5丁目通信(仮称)

とある5丁目で活動する還暦を過ぎたWebプログラマーの覚え書きです。それとかかってくる迷惑電話や、家業のアパート経営について。

カテゴリー: Google +

Google+からのポストです。

  • ほう6TBまで出してしまうのか、という話し

    6TBになるとサーバーやNAS側の制限ってあるのかしらね。

    WDのカラー別の戦略はわかりやすいな。でもREDとGREENで中身は一緒だったなんてオチはイヤよ。

    Reshared post from +ramjhi maharani

    とんだ時の破壊力を想像するだに恐ろしい。((((;゚Д゚)))))))

    WD、6TBで3万円を切る3.5インチHDD「WD Green」 ~NAS向け「WD Red」の6TBや、上位の「WD Red Pro」も投入 – PC Watch
    ウエスタンデジタルジャパン株式会社は、NAS向け「WD Red」シリーズの高容量モデルなど、3.5インチHDD 3シリーズ7モデルを7月24日より発売する。価格はいずれもオープンプライス。

    View this post on Google+

  • 個人情報がどこから漏れたかわかる方法が載っていた話し

    個人情報がどこから漏れたかわかる方法が載っていた。これってスゲーと思っているけど、郵便で来るDMには使えないよな。DMにメールアドレスなんて載ってこないじゃない。

    以前、住所に枝番を付けて登録してみたことがある。例えば、北品川5-15-28だったら、北品川5-15-28-1, 北品川5-15-28-2 と登録していって、登録先と枝番をExcelなんかで管理していく。枝番があっても優秀な日本の郵便局は届けてくれるはず。登録先以外のDMで枝番付きがあったら、その登録先から漏れていることになる。

    しかし、面倒だったので10個くらいで止めてしまいましたとさ。

    自分の個人情報がどこから流出したかが丸わかりになる、Gmailの機能が凄い!個人情報漏洩対策として、個別に設定してみよう。 – クレジットカードの読みもの
    photo by Gabriel Villena ベネッセによる個人情報流出が問題になっていますが、こういった個人情報流出ってもはや日常茶飯事になりつつある最近。 セキュリティ意識の高い大手であってコレなのですから、中小企業による個人情報流出なんてみなさんの知らないところで星の数ほど発生していると思われます。しかし、よほど感度の良いアンテナを張っていない限り、そんな小さな個人情報流出なんてわかりっこありませんよね(汗)。知らず知らずのうちに、あなたの個人情報は名簿業者の手に流出していってるかもしれません…。 そこで今回はそんなことにならぬよう、自分の個人情報がどこから流出したのかがわかるインタ…

    View this post on Google+

    シャープ(SHARP)
    ¥9,900 (2025/04/20 14:51時点 | Amazon調べ)

    高齢者への詐欺電話を防止するためにも、NTTはナンバーディスプレイを無料で提供すればいいのにと本当に思う。携帯電話は無料で着信番号表示をしているので固定電話でもできるはず。発信者通知は迷惑電話をかけてくる輩は嫌がるので、ナンバーディスプレイは本当に迷惑電話防止になる。ナンバーディスプレイに契約して対応した電話機ならば、発信者番号を通知しない詐欺電話は非通知になって拒否されるので、少しは安心である。これで詐欺電話は随分と減るので、NTTのナンバーディスプレイは詐欺電話撃退にはお薦めなのである。

    とずっと書いているけど、ようやくNTTが高齢者向けにナンバーディスプレイが無料になりました。記事はこちらから。

  • ホンダのアンケートが来た話し

    これでも20年以上のホンダのクルマのオーナー(株主でもある)なのですが、今日ホンダからアンケートを答えるように葉書が来た。オーナー様の「声」がHondaの「エンジン」です、だそうだ。

    アンケートということで、無記名で誰にも個人情報を含まないデータとしてHonda販売店と共有する、とのこと。しかし、最初に葉書に記載されているID/パスワードを入力させて、クルマの車種と販売店がページにバッチリ表示される。本当に無記名なのか疑ってしまう。

    そして最後に景品を送るために住所と氏名を入力させられる。ますます大丈夫なのかな。

    別に販売店に書いていることを知られても、私は全く問題はないのだが、こういうアンケート方法だと、ずっと疑ってしまうのです。

    今度のクルマは、ホンダ以外で考えよう。

    Honda|アンケート|page2
    拝啓 時下ますますご清栄のこととお慶び申し上げます。 また日頃はHonda車をご愛用いただき誠にありがとうございます。 私どもHondaでは、お客様に心から喜んでいただけることを第一に考え、 より良い車づくりとサービス活動に取組んでおります。その一環と致しまして、 今回、Honda車をご購入されたお客様を対象とした …

    View this post on Google+

  • クリックポストを初めて使ってみた話し

    ヤフーオークションの発送でクリックポストを初めて使ってみた。最初は宅急便で送るつもりだったけど、落札者はクリックポストじゃないとイヤだ、と言い出したので、試し使ってみました。落札金額が200円だから宅急便だと高いよね。

    クリックポストで送るのはとても簡単。ヤフーウォレットを持っていれば支払いも切手が手元になくてもよいし、宛名を印刷して封筒に貼ってポストに出すだけ。

    しかしながらクリックポストのサイトはあまりにも不親切。トップページに送れるサイズと料金くらいは載っけておけばいいのに。使い方のページは、封筒へのラベルの貼り方をもっと詳しく説明しないと、初めての人は出し方はわからないだろうな。ドメインはsalesforceのドメインだし・・・。

