5丁目通信(仮称)

とある5丁目で活動する還暦を過ぎたWebプログラマーの覚え書きです。それとかかってくる迷惑電話や、家業のアパート経営について。

カテゴリー: キャンプ

  • 本栖湖から竜ヶ岳へ登山体験

    ずっと通っている本栖湖キャンプですが、今回近くの竜ヶ岳へ登山を体験してきました。

    頂上まで2時間かかりました。なにせ登山なんてやったことないので大変でした。大人よりチビのほうが元気でした。

    しかし、当日は雲一つない天気ですので、正面の富士山や本栖湖がきれいに見えました。今度はお弁当を持って、また登りたいと思います。

     

    以下、写真を並べておきます。おそらく時系列に並んでいると思います。だんだんと登って富士山が見える様子がわかるかもしれません。

     

    送信者 メジロ通信(仮称)
    送信者 メジロ通信(仮称)
    送信者 メジロ通信(仮称)
    送信者 メジロ通信(仮称)
    送信者 メジロ通信(仮称)
    送信者 メジロ通信(仮称)
    送信者 メジロ通信(仮称)
    送信者 メジロ通信(仮称)
    送信者 メジロ通信(仮称)

    頂上到着。

    送信者 メジロ通信(仮称)
    送信者 メジロ通信(仮称)
    送信者 メジロ通信(仮称)
    送信者 メジロ通信(仮称)
    送信者 メジロ通信(仮称)

     

  • MSRドラゴンフライがガソリンを漏らしたので修理した話し

    昔に買ったMSRドラゴンフライというキャンプ用のストーブを持っています。火を付けると爆音がしてなかなか出番がなかったのですが、久しぶりに使ってみるとコントロールバルブのところからガソリンが漏れます。またまたこれで一年近く放っていました。

    DSC_0065

    やはり、シングルバナーが必要だなと思いつつ、新しいシングルバナーを買ってしまおうか、それともドラゴンフライを修理しようか迷っていました。この際、自分で修理しようと思って修理キットを買ってきました。しかし、修理キットは高いのですよ。この値段からずっと放っておいた原因かもしれません。

    ついでに小さな燃料ボトルも買ってしまいました。キャップが単純に外れにくくなっていました。

    DSC_0066

    さて、まずは原因の特定です。コントロールバルブの戻り止めナットをとりあえず増し締めしてみます。増し締めして直ったなんて、せっかく修理キットを買った意味がありません。まだ漏れます。よかった??

    コントロールバルブを分解します。おそらくOリングが原因ですので交換してみます。こういったキャンプ用品の構造は単純ですので、部品の破損ではない限りOリングでなければお手上げです。修理キットの付属のオイルも塗っておきます。説明書によると唾液(!)でもいいようです。今度は漏れません。コントロールバルブのOリンクが原因でした。念のため、火を点けてみます。無事に点きました。久しぶりにドラゴンフライの爆音が聞けます。

    DSC_0067

    こんな小さなOリング一個のために修理キットを購入したなんて、とても残念な気分になるかもしれませんが、ドラゴンフライのすべての部品と工具と詳細な修理マニュアルが手に入ったと考えて、自分に納得させないといけません。これでこれからどうドラゴンフライが壊れても大丈夫です(のはずです)。ただし、特定のOリングが交換になると、また修理キットを買わなければいけなくなります。そのときは、私が心の師匠と敬愛するスタパ斉藤氏のように一生分のOリングを買ってしまおうかと思ってしまいます。

    ついでにコールマンの508Aというシングルストーブも修理しました。ポンピングしてもスカスカです。そういえば最近ゴムカップを交換しました。ポンプの部分を分解してみると、なんとゴムカップがめくれていました。単なるゴムカップ交換の失敗です。ゴムカップを元に戻してオイルを塗って完了です。今度はキチンと圧が入ります。

    コールマンの508Aは初めて買ったキャンプ用品です。かれこれ20年前になります。まだ現行品なのが驚きです。こちらも構造は簡単なので自分で修理しようと思えば可能です。しかもメンテナンス部品がバラバラで手に入れることができるので、何とか修理ができてしまいます。長い間使っていけます。これがコールマンのストーブのいいところです。だてにホームセンターで山積み特価品だけではありません。コールマンを侮ってはいけません。

    エムエスアール(MSR)
    ¥27,500 (2025/04/03 17:07時点 | Amazon調べ)
  • ネット通販で自転車のタイヤを買ったけど。

    自転車を買って一年以上、そろそろタイヤがひびが入ってダメになりそう。そこで、いつも利用しているナチュラムに注文しました。

    ついでにキャンプの用品も。ポイントも貯まっているので、かなり安くなりました。

    本日、商品が到着。ナチュラムにしては早いお仕事。スノーピークのパイルドライバーが曲がってしまって買い換えで注文したので、荷物も大げさで3個口でした。

    ここまではいつものことでした。しかし、何と、タイヤが1つしか注文していなかった。あれだけサイズも注意したのに。肝心なことでミス。

    これで、また注文しなければいけません。しかし、タイヤ以外に何か注文しそう・・・。

    続きはこちらから

  • 今からキャンプに行きます。

    チビは今日で学校が終わりということで、キャンプに行きます。場所はいつもの本栖湖です。既にいつも一緒にいくご夫婦が先に行って場所を取ってもらっています。到着は夕方でしょうか。

