5丁目通信(仮称)

とある5丁目で活動する還暦を過ぎたWebプログラマーの覚え書きです。それとかかってくる迷惑電話や、家業のアパート経営について。

カテゴリー: Google +

Google+からのポストです。

  • アパートのキッチン排水の修理が完了した話し

    こちらの話しの続き。

    水道屋さんを連れて修理に行ってきました。

    蛇腹管の上にボックスらしきものが付いているので、これがトラップになっていて問題ないとのこと。念のため蛇腹管を交換して、建物の排水管との接続に、臭気が漏れないようにゴムの接続キャップ(?)を付けて完了です。

    工事自体は5分もかからない簡単に済んでよかったです。

    Reshared post from +Mune Ando

    View this post on Google+

    アパート経営なんてやめておけ

    アパートオーナーより
  • アパートのキッチン排水の修理をしに行った話し

    キッチンの排水から臭うということなので修理に行ってきた。キッチンの下を開けてみたら、キッチンの蛇腹のホースが排水管に差し込んでいるだけだった。これでは臭くなるわな。

    知り合いの水道屋さんに聞いてみると、本当ならゴムのカバーで塞いでいるはず、ということだった。後日、水道屋さんに部材を持ってきて取り付けてもらうことにした。

    電気の配線で使う絶縁テープで巻いてあるので、誰かが塞ごうとしていたのかな? 最初からこれだったらあまりにもひどいわ。

    でも、このまま放っておけないので、海外の人がよく使うダクトテープで仮に塞いでおいた。ダクトテープは本当に役に立つわ。

    アパート経営なんてやめておけ

    アパートオーナーより

    話しの続きはこちらから

  • 今日も頑張って仕事をしようかと思っている朝っぱらから、U-NEXTという会社からセールス電話があった話し

    フレッツ光の回線が安くなるんだって。045の電話番号をランダムにかけている。とりあえず電話してからフレッツを使っているかを確認しているんだって。

    電話番号0120048442の詳細情報

    電話番号検索

    NTTで共同で、とセールストークをしているけど、よくよく突っ込んで聞いてみると、結局はNTTの回線を借りているだけで、今回の商売はNTTの代理店でもなくて、一緒にキャンペーンをはっているのではなくて、NTTと別会社で関係ないと言い出した。ソフトバンクとドコモのような関係だって訳のわからないことを言っている。言葉を発するたびに信用がなくなっていくパターン。NTTと一緒にやっていることを見せかけて、電話を受けている方に安心させる魂胆なのね。

    電話をかけてきた人がやたら小馬鹿にした態度だったからイライラするわ。割り込まれた仕事に戻れるかしら。

    会社はまともかもしれないけど、朝っぱらからセールス電話をかけたり、いい加減なテレセールス担当(おそらく外部に依頼しているわな)を使っていることで、その会社の信用が落ちていくのです。

    セールス電話はこの世からなくなってしまえ。

    View this post on Google+

  • au誰でも割の契約解除料

    そうか。13年6ヶ月もauを使っていても、解除料を取ってくれるのね。契約更新月は来年の10月だそうだし。

    長期間恩恵をもらったので仕方ないという考えもありか。他に解除料を取られないのかな。

    端末を修理を出している間に、auから抜けようかと検討中。

    Embedded Link

    【誰でも割】契約解除料はどのようなときに… │ au Q&Aプラス
    【誰でも割】契約解除料はどのようなときに…

  • アクサン記号付きのフランス語を入力する方法の話し

    第二外国語を取っていませんので、アクサン記号なんてこと知らなかったわ。

    フランス語のページを修正することになって、今まで原稿テキストからコピー&ペーストで済んでいたけど、ファックスで修正原稿を送られて来たのでaとかeとかの上にテンが付く文字をどう入力するかわからなかった。

    フランス語のキーボードを追加して、キーの組み合わせで入力するのね。何てめんどくさいの。コピー&ペーストでいいや・・・。

    よく考えると日本人の漢字変換って、他の国の人からしてみれば、もっと面倒くさいことをしているのね。

    Embedded Link

    Word2010:アクセント記号、フランス語、ドイツ語を入力するには?-教えて!HELPDESK

    Wordではショートカットキーだけで、様々なアクセント記号やフランス/ドイツ語を簡単に入力することができます。「言語」を追加したり、「挿入」-「特殊文字」等を使う必要はありません。

    View this post on Google+

  • 電気の測定で来るって電話があったけど、全然関係なかったので断った話し

    ○○○エコロジーという会社から電話が来たけど、近所で電気の測定で廻っているから伺ってもいいかと尋ねられたので断った。電気料金のプランが安くなるんだと。

    東電と関係あるのかと聞いたら、代理店とか言い出したけど、もっと突っ込んで聞いてみると、東電とは全く関係ないのでした。怪しすぎるわ。

    会社名でGoogleさんに聞いてみると、実在している会社だった。電気料金のことといえば、エレベーターの契約電力を下げるコンサルをやっているらしい。でも、エレベーターなんて持っていないしな。

    その会社が手に入れている名簿にはエレベーターを所有しているなんて書かれていないのだな。でもかかってきた電話番号は会社の番号だったので、有用な名簿を手に入れていないということになるな。

    迷惑電話の履歴を調べてみたら、この会社から電話がかかって来たのは3回目だった。毎年かかってくる。断っても名簿から削除させても電話してくるのね。しかも、かけてくる電話番号を毎回変えてくるので、着信拒否できないので厄介。

