5丁目通信(仮称)

とある5丁目で活動する還暦を過ぎたWebプログラマーの覚え書きです。それとかかってくる迷惑電話や、家業のアパート経営について。

カテゴリー: Google +

Google+からのポストです。

  • 室内柱を作ってホワイトボードを付けた

    以前、ホワイトボードを買ったと書きましたが、天井からぶら下げてみたところ固定されていないので書きにくい。そこで2X4の木材と使って柱を作って固定してみました。

    柱はクギで固定せずに、天井にアジャスターで突っ張り棒式に固定します。倒れないように、脚を付けています。

    チビにペイントと設置を手伝ってもらいました。元々の部屋の柱や梁がダークグレイなので、木材も近い色に塗っています。写真のようにあまり目ただなくなっていい感じです。写真で見ても違和感ありませんね。というよりせっかく作った柱がわからない・・・。

    一人で設置するのは大変なので、チビに手伝ってもらいます。特に水平垂直を出すのに水準器を使って二人で調節します。

    これでガッチリとした柱ができてホワイトボードを取り付けたところ、書きやすくなりました。

  • またまた知らない不動産会社から電話があった話し

    こちらの話しの続き

    今日も知らない不動産会社から電話があったけど、若いお兄ちゃんから色々情報を引き出してみた。

    法務局の登記簿から調べているとのこと。閲覧の手数料はお客からの取引手数料から出る経費だから不動産会社にとっては痛くも痒くもないそうだ。

    登記簿には電話番号が載っていないので、あるソフトから調べているそうだ。ここでこれ以上取引にならないからって電話を突然切られました。おそらく電話帳データのソフトを使って住所でマッチングしているのではないかと思うけど。

    まあ、登記簿の情報を使ってセールス電話をするのはいい加減やめて欲しいよな。その不動産会社との会話は録音しているし担当者名も聞いたし、会社も特定できた。

    View this post on Google+

    シャープ(SHARP)
    ¥9,900 (2025/04/20 14:51時点 | Amazon調べ)

    高齢者への詐欺電話を防止するためにも、NTTはナンバーディスプレイを無料で提供すればいいのにと本当に思う。携帯電話は無料で着信番号表示をしているので固定電話でもできるはず。発信者通知は迷惑電話をかけてくる輩は嫌がるので、ナンバーディスプレイは本当に迷惑電話防止になる。ナンバーディスプレイに契約して対応した電話機ならば、発信者番号を通知しない詐欺電話は非通知になって拒否されるので、少しは安心である。これで詐欺電話は随分と減るので、NTTのナンバーディスプレイは詐欺電話撃退にはお薦めなのである。

    とずっと書いているけど、ようやくNTTが高齢者向けにナンバーディスプレイが無料になりました。記事はこちらから。

  • 間違え電話が多いけど、おそらく存在確認をしている詐欺電話の始まりだよという話し

    間違え電話がかかることが多い。最近は毎日。

    だいたいは兆候がある。最初に0120のフリーダイヤルでかかってくる。うちの電話はフリーダイヤルの着信を拒否しているので、次に普通の電話がかけてくる。フリーダイヤルの電話ですぐにかかってくる電話は迷惑電話。

    その電話をとると、こちらの声が聞くと、「○○さんですか?」と私と違う名前を言うパターン。絶対に自分の名前を名乗らない。

    本当のなら、自分の名前を言う前に「どちらさまですか?」と聞けばよりいいのだが、おそらく母宛に電話をかけてくるので、男の声だから、間違え電話のふりをするのだろう。

    たぶん母の名前は、欺されやすい高齢者リストに載っているのかも。以前、大いに欺されたから。

    View this post on Google+

    シャープ(SHARP)
    ¥9,900 (2025/04/20 14:51時点 | Amazon調べ)

    高齢者への詐欺電話を防止するためにも、NTTはナンバーディスプレイを無料で提供すればいいのにと本当に思う。携帯電話は無料で着信番号表示をしているので固定電話でもできるはず。発信者通知は迷惑電話をかけてくる輩は嫌がるので、ナンバーディスプレイは本当に迷惑電話防止になる。ナンバーディスプレイに契約して対応した電話機ならば、発信者番号を通知しない詐欺電話は非通知になって拒否されるので、少しは安心である。これで詐欺電話は随分と減るので、NTTのナンバーディスプレイは詐欺電話撃退にはお薦めなのである。

    とずっと書いているけど、ようやくNTTが高齢者向けにナンバーディスプレイが無料になりました。記事はこちらから。

  • アマゾンでホワイトボードを買ったけど、凹んでいて返品交換した話し

    ホワイトボードをアマゾンから買ったけど、開封したら数カ所位凹んでいた。ちょっとガッカリ。ホワイトボードってそんなに弱いものなのか。

    買ったのはこれ。現在在庫なし。

    代わりはこれかな。

    1カ所くらいなら、自分が開封したときに知らない間にぶつけたと思い込んでそのまま使いますが、6カ所位も凹んでいたので、これは返品することにしました。

    運送会社がいつものヤマトさんではなくて横縞の会社だったのでおかしいなと思ったけど。こんな凹み方は、どこで凹んでいたのかな? 配送前だったりして。

    早速アマゾンに交換手続きをします。対応は横縞の運送会社がやっているのですね。しかし、伝票を作るのに1日かかるとのことでした。急いでいないから大丈夫だけど、面倒だな。

