片付けていたら出てきた懐かしの未使用のメディアたち。5インチペラペラのフロッピーがないって? 探せばありますぜ。さすがに8インチフロッピーはないけどな。学生時代、一枚ずつ買っていたわ。
テープとMOはSCSIのインターフェースがないのでつながらないわ。フロッピーはUSBドライブがあるから大丈夫のはず。
誰かいるかな?

とある5丁目で活動する還暦を過ぎたWebプログラマーの覚え書きです。それとかかってくる迷惑電話や、家業のアパート経営について。
Google+からのポストです。
片付けていたら出てきた懐かしの未使用のメディアたち。5インチペラペラのフロッピーがないって? 探せばありますぜ。さすがに8インチフロッピーはないけどな。学生時代、一枚ずつ買っていたわ。
テープとMOはSCSIのインターフェースがないのでつながらないわ。フロッピーはUSBドライブがあるから大丈夫のはず。
誰かいるかな?
Flashでは今のスマフォじゃ見えませんよ。QRコンテンツを読み込んで携帯電話で見ろって指示が書いてあるけど、おそらくその教科書はガラケー時代から動画コンテンツを変えていないのではないかな? つまり、教科書を使っている学生さんたちは、みんな課題はできていないのではないかな?
でも、それでも読めるようにしろというのは、いろいろと難しい手法を駆使しろっていうことか、コンピューターを詳しい者をあぶり出す罠なのかな? コンピュータとは関係ない科目だから、そうじゃないかと思うけど。
娘からは、「あなたがいると便利だわあ。」と言われましたとさ。
お客さんから社内のテストサーバーに接続できないといわれたので、ヤマハのRX810の設定を見直した。そう言えば、RTX810に相手のネットワークのアドレスをルーティングに追加しなければいけなかった。こちらは原因はわかった。
その際に、RTX810のnoticeのログを見ていたら、世界中のIPアドレスのログが残っていた。何か仕掛けられたと思ったけど、QNAPのアドレスでボート番号が6881のログが残っていたので、調べてみるとこちらのページからBitTorrentでの通信だった。
でも、何でQnapでBitTorrentなんだろう、と思って調べたら、このサイトが引っかかった。
正しくこれが正解。そう言えばQnapのDownload Stationを最近インストールして、BitTorrent経由でRaspberry PiのOSをダウンロードするように設定していた。
ダウンロードファイルの設定を削除しても、Download Stationのサービスを停止しても、ログは変わらず。仕方ないので、Download Station自体を削除した。これでログには出てこなくなった。
SambaをLinuxサーバーのインストールしてファイルサーバーとして動かすよりも、サクッとQNAPを入れてしまったほうが簡単、安心、便利でおすすめ。ファイルサーバーだけではなくてIntelのCPUのQNAPなら、Dockerでいろいろとコンテナを設定してサーバーをたくさん立てられるしね。
電話に着信があったのですぐに取ってしまった。電話機が鳴らなかったのでおかしいと思ったら電話機の着信拒否に登録されていた。
かけてきたのは東京プロカラーラボ写真の森シルフィーという成人式の振り袖写真の会社。電話を切った後に調べたEvernoteのメモによると、同じ電話番号で2月21日にかけてきている。そのときは、二度と電話をしないように言っているのでアウト。消費者センターに言ってもいいのよね。
電話帳ナビ -【電話番号 掲載数No.1】日本の電話番号検索サイト
名簿会社から電話番号と名前と生年月日を買ったとのこと。自分たちは50年やっているので安心しろと言われたけど、こんなこと50年やっているのね、と言っておいた。厳しいですね、と返された。データを削除するには、名簿会社の連絡先を教えるって言われたけど、それはあなたたちがやるのでは、と言っておいた。
また、同じ会社から電話かかってくるのだろうな。3度目は許しません。
東京電力とは関係ない設備会社からセールス電話が夜遅い時間にかかってきたけど、何でもスマートライフプランに入ると電気代が半額になるそうな。東京電力とは関係ないとは言っている時点で、これは怪しいわ。
いつものセールス電話のうたい文句のように、番号順に電話をかけているといっているけど、おそらく名簿が手元がありそうで信用していないし、セールス電話のマニュアルにあるみたいで、こちらから切らない限り向こうから電話を切らないようで、1分ほど放っておいたらそのまま電話がつながったままだったわ。
