Pokemon GO、アメリカ人にメートル法を教える
Pokemon GOが日本人には予想もしなかった理由でアメリカ社会に大きな影響を与えています。それは、Pokemon GOがメートル法を採用していること。
カテゴリー: Google +
Google+からのポストです。
これって意図的にマイルにしていないのかな?
後で「ごめん。忘れてたよ。」って修正するのかな。すこいな。
それにひきかえ、うちのPCはサスペンドモードにすると1時間でも復帰しないぞ。セーフモードに陥っていた火星探査車Curiosityが復活。2年間の延長運用に向け活動再開 – Engadget Japanese
7月2日からセーフモードになっていた火星探査ローバーCuriosityが完全に復旧したとNASAが発表しました。セーフモードになった原因は「カメラとデータ処理ソフトウェア間の処理エラー」でした。とはいえ、セーフモードになっても通信機能部は正常に機能していたため、さほど心配はされていませんでした。個人輸入してしまおうかな。
アマゾンのprime dayで前から欲しかったDIY系の商品があったので購入してしまった。もう、1年以上ほしいものリストに載っけていたもの。だから衝動買いとは言わないと言い訳しておく。しかしながら、アマゾンのUSサイトを見るとDIYの電動工具ってとっても安いのよね。日本のメーカーでも国内で販売していない製品も米国アマゾンで売っている。国内に来ていないメーカーもあって品揃えは全然違う。向こうはDIY天国だな。
日本で同じものを売られているものあるけど、1ドル=200円位の換算かな。税金、送料含めるともう少し高くなるかもしれないけど、それでも安いのよね。
もういっそのこと、米国アマゾンに注文してしまおうか考えてしまうのですわ。
Reshared post from +Mune Ando
そんなもんに踊らされるかよ、と思いながらサイトを眺めていたら、見事に踊らされてしまったわ。
Amazon | 本, ファッション, 家電から食品まで | アマゾン
Amazon.co.jp 公式サイト。お急ぎ便ご利用で当日・翌日にお届け。アマゾンで本, 日用品, ファッション, 食品, ベビー用品, カー用品ほか一億種の商品をいつでもお安く。通常配送無料(一部を除く)廃品回収置き場で見かけたけど
毎週土曜日は町内会の廃品回収の日。通販で買ったときに出る段ボールを出します。廃品回収置き場に段ボールを持っていくと、30代に見える男が廃品回収に出している本をあさっていた。せっかく紐で縛ってあった本をばらして、本を抜いていた。
あまりもだらしなく本を散らかしているので、元の戻すように注意する。しかし、こちらが置き場から離れると数秒で自動車で立ち去った。かたづけていないんだろうな。
ゴミ捨て場の本を取って、古本屋でも持ち込むのだろうか? 自分が読むんじゃないだろうな。
いらないから取っていってもいいじゃないと思うけど、多少は町会の収入が減るし、窃盗罪にならないのかな? どうしたもんだろ・・・。
マキタの10.8Vの電動工具がバッテリーが差込式からスライド式に変わるという話し
差込式のバッテリーを使うインパクトドライバーと電動ドライバー、それと掃除機を持っている、バッテリーが3つとも一緒なので、使い回しができて便利です。
しかしながら、この記事を読んで、今は10.8Vはスライド式のバッテリーの電動工具が出ているのね。マキタは差し込み式からスライド式にこれからは移行するのかしらね。差込式は発売して年数経っているし、台数も出ているので交換のバッテリーが手に入らなくなるというのは心配ないけど。
同じメーカーで互換のない製品が出てくると、同じシステムをもっているど、あまり影響がないと言えども、ムムムって感じになるわな。
家具解体用に、電動レシプロソーを欲しいと思っているのでした・・・。
マキタ| 10.8Vリチウムイオンバッテリーシリーズ一覧(電動工具) | DIY工具紹介部
マキタの10.8Vリチウムイオンバッテリーの種類や互換性のある電動工具を分かりやすくまとめたページです。新しくバッテリーを買いかえたい方やどんなツールがあるのか知りたい方に便利なページです。商品のレビューやスペックのページもリンクしているので、評価や性能や機能も調べることが出来ます。追記(2022年9月17日)
久しぶりにこの記事にアクセスがあったようです。
さて、マキタの10.8Vの差込式バッテリーはスライド式に切り替わったようで、差込式の電動工具はもちろんのこと10.8Vの差込式バッテリーも純正バッテリーが手に入りにくくなってしまいました。手に入っても、価格が高くなっています。価格が高いと言っても、新しいスライド式の交換バッテリーに比べればやすいのですけど、電動工具の値段は半分はバッテリーの値段であるというのはわかりやすい事実です。
ポチップ
ロワジャパン¥2,499 (2024/05/23 17:19時点 | Amazon調べ)ポチップ
試しに純正ではない10.8Vの差込式互換バッテリーを手に入れて使ってみましたが、工具にロックする爪の部分が弱いらしく、すぐに折ってしまいました。おかげでバッテリーを下に向けると落ちるというとても使いにくい状態になっています。仕方ないのでテープで止めておくなんてみっともないことをやっています。あまり電動工具の互換バッテリーはお薦めしていません。
