5丁目通信(仮称)

とある5丁目で活動する還暦を過ぎたWebプログラマーの覚え書きです。それとかかってくる迷惑電話や、家業のアパート経営について。

カテゴリー: Google +

Google+からのポストです。

  • エコカー補助金そろそろ終了だって。

    クルマを予約したと書いたけど、契約するときに契約書ともう一つ書類にサインした。それは補助金がもしかしたら出なかったら文句言わないでね、という誓約書。

    サインはしたけど、そもそも誓約書を書かせるのはおかしな話し。補助金をダシに売っているのだから。だったら期限決めて補助金分メーカーで持てばいい話。

    そもそも、お国がクルマを売れようにに補助金を出しているのに(本当はエコカーを増やすことが目的だけど)、負担は我々だし、それにクルマ屋はおんぶしてだけだし。それで売れなければしょうがないこと。

    エコカー減税だって、太くて横からのゴムが薄いタイヤのほうが重量が軽いから減税率が高いとか、何だかおかしな制度。

    そんなおかしな制度がOKだったらシステム業界にも補助金出してよね。なんてね・・・。

    Google+: View post on Google+

  • クルマを予約してしまった。

    あまり買う気がなけったけど、ディラーの営業よりツレに粘られて、クルマを予約してしまいました。自分よりツレのほうが運転する機会が多くので、一番選択権があるのは仕方ないけど、多少複雑な気分。

    素直に喜べないのは、随分と車格を落としてしまったこと。街乗り中心のツレはからは、今のクルマは大きいので、扱いにくいし燃費も悪いと散々言われていた。

    今度のクルマは荷物を多く乗せられないこと。月一でキャンプに出かけていったけど、最近は中二のおねえちゃんが行きたがらないので、今は家族4人全員揃わない。したがって、大きなワゴンは必要ないのでコンパクトカーにされてしまった。

    今のクルマは10年位になるけど気に入っていたので残念。新車が来るのに、自分としては気分が盛り上がらない。

    ディラーの態度も気に入らない。何回かクルマを見にツレに連れて行かたけど、そのときはスルーされた。買う1回前にようやく担当が決まったくらい。そのディラーから5台買ったけど、8年前に前担当が転勤してから、全く連絡はなかった。新しいクルマが欲しくて思い立ったら即行動のツレに連れて行かれて、しかたないので断る口実の多少無理な値段を提示したら、長時間の営業担当と店長交渉の上で通ってしまいました。しかも、値引きしないハイブリッド車で。あとはツレから攻められて買うことなりましたとさ・・・。

    Google+: View post on Google+

  • NIFTY-Serveの思い出

    最初のパソコン通信はマスターネットでモデム付きで何かで当たって始めた。それから晴海のビジネスショーか何かのイベントで、NIFTY-ServeのIDをもらって、こちらに移った。

    FWINDOWSの中で会社に内緒でソフトのサポートをしていた。ソフトのユーザーの出会いの場でした。展示会に皆さん来ていただいたし。

    NIFTY-Serveのおかげでいろいろな人と会いました。特にFWINDOWSのシスオペの方。リストラに合ったときに、次の会社を紹介してもらいました。

    モデムのぴぃ~ひょろひょろ~が懐かしい。

    Embedded Link

    たこぶろぐ おいでよ! NIFTY-Serve!
    ブンボーグA(エース)他故壁氏が、文房具を中心に雑多な趣味を曖昧に語る適当なBlogです。

    Google+: View post on Google+

  • 強風のためアンテナを下ろした話し

    昨晩の台風ですが、こちら横浜でも強い風が吹きました。朝アンテナを見たら4本張っていたステーが2本切れていました。また台風が近づいているということなので、アンテナを下ろしてしまうことにしました。

