5丁目通信(仮称)

とある5丁目で活動する還暦を過ぎたWebプログラマーの覚え書きです。それとかかってくる迷惑電話や、家業のアパート経営について。

カテゴリー: Google +

Google+からのポストです。

  • もう車検が来た、という話し

    もう車検だよ。はやいね。

    今回もホンダのディーラーではなくて、地元の自動車修理工場に持ち込み。代車も出してもらえるようだけど、代車は軽自動車だし、人のクルマは面倒だしということで断った。ホンダの販売店と違って車検は1日で終わるしね。ホンダだと、いつになるかわからないし、代車もないし。

    今回は検査だけレはなくて、ブレーキ、エンジン、ステアリング・・・、とオイルというオイルを全部交換してもらう。今までエンジンオイルしか交換したことないわ。まだまだ、このクルマを乗らないといけないのでいい機会。

    車検が終わったら、ホンダの営業所にリコールの連絡をこちらからしようかな。ホンダの本社からは何回かリコールのお知らせが来るけど、営業所からはまったく電話の一本も連絡来ないので放ってあるけど、そろそろリコールの交換しておかないとな。

    横浜市 川崎市 車検 板金塗装 自動車修理 川原自動車整備センター
    横浜市港北区日吉にある川原自動車整備センターは、横浜市、川崎市を中心に民間車検場として月間約100件の車検を請け負っております。また、日本興亜損保の提携認定工場となっておりますので、修理・板金・塗装も安心してお任せ下さい。


    This post has been reshared 1 times on Google+
    View this post on Google+

  • シッピングモールの駐車場に空満のランプが設置されていた話し

    今日は女性連中がお出かけということで、息子とショッピングセンターまで夕飯を食べに行った。クルマで行ったら駐車場に赤いランプが設置されていた。

    どうもこれはクルマが止まっていると赤くて空きだと緑に点灯してくれるらしい。空きをさを探して駐車場内をグルグル回る必要ないので、とても便利そう。

    息子と一緒に偉く感動した。ついでランプが変わるところを見たくて、隣のクルマが出ていったところをみて、本当にランプの色が変わったところを見て、おーすげーって2人ともまたまた感動しましたとさ。

    でも、この日は、ランプは真っ赤かだったのね。

    View this post on Google+

  • Facebookから記事削除完了

    随分時間がかかったけど(マクロを実行して放っておいただけだけど)、Facebookの自分の記事の削除完了。

    何でこんなことをしたかは自分ではわからない。ただの思いつき・・・。

    https://plus.google.com/+MuneAndo/posts/85zsZgs8C6f
    

  • Facebookから過去を消す

    ふと思い立ってFacebookに投稿した記事を全部消してしまう。Facebookには、一発で記事を消す機能はないのかな?

    見つけたの以下のような記事。Firefoxのアドインで消す方法。このアドインはFacebookの一括削除アドインではなくて、キーボードマクロ(マウスクリックマクロ?)のアドインだった。

    Facebookのサイト(携帯サイトであることがミソ)で削除処理のマウスの動作をこのアドインに覚えさせる。しかし、このサイトの説明のままで実行するととても遅い。サイトにアクセスする動作もマクロになってしまっているから。

    そこで、マクロを編集してしまう。編集といっても簡単なことで、格納されたマクロに書かれているウィンドウを開いているらしいコマンドを削除するだけ。これで速くなります。

    Facebookの自分の投稿を一ヶ月ごとにマクロを実行するけど、他のサービスの連携での投稿とかがあるので、一気に100回とかマクロを回してしまいます。それでもとても時間がかかる。手で一つづつ削除するよりもマシ。

    そもそもFacebookに投稿をまとめて削除する機能がないのだが、これは他もそうなのだからしかたないのかな。

    facebookの投稿を一括削除する方法 | 格安ホームページ制作 HotSpace

  • 押し買い業者から電話があった話し

    本人たちは電話してから訪問するから押し買いではないと言い張っているけどな、訪問した後でいろいろ買い叩いていくから押し買いって言うけどな。こんな業者は。市や区のほうから注意喚起している。

    本社が池袋のリサイクル会社で何かフイルムのカメラを売って欲しいって言っていた。

    色々突っ込んで聞いていくと、いつものナンバリングで電話しているから名簿を持っていないと言っている。区内の7900からナンバリングしてアルバイト50人体制で電話しているそうな。個人情報を持たないナンバリングのところを協調していた。

    ずっと電話で質問していくと、「もう名簿から削除します。」って言い出したから、やはり名簿を持っているのかな?

    View this post on Google+

    シャープ(SHARP)
    ¥12,980 (2025/04/13 13:23時点 | Amazon調べ)

    高齢者への詐欺電話を防止するためにも、NTTはナンバーディスプレイを無料で提供すればいいのにと本当に思う。携帯電話は無料で着信番号表示をしているので固定電話でもできるはず。発信者通知は迷惑電話をかけてくる輩は嫌がるので、ナンバーディスプレイは本当に迷惑電話防止になる。ナンバーディスプレイに契約して対応した電話機ならば、発信者番号を通知しない詐欺電話は非通知になって拒否されるので、少しは安心である。これで詐欺電話は随分と減るので、NTTのナンバーディスプレイは詐欺電話撃退にはお薦めなのである。

