5丁目通信(仮称)

とある5丁目で活動する還暦を過ぎたWebプログラマーの覚え書きです。それとかかってくる迷惑電話や、家業のアパート経営について。

カテゴリー: Google +

Google+からのポストです。

  • 入学金って手付金かよ、って話し

    ツレから入学金について相談された。

    もし、このA学校が合格してB学校は発表前でAは入学金の締め切り日が来てしまうけど入学金を納めていいか。その後。Bが合格したらBが本命だからAの入学金は無駄になる。

    入学金はいくらと尋ねると50万と言い出す。何か間違えていないか? 入学しないなら返してくれないかと聞くと、返してくれないと言われた。

    これって受験生を抱える保護者のよくある悩める問題。発表と手続き締め切り日の日程の関係で無駄な出費を強いられる。本命が滑り止めより遅いというのも、よくできた話。これで大学はどれだけ儲けを考えているのかよ、と思うわ。

    まるで入学金って合格者が契約不履行をしないための手付金だよな。入学金なんて入学してから納めればいいのではないかと思うけど、そういうわけにはいかないのだろうな。無駄金になるのはしょうがないよな。受験って、入学前に受験料とか予想外に出費を強いられるのである。

    まあ、Aに合格できれば、このような悩み(うれしいか?)が出てきていいのだけど。それも怪しい今日この頃。まずは合格持って来いや・・・。

    View this post on Google+

  • おっと。今度はGmailの迷惑メールフィルターを乗り越えてき…

    おっと。今度はGmailの迷惑メールフィルターを乗り越えてきたぜ。

    本物だっても知らないけどな。

  • 担当者の名前を聞いたら電話を切るセールス電話があった話し

    エンドレスとかいうリサイクルと称する会社から電話があった。電話してきたのは、たどたどしい声の若い女性。

    「あなたの名前は?」と尋ねると、電話を切られた。マニュアルにない応答だったのかな? それとも母の電話番号にかけてきたから、男が出て想定外だったのかな?

    電話番号でGoogleさんに聞くと、みなさん電話を出たら切られたと書き込んでいるので、電話することないじゃないのにね。

    電話機の通話拒否に登録しておく。

    Embedded Link

    電話番号0454400572の詳細情報 – 電話番号検索
    電話番号0454400572|045-440-0572の事業者、業種、住所、地図と口コミ情報.横浜の固定電話.番号提供事業者「NTT東日本」.アクセス数:2026、検索数:2314、口コミ:7件(出たら切られた。…)

    View this post on Google+

    シャープ(SHARP)
    ¥9,900 (2025/04/20 14:51時点 | Amazon調べ)

    高齢者への詐欺電話を防止するためにも、NTTはナンバーディスプレイを無料で提供すればいいのにと本当に思う。携帯電話は無料で着信番号表示をしているので固定電話でもできるはず。発信者通知は迷惑電話をかけてくる輩は嫌がるので、ナンバーディスプレイは本当に迷惑電話防止になる。ナンバーディスプレイに契約して対応した電話機ならば、発信者番号を通知しない詐欺電話は非通知になって拒否されるので、少しは安心である。これで詐欺電話は随分と減るので、NTTのナンバーディスプレイは詐欺電話撃退にはお薦めなのである。

    とずっと書いているけど、ようやくNTTが高齢者向けにナンバーディスプレイが無料になりました。記事はこちらから。

  • 050 plusアプリのトラブルの話し

    いつの間にか050 plusのAndroidアプリが発信すると異常終了するようになりました。これでは全く使いものになりません。050同士は無料なので、自宅やツレに電話するときに使えません。