    厚さ1cm以内はヤマトのメール便。2cm以内も集荷に来てくれるのでヤマトのメール便。2cm以上3cm以内はクリックポストになるでしょう。

    メール便も3cm以内にしないの? とヤマトのリヤカーで集荷配達してくるお兄さんに聞いたら、メール便も●●●だからそれはないでしょう、と言われた・・・。

    クリックポストTOP - クリックポスト
    サービス利用規約を御確認の上、同意されましたら、ログインボタンをクリックしてください。 ※ サービス利用規約 ※ · プライバシーポリシー. メールでのお問い合わせはこちらから. Yahoo! JAPAN IDでログイン. ※本サービスは、Yahoo! JAPAN IDをお持ちの方のみご利用いただけます。 ※はじめてご利用の方も、こちらから …

    View this post on Google+

  • NTTから確認電話があったけど、肝心なところで手を抜かないでね、という話し

    NTTから明後日フレッツ光ネクストの工事があるので家にいてね、という確認電話があったけど、自動音声案内でかけてきやがったという・・・。

    セールス電話かアンケート電話かと思って最初に電話を切ってしまうところだったよ。確認電話をするのはいいけど、肝心なところで手を抜かないでよね。

    View this post on Google+

  • フレッツ光ネクスト切り替えの重要事項説明資料が来た

    ネットワークの引き込みを変更するついでに、Bフレッツからフレッツ光ネクストに切り替えるのですが、その重要事項説明資料がドサッと送られてきた。なんだか手強そう。

    結局は引き込み変更で工事料金が取られるし、その金額は担当者の人と確認済みだしと、内容は大丈夫だと思うのだが。

    にねん割りの解約金は危なそうだな。相変わらず通信会社のおかしな契約。2年ごとに自動更新していって、自動更新する月だけ解約金が発生しないという。ずっと長い期間契約しても5年後とか7年後とか契約期間の途中で解約するとお金が取られてしまう。

    まあNTTからは離れないと思うので、あまり気にすることはないかと思うが。

    しかしながら、重要事項説明資料と言っても、だれも説明してくれないのは大きな問題かもな。承認サインもないから、聞いてないよー、で済まされるかな。

  • DIYのためのCADソフト「もでりん」を使ってみた話し

    ノコギリで真っ直ぐ直角に切れるようにソーガイドを購入。そしたら、もでりんというゆるーい名前のCADソフトのライセンスが付いてきた。試しにいつか作る予定のウッドデッキを設計してみた。

    5分もあれば理解できて使える。2X4の材木を入れて配置して、最後に木取り図まで出してくれるのでとても便利。木取り図を出したら、とても無駄な寸法だったのでウッドデッキは設計からやり直し・・・。

    特に木材同士が角角でピッタリ配置できるのは使いやすい。だけど材料選択は立体図からしかできないとか、細かいところでは???のところはあるけど、2×4の材料で工作をするのであれば、とてもお勧めです。

    岡田金属工業所 ライフHP 作図ソフト「もでりん」
    簡単木工作図ソフト「もでりん」は、木材を選んで配置するだけの. 簡単操作で、短時間で木工図面が描けるようサポ-トしてくれます。 ○こんな方にお勧めです。 ・木工をこれから始めてみたい方. ・もっと効率的に図面を描きたいと思っている方. ・CAD以外に簡単に図面が描けたらと思っている方 …

    View this post on Google+

  • メタルラックを注文しようとしたけど

    事務所を移動して什器を入れたら、机の横に30cmのデッドスペースができてしまった。そこでメタルラックを入れて棚でもつくろうとamazonでメタルラックを注文しようとしたけど、在庫がなくて到着は半月後。

    だったら本家のアイリスオーヤマのサイトで注文したほうがいいんじゃない、ということでサイトに行ったら遅い遅い。マウスでクリックしてからページが切り替わるたびにずいぶん待たられる。これはとても問題。ちょっとイライラするほど遅いので、ここから買うのはやめておく。

    ということでamazonで注文しておきます。これ以上、通販サイトへの登録を増やしたくないので、他のサイトを探すのを止めておきます。

    アイリスプラザ | メタルラック | 収納専門店 |  標準:1ページ目
    アイリスオーヤマの公式通販サイト【アイリスプラザ】のメタルラック一覧ページです。お客様のライフスタイルに合わせた各種メタルラックを多数ご紹介しております! 標準:1ページ目250

  • QNAPとプリンタを仮置きした話し

    QNAPは床に直置きにしていましたので、とりあえずメタルラックの棚の高さを調整して置いてみました。サーバーのラックが移動してきたら、そちらに置きます。そのほうがUPSの容量が大きいので安全です。

    ついでにプリンタをQNAPにつけてネットワークプリンタの設定をしてみました。Windowsのクライアント側の設定をどのようにするかわかりませんでしたが、どうにかQNAPのチュートリアルを探して設定してみます。テストプリントは正常に印刷できたので完了です。

    View this post on Google+

    SambaをLinuxサーバーのインストールしてファイルサーバーとして動かすよりも、サクッとQNAPを入れてしまったほうが簡単、安心、便利でおすすめ。ファイルサーバーだけではなくてIntelのCPUのQNAPなら、Dockerでいろいろとコンテナを設定してサーバーをたくさん立てられるしね。

  • 事務所のリフォーム、取りあえず完了

    まだ、NTTのフレッツの引き込み移転をまだ予約中だけど、壁紙を貼り直してもらったし、床にワックスもかけたし、シーリングライトをエコナビに交換したり、1階と2階にLANケーブルを引いたり、ということでこれで一応完了です。

    次の大きな問題は、荷物の引っ越しです。事務机2つと作業用のPC3台、後はサーバー群とラックを移動しなければいけない。机とラックは分解しなければ今の部屋から出せないし、これからが体力勝負になります。さて、いつから始めようか思案中です。

    In album 2014-06-26