5丁目通信(仮称)

とある5丁目で活動する還暦を過ぎたWebプログラマーの覚え書きです。それとかかってくる迷惑電話や、家業のアパート経営について。

カテゴリー: Google +

Google+からのポストです。

  • ヘルプサポートに送ってみたら、しばらくして回答があっ

    ヘルプサポートに送ってみたら、しばらくして回答があった。

    遅いなと思ったら、あちらはThanksgiving Dayだったかしら。でも、回答はトンチンカンなものだった。こちらが言うことが伝わっていないみたい。

    と言っていると、同じ機能でJoomlaではなくてWordpressのプラグインが出ていた。今まで気が付かなかったけど、リリースされたのは最近なのかな?

    早速、Wordpressのプラグインのお試し版(無料版)を使ってみる。とりあえずはVagrantでサーバーを立ててWordpressをインストールする。Wordpressの管理画面からプラグインをダウンロードできるのでJoomlaのアドインより簡単にできそう。こちらを使ってみることにする。今度はうまく動いたので、外部のサーバーにインストールして発注先のお客さんに見てもらう。作るサイトは有料版しか使えない追加のプラグインが必要なので買い直そう。

    Joomlaのアドインを買ったけど、こちらの返金手続きをお願いする。今度は上手く通じたようだ。ライセンス番号とPayPalの取引IDを送ったら、返金手続きをやったよ、と連絡が来た。おそらくこれでこちらは大丈夫かな。

    以上、Google翻訳さんにお世話かけっぱなしですわ。

    Reshared post from +Mune Ando

    英語でヘルプサポートに送ってみた。

    今、海外のパッケージソフトと格闘中です。マニュアル通りにインストールしても、実際に使う段階になってら、マニュアルの画面になりません。チュートリアルビデオがあったので、コマ送り状態で手順を追っても操作してもダメです。しかも、ビデオの中で操作しているソフトはバージョンが古いらしくて、微妙に設定が違っている。例えば、設定項目がドロップダウンなのに、実際にはテキスト入力とか。

    しかたないので、開発元のヘルプデスクに助けてもらう。英語はGoogleさんの翻訳にお願いして送っておく。

    現在悩んでいるパッケージソフトは、JoomlaというCMSの上のアドインソフトだけど、今回Joomlaを初めて使うことになった。Joomlaはなかなか手強い。モジュ-ルの表示位置なんて、テンプレートのどこに表示されるかよくわからない。ちょっとつらい・・・。

    Joomlaが得意な会社に振ろうかな。

  • 英語でヘルプサポートに送ってみた。

    今、海外のパッケージソフトと格闘中です。マニュアル通りにインストールしても、実際に使う段階になってら、マニュアルの画面になりません。チュートリアルビデオがあったので、コマ送り状態で手順を追っても操作してもダメです。しかも、ビデオの中で操作しているソフトはバージョンが古いらしくて、微妙に設定が違っている。例えば、設定項目がドロップダウンなのに、実際にはテキスト入力とか。

    しかたないので、開発元のヘルプデスクに助けてもらう。英語はGoogleさんの翻訳にお願いして送っておく。

    現在悩んでいるパッケージソフトは、JoomlaというCMSの上のアドインソフトだけど、今回Joomlaを初めて使うことになった。Joomlaはなかなか手強い。モジュ-ルの表示位置なんて、テンプレートのどこに表示されるかよくわからない。ちょっとつらい・・・。

    Joomlaが得意な会社に振ろうかな。

  • 何か気色悪い組み方だと思ったら、Chromeの問題だった話し

    サイトを見ていて内容より何か気持ち悪いなと思ったら、文字の組み方がおかしかった。Firefoxで見ると上手いこといっているので、Chromeの問題か。

    気になったのでF12を押して、どのCSSが影響しているか見てみると、pタグのtext-alignがjustifyが付いていたところだった。これを外すを変な空白が出てこない。

    調べてみる以下のサイトに書いているように、IEやFirefoxはOKでWebKit系のChromeの問題なのね。気を付けよう。

    WebKit系ブラウザ(Chrome/Safari)で両端揃えはできないの?jQueryで検証してみた

    株式会社LIG|東京のWeb制作・システム開発・オフショア開発会社

    View this post on Google+

  • #Evernote をアップデートしたら障害発生 

    #Evernote をアップデートしたら障害発生 

    Evernote for Windows を最新の5.7.2.5753にアップデートしました。すると、今までノートのPDFを右クリックから正常に「このアプリケーションで開く」でCubePDFでPDFファイルを開くことができましたが、アップデートしたことで開くことができなくなりました。

    ドキュメントスキャナでPDFファイルに変換して取り込み、そのときのページが上下反対になってしまったときに、ページを回転させるにはCubePDFが便利だったので残念です。代わりにPDF-XChanger Virwerを使っています。こちらは多少使い難いけど我慢します。

    だだし、今回のアップデートでノートのタイトルをATOKで日本を入れると表示されないというのは修正されていた。こちらはずいぶん修正に時間がかかったけど、直ってよかった。 

    Embedded Link


    大切な仕事のためのワークスペース | Evernote

    大切な作業を行うための、デジタルのワークスペースです。Evernote で参考になるアイデアを集め、渾身の文章を作成して、重要なプロジェクトを前進させましょう。

    View this post on Google+

    著:田口 和裕, 著:古市 威志
    ¥1,518 (2025/04/24 11:34時点 | Amazon調べ)
    著:コグレマサト, 著:いしたにまさき, 著:堀 正岳, 著:できるシリーズ編集部
    ¥891 (2024/01/05 15:27時点 | Amazon調べ)
  • たぶん本物の東京三菱UFJ銀行からのメールだと思うけど、という話し

