5丁目通信(仮称)

とある5丁目で活動する還暦を過ぎたWebプログラマーの覚え書きです。それとかかってくる迷惑電話や、家業のアパート経営について。

カテゴリー: Google +

Google+からのポストです。

  • ウイルスバスターの無料バージョンアップをやってみた話し

    前からウイルスバスターから警告メッセージが出ていましたが、どうせ広告だろうと思って無視していました。

    ウイルスバスターは、次回の更新でやめるつもり。何だかいろいろなところでPCが重くなったりしているので。

    さて、次のアンチウイルスソフトは何にしようか。ほとんど有名どころは試してみたし。PCに影響の少ないESETに戻しましょうか・・・。

    ESETはマイナーなアンチウイルスソフトだけど、軽くてPCの邪魔をしないのでお勧めしています。自分が使っているPCにはMicrosoft DefenderではなくESETを入れています。

    Embedded Link

    ウイルスバスター 無料バージョンアップ – トレンドマイクロ
    トレンドマイクロは、ウイルスバスターをご利用中のお客さまが、いつでも、無料で新製品をお使いいただける『無料バージョンアップ』サービスをご提供しています。ウイルスバスターで、安心なインターネットライフをお楽しみください。 ※インターネットからのダウンロードに限ります。 ※インターネット接続に伴う通信費 …

    Google+: View post on Google+

  • リコーのGR1sを売ってみた。

    10年以上前に買ったフィルムカメラ。GR Digitalにつながるカメラです。

    あるショップでオンラインで買い取りの見積りを取ったら、最大で18,000円だった。どうせ使わないしということで、その半額でもいいからということで、買い取りに出してみた。

    結果は、ストラップの金具の部分にキズが付いているということで並品。その半額以下だった。

    1年前に購入したソニーのNEX5は最大で20,000円ということなので、フイルムカメラはまだ高いということか、デジタルは安すぎということなのね。

    In album 2012年9月16日(写真 1 枚)

    Google+: View post on Google+

  • フィットシャトルのハイブリッドに乗り換えて1ヶ月の感想を書いていく話し

    オデッセイからフィットシャトルのハイブリッドに乗り換えて一ヶ月になります。簡単な感想です。

    モニタにガソリンかモーターで動かしているか、両方か、はたまたバッテリーに充電しているかが表示されて、それなりに楽しいのですが、モーターだけで動かしているなんてときはわずかです。これはホンダのハイブリッドの特性ということで、説明をディーラーの営業から聞いていたのでわかっていたのですが、ちょっと残念。もっとモーターで動いてくれよと思うのでした。

    燃費はモニタ上では16km/リッターという辺りでしょうか。エンジンが1.3なので、ハイブリッドだから良いということもなさそうです。こちらも営業から聞いていましたのでいいのですが、オデッセイの6kmよりも随分ましになりました。ハイブリッドがいいということではなくて、アイドリングストップの効果が高いということなのでしょうか。IMAのハイブリッドシステムは、燃費によいという結果ではないかもしれません。ということは、ホンダのクルマを購入するときは、ハイブリットはあまり買っても意味のないものと思いました。

    [amazonjs asin=”B005WP1IHW” locale=”JP” title=”トミカ №100 Honda フィットシャトル (箱)”]

    ホンダ車の加速の楽しさというのがないのが残念。ハイブリッド車だからもっと遊べると思っていましたが。

    燃費がよくなってガソリンスタンドに行く回数が減ると思っていましたが、結局はオデッセイのときと変わりません。フィットシャトルは、床下にガソリンタンクを配置したためか、容量がオデッセイの半分になってしまいました。

    サイズが小さくなったので、街乗りにはよさそうです。キーレスエントリは便利です。トヨタのハイブリッド車に比べて静かではないので、今まで変わらずエンジン音はします。これはいいのか悪いのか。

    しかし、大きな問題は、フィットシャトルに買い換えてからキャンプに行かなくなったことです。オデッセイのトランクサイズに合わせてキャンプ道具を揃えてきましたので、フィットシャトルに入るか問題です。キャンプ道具もサイズに合わせて買い換えでしょうか・・・。