    チビは水遊び、私は料理のサポートになります。初めてキャンプをするグループが明日から合流です。

  • 本栖湖クリーンアップ参加

    本栖湖クリーンアップに参加してきました。

    送信者 北青山通信

    私はチビと参加。本栖湖の駐車場の周辺のゴミ拾いをしてきました。しかし、とてもきれいでゴミがありません。ゴミと言えば吸い殻ぐらいです。

    ダイバーの方は、何と湖底からはタイヤとかソファーがあったようです。今年は全体的に少ないようでした。

    送信者 北青山通信

    湖畔のゴミを探します。

    送信者 北青山通信

    たまには湖の中のゴミを探します。

    送信者 北青山通信

    ごほうびはカレーです。ことしは鹿カレーではなかった。

  • 明日は本栖湖クリーンアップ

    明日はチビと一緒に本栖湖クリーンアップに行ってきます。本栖湖クリーンアップについて詳細は、ここから。

    本栖湖へはキャンプに毎回通っています。今年は2回目になります。何も無いキャンプ場ですが、逆にいい感じのキャンプ場です。今回は、いつもお世話になっている本栖湖のお掃除です。初めての参加です。毎年運動会とか重なっていますので、今回は参加できます。

    本日夜出発して、前乗りしているご夫婦と合流。日頃カサカサしている自分もクリーンアップしてきます。

  • 本栖湖キャンプ

    今年も恒例の本栖湖へキャンプに行きました。本栖湖キャンプ場は、我が家のホームキャンプ場になっています。

    お盆休みということで、とてもキャンプ場は混んでいました。フリーサイトですがどこも一杯です。先発してもらったご夫婦に場所取りとお願いしたところ、よい場所をとってもらいました。翌日は隣の家族が帰ったので、平らで広々としたサイトになりました。

    送信者 北青山通信

    お盆休みでしたが、渋滞無しです。今回は、山中湖近辺の渋滞を避けるため、東名高速で富士ICで下りて469号線を朝霧高原を抜けるルートにしました。大正解です。

    キャンプでは、子どもたちは本栖湖で泳いだり、ケーキを焼いたり、もちろんBBQも。楽しいキャンプでした。

    送信者 北青山通信

    ダッチオーブンで上下から焚き火で熱します。

    送信者 北青山通信

    この通り、美味しそうなケーキの焼き上がり。もう少し、上の火が弱かったかな?

  • そろそろキャンプの準備

    娘の塾が忙しく、そうとう今年はスキーに行けませんでした。せっかくオークションでいろいろ競り落としたのに・・・。

    と言うことで、そろそろキャンプの準備です。今シーズンに大きな設備の購入はありませんが、こんなテントが気になります。

    小川キャンパル(OGAWA CAMPAL) ピルツ9
    小川キャンパル(OGAWA CAMPAL) ピルツ9

    まるでアメリカ大平原にありそうですね。たき火の周りで踊りましょう。

    テントの周りをペグで打って、ポール一本で立ち上がるということなので、一人でできそう。

    いつも一緒にキャンプに行くリーダー、買ってくれないかな・・・。

  • またまた本栖湖キャンプ

    三連休にまたまた本栖湖に二泊三日でキャンプをしてきました。今年で3回目。

    今回のイベントはカヌーを体験すること。西湖でカヌーを体験しましたが、キャンプは本栖湖。

    カヌーは上手く漕げません。くるくる回ります。3時間ほどで何とか形になります。

    しかし、娘は先生の講習もろくに聞かないでも、すいすい漕いでいきます。先生によるとこれが子供の能力だそうです。

    もう一つのイベントは、ケーキを焼くこと。今回は、いつも一緒に行くご夫婦の奥様からの提案で、キャンプでケーキとなりました。

    一回目はダッチオーブンが水平になっていないため、生地が流れてしまい失敗。

    二回目は、ちょっと真ん中が生焼けでしたが、合格点。とってもおいしかったです。

    送信者 北青山通信
    送信者 北青山通信

    今回、残念だったのはテント泊した学生たちのマナーの悪さ。夜中をキャンプ場内をバイクを乗り回すは、奇声をあげて大騒ぎするはで、非常に迷惑。キャンプ場の管理のおじさんに言ったら、「いつでも連絡すれば注意に行くよ。」と言われてしまいました。このキャンプ場は、地元で運営しているせいか、とてもアットホームなキャンプ場です。

  • 雨の本栖湖キャンプの話し

    金曜日から日曜日まで3日間、本栖湖へキャンプへ来ました。

    先行したご夫婦からの連絡で天気が悪くなりそうということで、今回はテントを張らずにコテージを借りることにしました。これが後から考えると大正解です。

    今回は、車にルーフキャリアを付けたので、荷物を多く積めます。テントを持って行かなくなったので、その分荷物が少なくなります。したがって、荷室が余裕です。

    チビが幼稚園から帰ってくるのを待って、12時に出発。東名から御殿場、東富士で河口湖経由で本栖湖へ。東富士の須走ICの手前で多少混みましたが、後は順調です。3時間くらいで到着。

    本栖湖は、雨。2日目からは土砂降り。雨はやみませんでした。

    本栖湖キャンプは、連続して3回土砂降り。よく合流するご夫婦からは、「嵐を呼ぶ家族」、と呼ばれてしまうのでした。

    BBQ、ピザ、パン焼き、アジアンフード、春巻き・・・と、今回は料理三昧のキャンプです。

    今週は雨が続くらしいので、タープを干せないのが辛いところです。