    わかっている異常となる現象は以下の通り。

    • 発信するときに発生。
    • Wi-Fiでもモバイルでも発生。
    • つながる前にエラーメッセージが表示。

    テスト発信でいろいろ試してみると、以上よりも致命的なことがわかりました。

    • スマートフォンを耳に当てるとエラーが発生する。

    つまり、どうも近接センサーが感知するとエラーとなるようです。発信してから耳に当てる代わりに、画面に手をかざすと100%エラーになりました。

    これはOCNサポートに連絡する前に、アプリのトラブル回避の定石の再インストールをやってみました。すると、050 plusで問題なく発信できるようになりました。

    これは何だったのでしょうか? おそらく、また同じようなトラブルが発生するような予感がします・・・。

    View this post on Google+

  • 公衆電話とテレフォンカード

    中学生のチビにはスマートフォンを持たせていない。本人も欲しいと言わないし、学校に持って行くのも面倒らしくて、買っていない。スマートフォンがなくても、特に困っていないようだ。自宅ではツレのiPhoneをいじっているので、全くスマートフォンを使えないということもないし。

    ということで、外からの連絡はもっぱら公衆電話になる。学校に公衆電話があるし、少ないながらも途中駅にも駅にも公衆電話はある。彼は通学途中でどこに公衆電話があるかを彼なりに押さえているようだ。

    年末から母の部屋を片付けると、何枚かテレフォンカードが出てきた。昔は販促物としてテレフォンカードを配っていた。テレフォンカードを彼にあげたけど、そんなに頻繁に連絡をよこすこともないし、だいぶ使いでがありそうだ。まあ、手元のテレフォンカードがなくなるまで、最低限スマートフォンは必要ないな。

    まだこんなヤツがいるから、お願いだから公衆電話を無くさないでくださいよ、NTTさん。

    Embedded Link

    公衆電話 設置場所検索|NTT西日本
    NTT西日本の公衆電話検索ページです。府県・郵便番号といった住所情報や、地名・施設名・駅名などのランドマーク情報から、最寄りの公衆電話の位置を検索し、地図表示が可能です。

    View this post on Google+

  • #WordPress のトラブルで丁度よいタイミングのさくらインター…

    #Wordpress のトラブルで丁度よいタイミングのさくらインターネットからニュースが出た

    WordPress で更新ボタンがグレーになって押せなくなるトラブルで原因はWAFかもなという記事のリンクを載せたが、丁度よいタイミングでさくらインターネットからVPSでWAFが対応になったというニュースが出た。

    「さくらのVPS「SiteGuard Lite(WAF)」提供開始のお知らせ」
    https://www.sakura.ad.jp/news/sakurainfo/newsentry.php?id=1501

    でも、WAFをインストール済みのCentOS 7を提供するようで、既にさくらインターネットのVPSを使っている人は関係ないみたい。

    ということで、どうしてボタンがグレーになるかは不明のまま。とりあえず自動保存を無効にして様子を見てみる。

    Reshared post from +Mune Ando

    #Wordpress で更新ボタンがグレーになって押せなくなる

    まさしく今添付記事と同じ現象が出ている。この記事ではWAFが原因と書かれているけど、使っているサーバーはさくらインターネットのVPSだし、WAFが原因ではなさそう。他に何かあるのかな?

    押せないと記事をコピペしてなんて、今はとても面倒なありさま。自動保存をやめてみるか。根本的な解決になっていないな。

    WordPressで投稿記事編集中、更新ボタンが押せなくなった時の対処法
    現象 管理しているWordPressのサイトで、バージョンを4.5.2にアップしてから投稿記事作成時に「更新」…

  • WordPress で更新ボタンがグレーになって押せなくなった話し

    まさしく今添付記事と同じ現象が出ている。この記事ではWAFが原因と書かれているけど、使っているサーバーはさくらインターネットのVPSだし、WAFが原因ではなさそう。他に何かあるのかな?