    Embedded Link

    Honda | クルマ | フィット シャトル
    こちらはHonda フィット シャトルの公式情報ページです。最新のWEBカタログで、外観や内装、ユーティリティをはじめとする、フィット シャトルの様々な魅力をチェックいただけます。セルフ見積り、販売会社検索、試乗車検索、商談申し込みなど購入検討に便利なツールもご用意しております。

    Google+: View post on Google+

  • モバイルルーターのファームウェアのバージョンアップ

    AndroidのAtermのアプリを久々に起動したらファームウェアのアップデートが来ていた。アプリからのバージョンアップの方法がわからないので、マニュアルを引っ張り出す。ボタンを長押ししたり、リセットを押したりと、マニュアルを見ないとバージョンアップの方法はわからない。

    今回わかったことは、マニュアルは大事に取っておくことは重要ということ。

    Google+: View post on Google+

  • PHPカンファレンス2012に参加申し込み

    PHPカンファレンス2012に参加申し込みをして。間に合ったようだ。

    今年も会場が同じところだけど、去年のように部屋に入りきれずに、会場にいるのにストリーミングを別室で見ているのなんて、ばかなことが起こらないだろうか心配。

    Embedded Link

    PHPカンファレンス2012
    こちらは参加登録用のイベントです。 カンファレンスの詳細な内容についてはPHPカンファレンス2012公式サイトを御覧ください。 同日・同会場で開催されるWordCamp Tokyoについてはこちらをご覧ください。 混雑状況予測の為に別途、セッション参加希望フォームの入力をお…

    Google+: View post on Google+

  • タブレットのACアダプター購入

    先日買ったタブレットですが、USB経由で充電するとなかなか満充電になりません。80%程で充電が止まってしまったりもします。。

    そこで、タブレットを購入したお店で、このタブレットに適合するACアダプターを変換プラグと共に購入しました。1,700円ほど也。

    このACアダプターだと、モリモリ充電できるようになりました。

    In album 2012年8月27日(写真 1 枚)

    Google+: View post on Google+

  • ストラップを追加で購入した話し

    ザックを背負ってカメラをぶら下げて歩くときに、首に負担のかからないストラップ。便利なのでもう一つ買った。自分で自作できるかもしれないけど。これでカメラ2台にザック2つで交換できるようになった。

    Google+: View post on Google+

  • PHP対応したけど、MySQLは対応していないのね。SQLiteはあるか…

    PHP対応したけど、MySQLは対応していないのね。SQLiteはあるか。

    Embedded Link

    「さくらのレンタルサーバ」ライトプランにおけるPHP対応のお知らせ | さくらインターネット
    「さくらのレンタルサーバ」ライトプランにおけるPHP対応のお知らせ。

    Google+: View post on Google+

  • 格安タブレットの充電。その後・・・。

    どうもUSB経由では満充電できないようだ。確実の充電できるのは、ACジャックが合致したプリンストンのBluetoothヘッドセット付属のACアダプター。

    タブレットを買ったときに、一緒にACアダプターを買っておくべきだった。充電できるところを家の中で2カ所くらい確保してあると安心。

    Google+: View post on Google+

  • 格安タブレットを充電するためのAC-USBアダプターの話し

    最近買った格安タブレットのSmartQ K7ですが、充電アダプターは付属していません。USBケーブルから充電します。

    手元にあるAC-USBアダプターで充電してみたが、充電できないアダプターがあるようです。

    PCIの1個口のアダプターはダメ。ノーブランドの2個口もダメでした。充電できたのは、ダイヤテックのAC-USBアダプターでした。アンペアの関係でしょうか?

    ちなみにPCから直接つないだUSBケーブルでの充電はOKでした。これが一番安全かもしれません。あとはプリンストンのBluetoothのヘッドセットのACアダプターが、たまたまプラグがあっていたので、これでも充電できました。

    Google+: View post on Google+

    続きはこちらから