    View this post on Google+

    追記

    アマゾンで無事に交換してもらいました。今度は凹んでいません(当たり前)。

  • APCのBK350が使えなくなった話し

    APCのBK350が使えなくなったので、バッテリーを外して無理矢理充電してあげたら復活した。でも、バッテリーを交換してあげた方がよいことは間違いない。

    View this post on Google+

    Cyber Power
    ¥16,587 (2025/04/17 01:45時点 | Amazon調べ)
    オムロン(OMRON)
    ¥21,869 (2025/04/23 08:53時点 | Amazon調べ)

    万が一に備えて、使用するデスクトップPCにはUPSにつなげて停電に備えましょう。停電でいきなり電源が落ちると、最悪の場合ディスクが逝って復旧が難しいことがあります。ノートPCはバッテリーが付いているのでUPSは必要ありませんが、落雷の場合はコンセントにつながっているとダメージを受けることがありますので、ご注意を。

  • 今日も知らない不動産会社から電話があった話し

    今日も知らない不動産会社から電話があったけど、その中で出てきたワードが閉鎖登記簿。閉鎖登記簿を見て電話をしてきたそうだ。閉鎖登記簿って何のことかと調べたら、電子化する前の紙の古い登記簿のことのようだった。

    しかし、閉鎖登記も閲覧するのに手数料がかかるはずだけど、電話をかけてきた人はいくらかかっているか知らないと言う。資料部がまとめて登記簿を取っているからだという。

    その会社の名前からGoogleさんに聞いてみたら、ホームページが出てこなかった。あるのは他社の求人情報サイトくらい。そこに住所があったのでGmapで見ると雑居ビルの2階。とても小さいな会社。資料部があるとは思えない。

    おそらく登記簿は自分で取っているのでなくて、どこかの業者から買っているのだろうな。いちいち住所を特定して法務局で閲覧なんてコストがかかってしょうがない。

    登記簿なんて個人情報ではないので、アクセス自由なんだろうな。こういった問い合わせは防ぎようがない。後は不動産の上部団体にチクるくらいしかないだろうな。


    This post has been reshared 1 times on Google+
    View this post on Google+

    シャープ(SHARP)
    ¥9,900 (2025/04/20 14:51時点 | Amazon調べ)

    高齢者への詐欺電話を防止するためにも、NTTはナンバーディスプレイを無料で提供すればいいのにと本当に思う。携帯電話は無料で着信番号表示をしているので固定電話でもできるはず。発信者通知は迷惑電話をかけてくる輩は嫌がるので、ナンバーディスプレイは本当に迷惑電話防止になる。ナンバーディスプレイに契約して対応した電話機ならば、発信者番号を通知しない詐欺電話は非通知になって拒否されるので、少しは安心である。これで詐欺電話は随分と減るので、NTTのナンバーディスプレイは詐欺電話撃退にはお薦めなのである。

    とずっと書いているけど、ようやくNTTが高齢者向けにナンバーディスプレイが無料になりました。記事はこちらから。

    続きはこちらから

  • 今日は雪が降っていますが。

    今日は雪が降っていますが、うちのほうではこんな感じ。うっすらと積もっています。水気が多いので、そのまま溶けるのでしょうな。

    In album 2015-01-29

  • タヌキかな?

    今の季節、野良ネコどもがうるさい。発情期だよな。中には戦い破れて血だらけのネコもいる。去年はこいつら子ネコだったのにな。

    そんな中、見慣れないシルエットの動物が道を闊歩していく。よく見たらネコではない。ふっくらとして毛の模様からすると、どう見てもタヌキだよな。

    この地に住んで半世紀。タヌキは初めて見た。コウモリはよく見るし、ハクビシンはいるという噂は聞いていたが。

  • スタッドレスタイヤに一人で交換した話し

    このままだと夏タイヤで終わりそうなのでスタッドレスタイヤに交換する。交換場所はいつものグリーンベルトの広場。近くの自動車学校が休みなので時間を気にせず作業できる。

    今回はチビが手伝ってくれないので一人で交換した。とても時間がかかる。今度の夏タイヤへの交換はチビに手伝ってもらおう。タイヤのミゾに石がたくさん挟まっていたので、石をラジオペンチで取り除く。

    2月に入れば南関東も雪になるのだろうか。まあ、雪が降らなくても、今年こそはスキーに行くからスタッドレスタイヤが必要になるはず。

    よく行くガソリンスタンドのタイヤ空気圧の調整機械(タンク)が壊れていたので、カー用品のショップで空気圧を調整する。タイヤの空気圧を調整するついでに、オイル交換をお願いした。

    View this post on Google+

  • 送りつけ商法?

    肝油の健康食品の会社から電話があった。電話番号から福岡の会社のようだ。

    電話口のおばさまは話し出したら止まらないようで、放っておいたら3分以上も商品説明しだした。受け答えもするのも面倒なので、そのまましゃべらした。

    終いのほうでメール便で1000円のサンプルを送ると言い出したので、「ちょっと待て。」と遮ったら電話が切れた。これって送りつけ商法か?

    関節の痛みに効くとか言っていたけど、これって薬事法にひっかからないのかな。