてしまうのでした。

    Embedded Link

    : KOKUYO インクジェットプリンタ用名刺用紙(両面マット紙) 名刺サイズ 120枚 ナチュラルホワイト KJ-VH120W: 文房具・オフィス用品
    オンライン通販のAmazon公式サイトなら、KOKUYO インクジェットプリンタ用名刺用紙(両面マット紙) 名刺サイズ 120枚 ナチュラルホワイト KJ-VH120Wを 文房具・オフィス用品ストアで、いつでもお安く。当日お急ぎ便対象商品は、当日お届け可能です。アマゾン配送商品は、通常送料無料。

    Google+: View post on Google+

  • #CakePHP でMissingModelExceptionがログに出力された話し

    ローカル環境からUnix系のサーバーのテスト環境に、CakePHPで開発したサービスを移行する。動かない。

    PHPUnitでテストケースを動かすと内部エラーになる。ログを見るとMissingModelExceptionが出力されていた。

    何のことはないモデルのファイル名が違っていた。Postモデルは、Post.phpを見に行くということ。これをpost.phpにしていた。Windowsではファイル名の大文字小文字は関係ないが、Unix系のLinuxでは気にしましょうということ。

    以上、絶対に同じ間違いをしそうなので、覚え書きとして残しておく。

    著:山田祥寛
    ¥3,366 (2025/03/27 13:40時点 | Amazon調べ)
    著:松浦 健一郎, 著:司 ゆき
    ¥2,574 (2025/03/27 13:40時点 | Amazon調べ)
    著:谷藤賢一, 著:徳丸浩
    ¥2,750 (2025/03/30 15:22時点 | Amazon調べ)
  • PHPExcelではまったこと2点の話し

    今、開発している案件でレポートをMySQLからデータを取得してPHPで加工してExcelファイルに書き出すなんてことをしています。テンプレートのExcelファイルを読んだり書いたりために、PHPExcelというライブラリを使っています。

    PHPExcelを使って、はまったことが2つありました。一つはExcelファイルの特性かもしれません。

    1点目。テンプレートのExcelファイルを更新してPHPExcelで読み込んでみても更新した前の内容のまま。

    これは、Excelファイルの中にある元の履歴データからデータを取得しているようです。対処方法は、「名前を付けて保存」で上書き保存しました。もっとよい方法があるかもしれません。

    2点目。セルに1文字だけだとUnknown Errorでそのセルが読み込めない。

    これはPHPExcelの内部で使っているiconv_substr()のバグでしょうか? とりあえずセルを2文字以上に設定しています。PHPExcelのソースをいじればいいのでしょうね。

    PHPのプログラミングに関係していない人には関係ない、自分のための覚え書きでした。

    著:山田祥寛
    ¥3,366 (2025/03/27 13:40時点 | Amazon調べ)
    著:松浦 健一郎, 著:司 ゆき
    ¥2,574 (2025/03/27 13:40時点 | Amazon調べ)
    著:谷藤賢一, 著:徳丸浩
    ¥2,750 (2025/03/30 15:22時点 | Amazon調べ)
  • セールス電話がかかってこないように電話機に非通知拒否の設定した話し

    セールス電話があった。金の取引らしい。会社名が昔取引のあった会社と同じであったので、危ないところで話しをするところでした。

    「二度と電話しないでね。」

    と言ったら、

    「そうですよねー。」

    だって。あまり熱心なセールス電話ではなかった。

    フレッツ光のひかり電話でマイナンバーで4つの電話番号を付けています。2つの電話機をVoIPのルーターにつなげています。ひかり電話A(エース)のセットに入っていますのでナンバーディスプレイを契約しています。しかし、片方の電話機が非通知拒否の設定をしていなかったので、今回非通知でも電話がかかってきたようです。あらためて設定をしておきました。

    危ないセールス電話は、大抵は非通知で電話がかかけてきますので、非通知拒否の設定でほぼ電話がかかってこないでしょう。

    以上、電話機設定の覚え書きです。

    パナソニック(Panasonic)
    ¥10,200 (2025/03/28 23:41時点 | Amazon調べ)

    私の電話機を選ぶ基準は、まずはカールコードがないこと。受話器がワイアレスだとコードのねじれを気にせずに楽です。後は、着信拒否の登録件数の多さでしょうか。50件程度でしたら、すぐに登録が一杯になります。100件以上着信拒否ができる電話機を選びます。