    View this post on Google+

    シャープ(SHARP)
    ¥9,900 (2025/04/20 14:51時点 | Amazon調べ)

    高齢者への詐欺電話を防止するためにも、NTTはナンバーディスプレイを無料で提供すればいいのにと本当に思う。携帯電話は無料で着信番号表示をしているので固定電話でもできるはず。発信者通知は迷惑電話をかけてくる輩は嫌がるので、ナンバーディスプレイは本当に迷惑電話防止になる。ナンバーディスプレイに契約して対応した電話機ならば、発信者番号を通知しない詐欺電話は非通知になって拒否されるので、少しは安心である。これで詐欺電話は随分と減るので、NTTのナンバーディスプレイは詐欺電話撃退にはお薦めなのである。

    とずっと書いているけど、ようやくNTTが高齢者向けにナンバーディスプレイが無料になりました。記事はこちらから。

  • 大学の同窓会名簿が廻っているようで、セールス電話の担当を説教した話し

    ワンルームマンションの勧誘電話が来た。

    「お仕事ご苦労様です。」から始まる。若い兄ちゃんだったから、畳みかけてきつい口調で答えたら、その口調はやめた方がいいと言われた。余計なお世話だ。そっちこそそんなにやけた口調の電話一本で、「はい、マンション買います。」なんて言わないだろ。

    名簿の出所を聞いてみると、大学の同窓会名簿と簡単に白状した。本日ちょうど、大学の同窓会組織の会費と寄付金を納めたところだったのに、何にか残念な気持ちなったわ。

    同窓会名簿が名簿屋に廻っているのは、もう仕方ないけど。

    名簿が待っているのなら、この電話番号にかけると怒り口調で応答するから電話するな、っていう名簿を回してくれ。

    View this post on Google+

    知らない電話は詐欺の始まり

    詐欺被害経験者より
    シャープ(SHARP)
    ¥9,900 (2025/04/20 14:51時点 | Amazon調べ)

    高齢者への詐欺電話を防止するためにも、NTTはナンバーディスプレイを無料で提供すればいいのにと本当に思う。携帯電話は無料で着信番号表示をしているので固定電話でもできるはず。発信者通知は迷惑電話をかけてくる輩は嫌がるので、ナンバーディスプレイは本当に迷惑電話防止になる。ナンバーディスプレイに契約して対応した電話機ならば、発信者番号を通知しない詐欺電話は非通知になって拒否されるので、少しは安心である。これで詐欺電話は随分と減るので、NTTのナンバーディスプレイは詐欺電話撃退にはお薦めなのである。

    とずっと書いているけど、ようやくNTTが高齢者向けにナンバーディスプレイが無料になりました。記事はこちらから。

  • ローラー営業作戦実行中

    昼間ピンポン鳴ったけど、大同建託の営業だった。話し聞かずに断ってやった。すると向かいのうちにもピンポン鳴らして、また隣に行ったので、ここら近所を次々廻っている。

    これでこの会社二回目なのね。手当たり次第ピンポン営業をかけているなんて下品な営業。「セールスお断り」のデカデカシールも無視しているから日本語も読めないようだし。

  • タウンページがポストに入っていたけど、これって本当に必要なの?という話し

    タウンページがポストに入っていたけど、どうなんでしょうか。使うことがあるのかな?

    強制的にポスティングされるは疑問なのですわ。まあ、行政情報が載っているのはいいのかな。でも、ネットで調べれば事足りるしな。電気が通じない災害が来たときにでも活用することにしようっと。

    うちの会社は仕事の問い合わせよりセールス電話のほうが多いからタウンページには載っけていないや。

    所詮、タウンページを作成している会社の存在意義だけのことだけかもしれないな。

    View this post on Google+

    新朝日コーポレーション
    ¥1,399 (2025/04/19 17:54時点 | Amazon調べ)
    ノーブランド品
    ¥1,890 (2024/08/05 10:05時点 | Amazon調べ)
    サンビー
    ¥1,934 (2024/01/04 22:01時点 | Amazon調べ)

    郵便で送ってきたDMに受取拒否スタンプを押して捺印をして郵便ポストに入れると、心ある業者であれば送ってこなくなる。ただし、心ある業者ならばね。ヤマト運輸のDM便はまた違うので注意のこと。

  • ドライバーを買い換えたけど。

    ということで、ドライバーを買い換えた。買ったのは、アネックスのボールグリップラチェットドライバー。よく考えているみるとベッセルにしなかった。

    でも、このドライバだけど、ビットを押し込むとグリップがフリーとなって交換できるというもの。つまり、力を入れてねじ込んだときに押し込まれてしますのね。ダメじゃない・・・。

    何だか微妙な仕様なのですわ。

    Reshared post from +Mune Ando

    ドライバーも買い換えるか・・・。

    今持っているラチェットドライバーが差し替え式なんだけど、ビットが止まらずグリップから抜け落ちるという致命的な障害があるので、テープで留めて使っているという情けないことをしている。しかし、これではいけないと新しいドライバーを探していたら見つけた記事。

    ベッセルって日本のメーカーだったのね。知らなかったよ。しかも戦前から続いているメーカーだったのね。工具箱を見てみたら、ボールグリップドライバーとか、小さなドライバーとか、知らず知らずにベッセルのドライバを使っていた。

    あまりメーカーなんて気にせずにドライバーを買っていたよ。

    ベッセル ニッポン・ロングセラー考 – COMZINE by nttコムウェア
    かしこい生き方をを考えるオンライン・マガジン by NTTコムウェア