    ベランダから張りだしたアンテナですので、あまり風には強くありません。どうせ電波を出していませんし、吹き飛んでケガをさせたり、人様のものを壊したりしたら大変です。

    マスプロの鉄製のU字ボルトはどれも錆び錆び。レンチで外していったら根元でポッキリ折れてしまいました。アンテナ付属のボルトはステンレスだったらしく大丈夫でした。

    Google+: View post on Google+

    著:加納勉, 編集:Webon編集部
    ¥480 (2025/04/16 11:22時点 | Amazon調べ)
    CQ出版
    ¥1,650 (2025/04/20 15:34時点 | Amazon調べ)

    電波を出すには必ずアマチュア無線の国家資格が必要です。電波法令を守って楽しみましょう。

  • #WordPress が3.4にアップデート

    WordPressが3.4になったぞ、という記事を見かけて、WordPressで運用しているサイトのダッシュボードにアクセスしたら、アップデートがあった。その他多数プラグインも。

    サクッとアップデートしてみる。見た目はどこが変わったの? と思うけど、確実に応答がよくなっている。SQLの見直しを行っているようだ。

    アップデートする前にデータベースのバックアップをしましょう。

    Google+: View post on Google+

  • クルマのサイドガラスを経年劣化で全交換しないといけないの? という話し

    ツレが助手席側のパワーウィンドウを開けようとしたら、下りなくなったそうだ。無理に手で下ろしたら、そのままガラスが斜めになってしまったので、SOSの電話があった。

    ホンダのディーラーに行ってみてもらったら、ガラスとパワーウィンドウの接続が外れていた。接続はU字の金具にガラスが接着しているだけ。接着剤が経年劣化で剥がれていた。だったら接着し直せばいいのではメンテナンスの人に言ったら、接着剤はホンダでは取り扱っていないので、ガラス含めて全取っ替えになるとのこと。しかも、修繕はガラス屋さんがやるので、ガラス屋さんが接着は保証できないからできないからということで難しいだそうだ。

    ガラスは問題ないので全取っ替えなんて、エコの設計していないじゃないと文句を言ってもダメだった。逆にガラスだけではなくパワーウィンドウの機構も壊れると脅されてしまいましたよ。ホンダはエコ企業の看板を外したらいいよ。

    ということで、工賃込みで3万円の出費となりました。10年乗っているのでそろそろ買い換えということなのでしょうか。

    しかし、ホンダのディラーにいても、買い換えを薦めるセールスマンは寄ってこないな。よほどお金を持っていないと思われているのかな。ホンダ車を5台乗り継いできたけど、違うメーカーに行ってみようかな。

    Google+: Reshared 1 times
    Google+: View post on Google+

  • 高尾山から城山、小仏峠で一人でハイキング

    天気がよかったので高尾山に行ってきました。考えてみれば初めて高尾山には行くかと思います。身体を慣らすために、低い山から始める。
    高尾山といえども最初の登りはきついです。今回は、わざとザックに重量を入れたので一層きつかった。
    年配の方が多い。しかも女性の単独行も見かけます。よほど山が好きなのか。
    犬連れも多い。これは勘弁してね。自分はQ太郎ですので、犬は苦手。
    茶店にはビールが置いてあるのね。アルコール飲んだら、山歩き大丈夫なのかな?
    昼食は、カップラーメンを食べる。茶店で買うとお湯を入れてくれるので楽チン。炭水化物はラーメンしかなかった。おにぎりは登山口で食べてしまった。
    帰りは、相模湖駅まで歩く。実は一番きつかったのは20号線の歩きだった。

    Embedded Link

    2012-05-26(写真13枚)