新しくマキタはスライド式のバッテリーに切り替えるのはいいのですが、粋なる交換バッテリーを販売中止にするのではなく、ずっと交換バッテリーを出荷しておいてくださいな。もちろん、バッテリーがへたった在庫品ではなくて元気な新品バッテリーを供給してくださいな。ちまたに出回っているマキタの10.8V の差し込み式のバッテリーは、既に在庫中に劣化が始まっていると思ってしまうのです。
どうも、新しい規格のバッテリーに切り替えるのは、バッテリー容量を増やしやすくするためと買った言っていますけど、マキタの都合しかと考えられません。しかも、互換バッテリーを使うな、なんて言い出す始末なので、じゃあこちらは手に入りにくいバッテリーを諦めて電動工具自体を買い換えしないといけないかと思うし、だったらいっそのことマキタ以外の会社の電動工具に買い換えた方がいいのではと思ってしまうのです。このマキタのやり方は、新興宗教団体がお金が欲しいので仏壇の形式を変更するようなものです。
コードの取り回しが気にならないのであれば、バッテリーではなく電源コードの電動工具にしたほうは幸せかもしれません。そのほうが安く手に入りますしね。
医療費の点数がなんで上がったか説明してくれないので、いろいろ問い合わせた話し
今日行きつけのクリニックにかかったら、やけに支払いが高かった。血圧測って問診30秒なのに。在宅医療という項目の点数が高くなっていた。窓口の人に質問すると、今年からあるものを出すと点数を取れることになったから、と答えたので、それならちゃんとそのことを上がった時点で説明しないのはおかしいし、あるものは薬局で受け取っていて代金を支払っているのではないかといったら、点数については説明しないとか言い出すので、投薬とか他の項目についても突っ込んで聞いてみた。
いろろいろと医療明細の点数について聞いても、窓口の人も答えられなくなったので、代わりに報酬支払基金に連絡して聞いてくれと投げられた。
支払基金に連絡したら、今度は県の医療安全相談センターに言ってくれと言われて、安全相談センターからは担当がいないから答えられないと言われた。今はここ。安全相談センターの人に言われたのは、「結局症状とかカルテとか患者の詳しい情報がわからないと、こちらでは何とも言えない。病院側がもっと丁寧な説明をすべきである。」だった。まあ、ごもっともな話し。外部の団体に聞いてくれというのは、クリニックが説明放棄をしたようなもの。
もう数年そのクリニックにかかっているけど、全く症状も改善されないので、違う病院に変わった方がいいかな。そのクリニックは混んでいなくて無駄な待っている時間を使わなくてもよかったし、お医者さんと看護師さんは優しかったけど、どうも窓口の人とはやり合うことが今までも数回あったので変えたほうがいいかな。
こちらとしては、クリニックを信じて医療費を支払っているのに、その明細についてキチンと説明しないのはダメだと思うのよね。それに窓口の人が言った言葉の「点数を取れるようになりました。」なんて言われると、隙見て金を巻き上げてやろうと思ってしまうのは、こちらの考えすぎなのかな?
何か点数計算はキチンとした決まりがあるようだけど、中身はわからければ病院の言い値みたいなものだから、間違えていても患者のほうではわからない。
ESET ファミリーセキュリティの更新
キヤノンITからESETの更新の案内が来たので注文する。今回もパッケージ版をヨドバシで注文する。ダウンロード版のほうが無駄なパッケージが溜まっていかなくてよいけど、パッケージ版のほうが安いのよね。しかも、パッケージ版しか大手の通販サイトは取り扱っていないし。
今回も3年契約5台までにした。2つESETファミリーセキュリティのパッケージを購入しているので、PC、スマフォ合わせて10台までインストールできるのでした。
キヤノンITソリューションズ¥6,900 (2025/04/19 00:29時点 | Amazon調べ)ポチップ
ESETはマイナーなアンチウイルスソフトだけど、軽くてPCの邪魔をしないのでお勧めしています。自分が使っているPCにはMicrosoft DefenderではなくESETを入れています。
それはそうと、ESETってアマゾンのソフトウェアランキングで上位に入っているのね。昔は、某量販店の売り場の店員に「ESETのセキュリティソフトある?」って聞いたら、ESETのことなんて全く知らなくてノートンを薦めらたこともありましたよ。最近はESETもメジャーになってきたのかな。
次年度更新のご案内|ESETセキュリティ ソフトウェア シリーズ
ESET ファミリー セキュリティの次年度更新のご案内ページです。プリンタが到着。設置した話し
朝注文したプリンタが到着。ヨドバシさん仕事早い。
さすがに3万円台のレーザー複合機。つくりが安っぽい。筐体のプラ成形が雑なところがある。これは仕方ないけど、まあチャンと印刷できるからよしとする。