今さらオール電化にするわけもないし・・・。
知らない電話は詐欺の始まり
詐欺被害経験者より
高齢者への詐欺電話を防止するためにも、NTTはナンバーディスプレイを無料で提供すればいいのにと本当に思う。携帯電話は無料で着信番号表示をしているので固定電話でもできるはず。発信者通知は迷惑電話をかけてくる輩は嫌がるので、ナンバーディスプレイは本当に迷惑電話防止になる。ナンバーディスプレイに契約して対応した電話機ならば、発信者番号を通知しない詐欺電話は非通知になって拒否されるので、少しは安心である。これで詐欺電話は随分と減るので、NTTのナンバーディスプレイは詐欺電話撃退にはお薦めなのである。
とずっと書いているけど、ようやくNTTが高齢者向けにナンバーディスプレイが無料になりました。記事はこちらから。
もう今は存在しないWindyという会社から出ていたPandoraを復活させました。磨いたので写真は写り込んで見にくくなっています。
復活させたといっても、中身はすべて入れ替えています。オリジナルで残っているのは、本当にケースだけです。
このPandoraは、昔流行ったキューブPCです。Mini-ITXのマーザーボードが入ります。
今回、入れ替えたマザーボードは、ASRock J3160DC-ITX。このマーザーボードは、ACアダプターで電源が取れるので、Pandoraから電源も抜いてしまいます。余っていたSSDのディスクを付けてしまいます。おかげでPandoraの中身はスカスカでとても軽いです。
このてのMini-ITXの電源を交換するとなると高価で選択肢も限られています。ACアダプターがなっているのは、とてもありがたいです。
メモリはDDR3が手元になかったので8GBを追加で購入しました。かかった費用は、2万円を越えるくらいです。
とりあえずubuntu Server をインストールして、iSCSIのイニシエータの設定でディスクを見えるようにして・・・・。
自作PC用に一番左のWindows11のパッケージを実際に購入しましたが、問題なくインストールできました。Windowsは使うPCの分だけ正しくライセンスを購入しましょう。
マイクロソフトからメールが来たけど、よくある迷惑メールみたいです。ここ毎日送られてきます。
Fromアドレスは北海道大学の低温科学研究所のサブドメインだけど、Fromアドレスだけ詐称されていると思ってメールのソースを見てみると、 低温科学研究所のメールサーバーから送られているようです。
置き菓子サービス(宣伝になるからサービス名は伏せる)のDMが毎日来るようになった。グリコではない。宛先は、会社のあまり一般的ではないアドレスだから、手作業でWebページから収拾しているのだろな。ご苦労なことです。
まあ、毎日メールを送られても、菓子を置く気もないのでGmailのフィルターで迷惑メールに設定しておく。多くの人がGmailで迷惑メールに設定してくれれば、この会社からのメールは迷惑メールに自動的に判定してくれるようになるのだろうな。合掌・・・。
郵便で送ってきたDMに受取拒否スタンプを押して捺印をして郵便ポストに入れると、心ある業者であれば送ってこなくなる。ただし、心ある業者ならばね。ヤマト運輸のDM便はまた違うので注意のこと。
母の電話に知らない電話番号が入った。070で始まる携帯電話(PHP?)から。会社の電話から電話しないのは、怪しい会社。会社名で調べると静岡県の三島市にある、トイレの尿石をきれいにする会社みたい(この位の情報で特定できるかもな)。
名簿を見て電話をしているそうだ。名簿の内容を聞き出してみると、住所が違っていた。全然関係ない住所だった。無理かと思うけど、とりあえず名簿から削除してもらう。二度と電話しないように言う。
電話をかけてきたのは、パートの高齢の女性だった。特商法とか小難しい単語を並べてちょいとビビらせておいた。
セールス電話なんてなくなってしまえ。
高齢者への詐欺電話を防止するためにも、NTTはナンバーディスプレイを無料で提供すればいいのにと本当に思う。携帯電話は無料で着信番号表示をしているので固定電話でもできるはず。発信者通知は迷惑電話をかけてくる輩は嫌がるので、ナンバーディスプレイは本当に迷惑電話防止になる。ナンバーディスプレイに契約して対応した電話機ならば、発信者番号を通知しない詐欺電話は非通知になって拒否されるので、少しは安心である。これで詐欺電話は随分と減るので、NTTのナンバーディスプレイは詐欺電話撃退にはお薦めなのである。
とずっと書いているけど、ようやくNTTが高齢者向けにナンバーディスプレイが無料になりました。記事はこちらから。