5丁目通信(仮称)

とある5丁目で活動する還暦を過ぎたWebプログラマーの覚え書きです。それとかかってくる迷惑電話や、家業のアパート経営について。

カテゴリー: Google +

Google+からのポストです。

  • 楽天銀行からメールがあったけど

    楽天銀行からメールがあったけど、タイトルだけ見たら詐欺メールかと思ったわ。

    銀行からのメールは、詐欺メールと思って対応しているので、怖くてリンクをクリックしませんの。

    もう銀行サンは営業メールはやめたらいいのに。

  • 保険会社から通知が来たけど

    母宛に保険会社から通知が来たけど、ハートフォード生命がオリックス生命と合併してオリックス生命になるそうだ。そう言えばハートフォードとは契約していなくて、違う生命保険会社と契約していて、最終的にハートフォードに吸収されているはず。たしか、吸収合併を何回かやっていたかも。もうわからなくなっているけど、おもりしてくれているので、契約は確かに残っているのだろうな。

    契約内容を見たら、おそらく知り合いの保険屋に無理矢理入れられたのだろうな。

  • トレーニングシューズを測定して買った

    電気工事士試験の帰りに横浜のヨドバシでジム用のトレーニングシューズを買った。帰りがけの地下の出口でミズノが足測定をやっていて測ってもらった。帰るまでヨドバシで靴を買えるとは知らなかった。

    PCがつながった体重計のような測定器で測ってもらった。結果は予想外だった。今まで25.5〜26cmだと思ったら(私の足は家系で小さい)、左24.5cmEEE、右25.0cmEEで思ったより小さかった。しかも左右の足のサイズが違う。これはよくあるそうだ。そして親指以外の指を使っていないことも分かった

    ミズノの人に、紐のむび方とか、すべての指を使って歩く方法とか、いろいろとためになるうんちくを教えてもらって、データを持って7階の売り場に行く。

    しかし、売り場には誰もいない。ヨドバシの人を何とか捕まえて、データと用途からシューズを選ぶけど、いきなりアシックスを勧めるなんて、下と連携ができていないみたい。測定データを無視して25.5cmを選ぶし。測定データに従ったのはEEEの幅だけ。そういえば今までスポーツシューズで幅なんて気にしていなかった。

    25.5cmにしたのは25cmだと親指が当たるので。しかし左は少し余裕が出てしまう。本来ならば左右のサイズを変えればいいだけど、これだとオーダーメイドになって高くなってしまいますわ、と言われてしまう。

    結局は25.5cmの幅広のクッション性が高いものにした。メーカーは仁義をきってミズノにしましたとさ。

  • Twitterからメッセージが来るけど

    たまにTwitterからアットマーク付きのメッセージが来るけど、大抵はレイバンサングラスの広告。送ってきたアカウントは、おそらく乗っ取られているのだろうな。

    その人に教えてあげるのも面倒なのでブロックしてあげる。

    そろそろTwitterのアカウントを削除しようかな。使っていないし。

  • 登録が退会できないので

    ただ今登録サービスのDM受け取り見直し中。

    某オープソースのDBの情報サイトから退会しようと思っても、どこから退会していいかわからなかった。退会手続きが見つからない。

    仕方ないのでユーザーIDであるメールアドレスを、わざと間違えたアドレスに登録してみる。

    普通は承認メールが送られて承認しないとメールアドレス(ユーザーID)の変更を受け付けないものだけど、ここのサイトはそのまま変更できてしまった。こんなことで大丈夫なのかな?

    これでもうDMが届かないでしょう。

  • 久しぶりにSo-netの代理店と称して電話があった

    久しぶりにSo-netの代理店と称して電話があったけど、代理店の名前を言わないのね。もうこれでアウト。聞き出してようやく会社名を名乗った。

    何でもうちの地域がNTTの回線でSo-netが準備できたから電話したとか、訳のわからないことを言い出した。もういいよ・・・。

    どうして電話していると聞いたら、例のごとく1番から順番に電話していると言う。これは聞いただけでも疲れるわ・・・。

    こちらも例のごとく、あんたら代理店の勧誘でソネットのブランドイメージを下げていると説教を垂れておく。So-netとは関係ないけど・・・。

    着信拒否にして、ソネットに一応報告しておく。二度と電話するなと・・・。

  • Eclipseに戻したのは何だっけ?という話し

    そろそろ新しいプロジェクトの開発を始めなくていけないのですが、開発環境の見直しをする。PHPのプロジェクトなんだが、最近はEclipseのPDTにしていた。その前は、NetBeansで作っていた。また、その前はEclipse PDTだった。

    そう言えば、NetBeansからEclipseに何で戻したんだっけ? 忘れた。何か理由があったんだっけ?

    自分のブログを読み返しても書いていない。NetBeansで異常終了するようになってしまい解決したけど、何て書いてあるけど、これは違うな。

    そういう肝心なことはチャンと残しておけよ。> 自分

    View this post on Google+

    著:山田祥寛
    ¥3,366 (2025/04/18 11:08時点 | Amazon調べ)
    著:松浦 健一郎, 著:司 ゆき
    ¥2,574 (2025/04/18 11:08時点 | Amazon調べ)
    著:谷藤賢一, 著:徳丸浩
    ¥2,750 (2025/04/18 11:08時点 | Amazon調べ)
  • Eye-Fi View終了だそうで

    Eye-Fiのカードを3枚持っているけど、すべてのカードが対象になっている。随分前に買ったからな。

    Eye-Fi Viewは使っていないので影響はなし。自分のところのストレージにアップしているだけなので。

    オンラインの共有サービスとの連携はしていないので、これまた影響は無し。

    Eye-Fi Viewのプレニアム会員の人は大変そうだな。flickerとかオンラインの共有サービスとの連携を使っている人も、違う方法で連携するように切り替えなければいけないな。IFTTT経由で連携するとか・・・。

    まあ、Webサービスって突然なくなるのは仕方ないけど。

    Embedded Link

    サポートされているオンラインの共有サイト
     
    ◆オンラインサービスとの連携終了について
    この度、生産、販売終了品の旧製品における、Eye-Fi View及び、Eye-Fi Premiumが他社オンラインサービスとの連携につきまして、2015年9月9日をもちまして、終了いたしますことをお知らせいたします。この変更により、既存のEye-Fi及びEye-Fi X2シリーズ(以下、生産終了商品を指す)をご利用のユーザー様に影響が生じます…

  • 早速Amazonに注文だー、と思ったらまだだった・・・。

    早速Amazonに注文だー、と思ったらまだだった・・・。

    貼り付ける場所を選ばず粘着力も弱まらない進化した付箋紙「Magnetic」を使ってみた
    粘着剤を使って壁に貼る付箋は、すぐに落ちてしまったり、デコボコのある場所にはそもそも貼れなかったりします。そんな、50年間あまり進化してこなかった従来型付箋紙を大きく進化させたのが「Magneti

  • すごいぜソニー。これだから・・・という話し

    nasneのPCに視聴できるソフトの試用期間が切れたのでソニーストアでライセンスキーを購入。クレジットカードで決済。

    しかし、ライセンスキーが届くのは明日以降だってさ。

    厳重に包装して郵便で届くのかしらね。今日はnasneで見ることができないじゃない。

    ソニーってこれだから・・・・。

    View this post on Google+