ドライバとかソフトのインストールは、とっても簡単。ブラザーのサポートサイトからすべて入ったパッケージをダウンロードして、あとは画面にしたがってインストールだけ。ネットワークにつないだプリンタを探してくれてセットアップ完了。プリンタのインストールはどのメーカーも頑張っている。
テストで印刷をしてみたけど、うまく印刷できている。しかし、大きな問題は、立ち上がるときの電気が食うということ。同じブレーカーからとっているUPSが、プリンタがスリープから復帰するときにバッテリーに切り替わる。ちょっと気持ち悪い。だけど電源をどこから取ることできないし、やろうとするとちょっとした電気工事が必要だから。
アパート仲介会社から家賃値下げ要請が来たけど断った話し
アパートの募集をお願いしている一つの全国チェーンのアパート仲介会社(不動産会社ではないのよね)から連絡あった。物件がインターネットにアクセスが少ないから値下げしろとのこと。家賃の検索条件の絞り込み範囲が下の範囲で引っかかるように値下げした方がよいと言われた。
古い物件だとあまり力のない仲介会社はすぐ家賃値下げを言い出すのですわ。しかも、毎月の管理費を取らない仲介しっぱなしの仲介会社が言い出す。
でも、こちらの資金繰りの関係とか、家賃を下げたときの入居者とのトラブルとか考えて断った。断ると、大抵は空けとくよりはマシでしょう、と言われる。まあそうだけど、安く入れて後々トラブルを被って、結局高く付いたというのは何度か経験済みだから。家賃を安くすると、それなりの入居者しか集まらない。それなりのというのは、家賃滞納やらご近所トラブル、家財を残して行方不明などやらかしてくれる。後始末で家賃の1年分が飛んでいくなんてこともあった。だから、むやみに家賃の値下げはしたくない。空いてた方がマシなのである。
だったら家賃を維持できるような提案しなよ、と言うと、決まってインターネット入居者無料とか言い出す。無料というのはオーナーがインターネット接続会社に払うのである。しかも空室のときも支払う。接続料をそのまま上乗せできればいいのだけど、そんなことはない。そして仲介会社にはマージンが入っているのである。これも論破しておく。
次にモニタフォンを入れろ、と言うけど、実際にはドアフォンがうるさいと電池を抜く入居者が多いのね。そしてモニタフォンとか備品が多くなるとその分維持コストがかかることになる。修理とか交換とかで費用がかかる。でも、1階の入居者にとってはモニタフォンはいいかもしれないな。これは検討しましょう。
インターネットで検索してくる人を相手にしているアパート紹介会社からの引きは弱いのよね。相手は膨大な数の中から比較して絞り込んでくるので、あまり成約までは結びつかないな。店先の窓口で対面で営業している不動産会社のほうが決まりやすい。営業マンとも普段から話しをしているので、アパートの良さを薦めてくれるし。
アパート経営なんてやめておけ
アパートオーナーよりプリンタヘッドを洗浄してもダメなので買い換えた話し
年始にトラブルが発生したHP c309aですが、またまた黒インクが出ないトラブルが出ました。5年以上使っていると、プリンタって寿命なのかしらね。
HPのサポートサイトにしたがって、プリンタヘッドを壊れる覚悟で温水で洗います。これでプリンタヘッドの洗浄は2度目です。下の写真のように温水にプリンタヘッドを浸します。何回も水を替えてみます。しかし、これでも改善されません。ヘッドクリーニングを何回かやってもダメです。他のインクは大丈夫です。
今度は、以前買っておいたプリンタヘッドクリーニングキットの注射器で洗浄液を通します。黒インクが洗い流されます。しかし、これでもダメです。黒インクだけが印刷されません。
HPから7,500円でプリンタヘッドを部品で注文しようとも考えましたがやめました。注文しても、もし印刷できなくなったら無駄になりますから。
そこで新しいプリンタを注文します。普段印刷は月末の請求書くらいしか出さないので、そんなに頻繁に印刷しません。だけどプリンタがないと心配です。そこがもう古い考えなのでしょうか?
今度はインクジェットプリンタはやめてレーザープリンタにします。しかもカラーは消耗品が高そうなので、モノクロのレーザープリンタにします。これでマゼンタのインクがないとかの心配がなくなります。ファックスは送信だけは使うので、ファックス機能付きの複合機です。
今まで複合機は、キヤノン、HPと来て、単機能のインクジェットカラープリンタはエプソンを買ったことがありますので、今度はブラザーにします。ブラザーは4半世紀前にインクリボンのプリンタを買った以来です。
購入したのはブラザーのMFC-L2740DWです。ヨドバシに注文したら、今日届くようです。
しかしながら、社内の電子機器の中でプリンタの買い換えが一番多いような気がします。インクとかの消耗品も必要だし、しかも無駄なヘッドクリーニングでインクを無駄遣いするしで、プリンタは本当にコストがかかります。
ブラザー工業¥32,701 (2024/09/04 12:16時点 | Amazon調べ)ポチップ
エプソン¥8,808 (2024/09/04 12:17時点 | Amazon調べ)ポチップ
キヤノン¥30,176 (2024/09/04 12:20時点 | Amazon調べ)ポチップ