    たぶん本物の東京三菱UFJ銀行からのメールだと思うけど、Gmailでスパムメールに振り分けられていた。本物かどうかは、怖くて確かめられません。

    これでこのまま迷惑メールで削除したら、ずっと東京三菱UFJ銀行のメールは迷惑メールとして判定されるのだろうな。

    東京三菱UFJ銀行もいい迷惑だよな。相変わらずスクエアエニックスを騙る迷惑メールが入ってきます。

    View this post on Google+

    著:多田文明
    ¥1,188 (2025/04/20 00:14時点 | Amazon調べ)
  • リサイクルショップから電話があった話し

    リサイクルショップから電話があったけど、突然いらないものはないかと聞かれたので、あんたの電話、と答えておいた。もう電話しないと言われた。

    でも、セールス電話をリサイクルされてもね

    電話番号0120150788はエコルナ120150788

    電話帳ナビ -【電話番号 掲載数No.1】日本の電話番号検索サイト

    View this post on Google+

    シャープ(SHARP)
    ¥9,900 (2025/04/20 14:51時点 | Amazon調べ)

    高齢者への詐欺電話を防止するためにも、NTTはナンバーディスプレイを無料で提供すればいいのにと本当に思う。携帯電話は無料で着信番号表示をしているので固定電話でもできるはず。発信者通知は迷惑電話をかけてくる輩は嫌がるので、ナンバーディスプレイは本当に迷惑電話防止になる。ナンバーディスプレイに契約して対応した電話機ならば、発信者番号を通知しない詐欺電話は非通知になって拒否されるので、少しは安心である。これで詐欺電話は随分と減るので、NTTのナンバーディスプレイは詐欺電話撃退にはお薦めなのである。

    とずっと書いているけど、ようやくNTTが高齢者向けにナンバーディスプレイが無料になりました。記事はこちらから。

  • さよならJawbone UP ハードウェアリセットしてもダメだった

    4ヶ月前に新品に取り替えてもらったJawbone UPですが、こちらもスマートフォンと同期ができなくなりました。ハードウェアリセットをしても、ボタンを押すと太陽マークと月マークが同時に点滅します。

    Jawboneのサポートにこの症状を言ったら、これはUPバンド自体に問題が生じている可能性があるとのことです。また新品に交換しないと対応できないと言われてしまいました。

    ただし購入してから1年以上経っていますので、有料で交換とも言われてしまいました。

    国内メーカーの歩数計と違って絶えず身に付けていられるので、世話なくてよかったのに。充電も忘れるほど、風呂以外はずっと身につけていた。あと仮眠の目覚ましの機能は便利だったのにな。

    サポートの回答の後、サポートアンケートが来たけど、的確なサポートだったけど肝心の製品が信頼性がないとね、と答えておいた。

    UPの付き合いもここまでです。さようなら。左手の束縛から解放された。

  • 災害炊き出しの予行練習の練習

    町内会の役員をやっているツレが、地域の町内会連合の災害炊き出しの予行演習のための練習でご飯を炊いたそうだ。横浜市から炊き出しマシーンが地域に設置してあるので、本当に使えるかどうかを試したみたい。

    ツレによると、練習をしたおかげでわかったことがいくつかあったそうだ。

    第一に水の確保。無洗米を使っているといっても大人数の米を炊くのには大量の水がいる。しかも断水となると水の保存が必要。ペットボトルはあまり保存できないし、保存できるペットボトルは高いし、横浜市が売っている缶入りの水がいいかもしれないけど小さし、一升瓶に水を入れて保存するのは推奨しているけど地震で割れてしまうかもしれないし・・・。とにかく飲料水の確保が大事。

    第二は炊き出をやっても、どうせ人が多いから実際には食料は廻ってこない。うちの町内会は避難場所の小学校から一番離れている地域。炊き出しをやっても一回に120食しか炊けないので、近くの住民に配ってお終いになる。町会にも災害備蓄倉庫はあるけど、乾パンと多少の飲料水だから高が知れている。

    ということで、わかったことは、他人に頼らず自分たちで何とかしておけ、ということ。最低5日間は自分たちで食べられるように食料、水を確保しておけということがわかっただけ今回の予行演習はやってよかったようだ。

  • 充電し忘れたのを今気が付いた。#Xperia

    使っているXperia ULなんですけど、今充電するのを忘れていた。電源が入っていなかった。携帯依存ではないのね。

    ということで、まだ充電がかかりそうなので、連絡はメールか固定電話でお願いします。

    このXperia ULですが。毎晩充電しないと翌朝までもちません。スマートフォンって、そんなもんだと思って諦めていますけど・・・。

  • EvernoteのひらくPCバッグの代わりに前のバッグを再登場させた話し

    EvernoteのひらくPCバッグって、ものが入らないのですよ。入れたいものが入ったとしてもパンパンなんですよ。いいなと思って買う人は、そこんとこを注意。

    しかたないので、前に使っていたLowe proのメッセンジャーバッグを再登場させます。こちらは余裕でいろいろと入ります。

    しかしながら、必要なだけ荷物を入れると後で腰に来ます。EvernoteのひらくPCバッグがあまり荷物が入らないというのは、腰痛予防への警告だったかもしれないな。荷物を減らさなければ・・・。

    View this post on Google+

    著:田口 和裕, 著:古市 威志
    ¥1,518 (2025/04/24 11:34時点 | Amazon調べ)
    著:コグレマサト, 著:いしたにまさき, 著:堀 正岳, 著:できるシリーズ編集部
    ¥891 (2024/01/05 15:27時点 | Amazon調べ)