    押せないと記事をコピペしてなんて、今はとても面倒なありさま。自動保存をやめてみるか。根本的な解決になっていないな。

    WordPressで投稿記事編集中、更新ボタンが押せなくなった時の対処法

    WordPress修理屋の修理メモ | ロコモコ堂通信社のWeb制作メモ(WordPressとレンタルサーバ編)


    This post has been reshared 1 times on Google+
    View this post on Google+

    著:久保田涼子, 著:西原礼奈, 著:阿諏訪聡美
    ¥2,399 (2025/04/15 13:00時点 | Amazon調べ)

    なんやかんやでWordPressのサイト構築で躓くのは、PHPのプログラミングなのでした。

  • 年始めだしGoogle+のサークルを整理してみたけど・・・

    毎年始めにはGoogle+のサークルを整理しています。以前ツールがありましたけど、今は手作業ですけど。

    主にアクティブでないユーザーを整理してサークルに入れているのですけど、600人以上の人が記事を登録されていなかったりコメントを追加しないという結果となりました。去年もそれくらいのユーザーがいましたので、別に驚くこともないかもしれません。

    ということで、自分がフォローしている人の半分の人は、既にGoogle+で活動されていないということになります。中には投稿せずコメントせず、ただ見ているだけという人もいるかもしれませんが、それはこちらではわからないので。

    アクティブでないと判定したユーザーの中には、以前はとても積極的に投稿された人もいました。まあ、考えてみるとG+って、そんな流れになっていくのだろうなと思うのでした。

    SNSって、一応はFacebookやTwitterのアカウントを登録していますが、複数やるのは大変なので、現在は自分にとって一番丁度よいG+だけに絞っています。G+がどうにかなったときは、ブログのみにしてSNSからは次第に消えていこうと思っています。
    

  • スタッドレスタイヤに交換した話し

    どうせ雪なんて降らないと思うけど、スタッドレスタイヤに交換しておく。今シーズンでこのスタッドレスは買い換えかもな。あまり活躍してくれなかったな。夏用タイヤもそろそろ買い換え時期なので、次回交換はショップでやってもらおうかな。

    とりあえずこんなメモを残しておくといつどんな状況でタイヤ交換したかわかるので書いておく。

    今回もチビが手伝ってくれたので楽チン。最初から最後までタイヤ交換方法をレクチャーしておいた。これで彼もいざとなったらタイヤ交換できるでしょう。

    でも、考えてみれば最近のクルマはスペアタイヤなんて積んでいないし、パンクしたら薬剤注入でコンプレッサーで膨らましてディーラー直行だしな。あまり役に立たないスキルかもしれないな。

    ついでにエアコンプレッサーでのタイヤ空気チャックも教えておいた。こちらの方が役に立つかもな。

    View this post on Google+

  • 消耗品的プリンタで年賀状印刷してみた

    注文した翌日に、 ヨドバシ.comからプリンタが届いた。年末の忙しいときに申し訳ない。

    さて、3,000円プリンタは年賀状を印刷するくらいなら、これで十分。今まで使っていた6色インクのプリンタと遜色ない。多少大量に印刷するなら、十分元が取れるかも。

    インクがなくなったら、純正ではない詰め替えインクにするつもり。カートリッジの互換インクは純正と値段が変わらないからダメだな。何かトラブったら純正のカートリッジ付きのインクタンクにすればいいことだし。どうせ消耗品だし。廃棄するのが面倒だけどね。

    またこのプリンタを使うのは今年の年末かもな・・・。

    Reshared post from +Mune Ando

    年末押し迫って年賀状を印刷しようとしたら、黒インクが掠れるようになってしまった。昨日まではうまく動いていたのに。 プリンタはエプソンのEP−301という古い印刷だけのインクジェットプリンタだけど、このプリンタは一度有償でエプソンに修理を出したことがある曰く付き。そのときは、プリンタヘッドを交換したようでした。…

    どうせプリンタなんて消耗品なんでしょ・・・。
    年末押し迫って年賀状を印刷しようとしたら、黒インクが掠れるようになってしまった。昨日まではうまく動いていたのに…