    Google+: View post on Google+

  • お客さんからヤマハRTX810が到着した話し。これから設定する話し。

    お客さんからヤマハのRTX810が到着しました。初めてのRTX810ですので、記念撮影。

    NVR500でいいじゃないとお客さんに言ったけど、値段がわからないからという理由でRTX810になりました。

    ISDNがなくなったので、RTX1100と違って背面はとてもシンプルです。それにLAN1~3のポートがLAN、WANになっていました。

    comポートを残してくれているのはありがたい。LANポートから設定するのも面倒なときがあるので、comポート経由で設定は簡単なのです。

    コマンドも他のRTXと同じなのもよいです。コマンドをtftpで流し込めば簡単です。ファームウェアをバージョンアップしておきます。

    Google+: View post on Google+

    ヤマハ(YAMAHA)
    ¥147,000 (2025/04/18 15:18時点 | Amazon調べ)
    ヤマハ(Yamaha)
    ¥39,800 (2024/01/08 10:01時点 | Amazon調べ)
    ヤマハ(Yamaha)
    ¥92,000 (2025/04/15 16:30時点 | Amazon調べ)

    拠点間や法人向けルーターは、ヤマハのルーターが信頼性があってお勧めしています。私もヤマハのルーターを使っています。

  • なんだかセールス電話が多いな、という話し

    自宅で作業していますが、1日に2回はセールス電話を取ります。昨日は電話の代理店。今日は家庭教師の派遣。どこもアルバイトか新入社員か、若い人が多い。しかも、電話の応対がとても悪い。キチンと教育を受けているのかな。セールス電話の教育なんてして欲しくないけど。とりあえず今の時期は、新人研修として電話をさせるのかな。迷惑な話。

    今日の家庭教師の派遣会社の電話はひどかった。まずは会社名を名乗らない。あたかもツレの友だちか保護者を装っている。またかけ直すと言っていたので、伝言を受けると伝えると、ようやく家庭教師の派遣会社と名乗って会社の説明を始める。遮ってセールスかどうか確認すると、セールスではないと言い張る。これを2回ほど繰り返すと、向こうから電話を切った。

    着信履歴から調べると、ある会社が引っかかった。会社名をさらすこともないが横浜の進行形の会社であった。

    家庭教師は、自宅に先生をあげる訳だし、このような会社から派遣された家庭教師はまずは信用できないと思うけど。

    Google+: View post on Google+

    知らない電話は詐欺の始まり

    詐欺被害経験者より
    シャープ(SHARP)
    ¥9,900 (2025/04/20 14:51時点 | Amazon調べ)

    高齢者への詐欺電話を防止するためにも、NTTはナンバーディスプレイを無料で提供すればいいのにと本当に思う。携帯電話は無料で着信番号表示をしているので固定電話でもできるはず。発信者通知は迷惑電話をかけてくる輩は嫌がるので、ナンバーディスプレイは本当に迷惑電話防止になる。ナンバーディスプレイに契約して対応した電話機ならば、発信者番号を通知しない詐欺電話は非通知になって拒否されるので、少しは安心である。これで詐欺電話は随分と減るので、NTTのナンバーディスプレイは詐欺電話撃退にはお薦めなのである。

    とずっと書いているけど、ようやくNTTが高齢者向けにナンバーディスプレイが無料になりました。記事はこちらから。

  • SugarCRMの情報を久しぶりに見た話し

    久しぶりにTwitterを覗いてみたら、Paper.liなるクリップサービスに私の投稿が知らない人の新聞に載っけれたそうな。

    その中で別の人が書いたSugarCRMの記事を見つけた。記事に書かれていたがSugarCRMの日本語の情報がものすごく少ない。以前、SugarCRMを調べたことがあったが、あまりパッとしない代理店の会社が付いたので、OSSといってもその会社のセミナー情報ばかりで、肝心な情報はサッパリ出てこなかった。今もユーザーコミュニティのサイトも2010年から更新が止まっている。

    開発元がOSSの名だけでユーザーを引きつける方針で活動しているので商売っ気ありありでこれが必然だろうとは思うが、まずは無料のユーザーが増えていないのに、ここまで名前を聞かないのは残念な結果になっている。

    Embedded Link

    SugarForum.jp | SugarCRMの日本語コミュニティポータル
    SugarCRMの日本語コミュニティポータルサイト

    Google+: Reshared 1 times
    Google+: View post on Google+