時効まで24時間。15年前とそのまた15年前が交錯する。
一気に読めます。お勧め。
とある5丁目で活動する還暦を過ぎたWebプログラマーの覚え書きです。それとかかってくる迷惑電話や、家業のアパート経営について。
時効まで24時間。15年前とそのまた15年前が交錯する。
一気に読めます。お勧め。
ゲイタン=芸術短期大学に通った作者の2年間の話し。
ツレもゲイタンでしたので、話しのネタに購入。
好きなことを商売にしたほうがよいと思っている私です。好きな趣味と仕事は分けたほうがよいという人もいますが、人生の半分以上も仕事するのだから、好きなことを仕事にしたほうがいいのでは。
娘のチビも絵を描くことが大好き。娘が描くウサギのキャラクターや、チビの描くサッカーのゴールキーパー(どうしてキーパーか謎)のシーンは秀逸。
そういえば、大学の授業や課題は、なんやかんやと今役立っています。内容ではなくて、取り組み方、結果までの課程、報告書の書き方。履修印をもらうまでの諦めない努力。
今で言う乗り鉄の話し。こんな先生とは、一緒に行きたくないですが・・・。
石原裕次郎の映画のために書かれた本。とてもスピーディー。ワクワクさせる。映画を見てみたい。
ミステリーです。クモがしゃべるんです。こうなったら何でもありです。
最初の「宰相の器」から考えましたが、今の宰相をどうしてなったのか? やはりやりたかっただけ?。
読んでみてください。おもしろいから。
とうとう出たといったような、OpenPNE開発元の手嶋屋監修のガイドブック。いままでは、インストール本が多かったなか、突っ込んだ内容に期待。