    とずっと書いているけど、ようやくNTTが高齢者向けにナンバーディスプレイが無料になりました。記事はこちらから。

  • 永遠に着信拒否した話し

    またトントンから電話かかって来た。0120着信拒否ですわ。ずっとかかって来るのだろうな。

    今度かかって来たら、ひかり電話で着信拒否設定してやる。これで着信もしない。

    Reshared post from +Mune Ando

    断っても電話かけてくるのよね。これで3回目。電話番号が変えて来るしタチが悪い。ナンバーディスプレイに契約して(無料にしなよNTT)、0120フリーダイヤル着信拒否にしたほうがいいよ。フリーダイヤルなんてセールス電話しかないしな。

    Embedded Link

    電話番号0120959468の相手先はトントン/不動産

    View this post on Google+

    シャープ(SHARP)
    ¥12,980 (2025/04/13 13:23時点 | Amazon調べ)

    高齢者への詐欺電話を防止するためにも、NTTはナンバーディスプレイを無料で提供すればいいのにと本当に思う。携帯電話は無料で着信番号表示をしているので固定電話でもできるはず。発信者通知は迷惑電話をかけてくる輩は嫌がるので、ナンバーディスプレイは本当に迷惑電話防止になる。ナンバーディスプレイに契約して対応した電話機ならば、発信者番号を通知しない詐欺電話は非通知になって拒否されるので、少しは安心である。これで詐欺電話は随分と減るので、NTTのナンバーディスプレイは詐欺電話撃退にはお薦めなのである。

    とずっと書いているけど、ようやくNTTが高齢者向けにナンバーディスプレイが無料になりました。記事はこちらから。

  • 無事にZenFone3のAndroid7へのアップデート完了

    時間がかかりましたが、無事にZenFone3のAndroid7へのアップデート完了です。ランチャーがNova Lancherをインストールしてしまっているので、見た目がわかったかわからない。中身はずん分変わったのでしょうな。

    これから何かトラブルが出てくるのでしょうな。

    Reshared post from +Mune Ando

    ZenFone3 の アップデート

    覚悟を決めて、寝ている間にアップデートをお願いしておく。さて、無事にアップデートはできるのだろうか?

    

  • ZenFone3 の アップデート

    覚悟を決めて、寝ている間にアップデートをお願いしておく。さて、無事にアップデートはできるのだろうか?

    

  • テキスト入りの画像ファイルをお願いしたら、の話し

    あとでテキストを修正するかもしれないからって、テキスト入りの画像ファイルをPhotoshopのファイルで送ってもらったら、画像に乗っかっているテキストも一緒に一つの画像レイヤーになって送られて来た。これは、こちらからの説明不足のミスだな・・・。

    テキストを修正したいだけなのに、ビットマップデータしかくれないデザイナーさんがいらっしゃるのよね。それ以上は出せませんって断られる。おかげで背景がグラデーションくらいなら、テキストの編集をして何とかごまかせるくらいのPhotoshop使いになれましたよ。さすがに背景に何か画像があると辛いわ。

    中には、全部レイヤーで分けてくれて、こちらで持ってそうなフォントで作ってくれる、いたせりつくせりのデザイナーさんもいるけど、それは間に入っている人が強い場合。

    View this post on Google+

  • Source Treeを2.0にアップデートしてみた話し

    コマンドでGitを使えないヤツなんて、なんて言わないでね。便利なものはいいよ。

    お気に入りのSource Treeですが2.0に大幅バージョンアップしたようなのでアップデートしてみました。新しいものに飛びついて動かなかったらイヤだな、と思いつつ。自動的にアップデートしてくれないらしいので、現実逃避ということで何かあったら楽しめるということもあってバージョンアップです。

    古いバージョンをアンインストールしろと出てきますので、今間のリポジトリも消えてもいいか、という後ろ向きのことを考えつつアンインストールしてしまいます。あとは言われるがままのインストールです。

    何事もなく、今まで作ってきたリポジトリも残っています。見た目がだいぶ変わっています。今流行りのデザインなのでしょうか?

    気になるのはタブのデザインです。わかりますけど、ぱっと見は青タイトルに白タブなのでテキスト入力ぽいなのです。色デザインは変えられなさそうです。

    左にレポジトリ一覧がなくなりました。最初にSource Treeを起動するとレポジトリ一覧を選択する画面になります。選択すると通常の作業画面になって、タブをプラスアイコンで増やすとまたレポジトリ一覧画面になって追加できます。

    今までですと、リポジトリ一覧は左に表示されていたのですが、画面が狭いとCtrl+Bで消していました。その状態で、再度Source Treeを起動すると真っ白で何も表示されなくて、Ctrl+Bを押してレポジトリ一覧を表示するまで焦ります。それがなくなりそうなのはよいかと思います。

    ちょっと直して欲しいのは、タブをウィンドウに分離できないことです。Windows10だと、タスクビューで画面を切り替えることができるようなりました。2つのプロジェクトを別のリポジトリを使って、別のタスクビューで切り替えて使うことをよくやっています。今のSource TreeのWindows版だと一つのウィンドウになってしまうためできないのが残念です。Mac版なら別のディスクトップウィンドウに分けられるのに。

    肝心なSource TreeのGitの操作については、追々使っていきましょう。問題ないかと思うけど。

    SourceTree | Free Git and Hg Client for Mac and Windows
    SourceTree is a free Mercurial and Git Client for Windows and Mac that provides a graphical interface for your Hg and Git repositories.

    View this post on Google+

    著:湊川あい, 著:DQNEO
    ¥2,208 (2025/04/18 10:39時点 | Amazon調べ)
    著:リック・ウマリ, 翻訳:吉川邦夫
    ¥3,247 (2025/04/18 10:39時点 | Amazon調べ)