事務所の移転(移転と行っても部屋を変えるだけだけど)のため、新しい部屋にコンセントを増設しました。近所の電気屋さんに工事をお願いしました。
電気屋さんの作業をずっと見ていて、これなら自分でもできるな、と思ってしまったけど、電気工事士の資格がないのでやってはダメなのよ。
とある5丁目で活動する還暦を過ぎたWebプログラマーの覚え書きです。それとかかってくる迷惑電話や、家業のアパート経営について。
Google+からのポストです。
事務所の移転(移転と行っても部屋を変えるだけだけど)のため、新しい部屋にコンセントを増設しました。近所の電気屋さんに工事をお願いしました。
電気屋さんの作業をずっと見ていて、これなら自分でもできるな、と思ってしまったけど、電気工事士の資格がないのでやってはダメなのよ。
優秀なRSSリーダーは、パッと読んでたくさんの記事を短時間に処理できること。IFTTT経由でRSSフィードをGmailに取り込むと、キチンと記事を読めるようにしてくれるのかな?
IFTTTだと記事が中途半端に書けたり、記事中の画像が読み込まれなくなったりしたような。これはIFTTTが悪いというよりも、ブログや記事のRSSフィードが問題だったり、RSSフィードを使って記事を読むということは、よくわからないことが多い。
というわけで私はRSSリーダーの中でがんばっていると思う(個人的に)Feedlyと使っています。
しかしながらFeedlyが100%大丈夫かというわけでもなく、特にインプレス系の記事の中にはタイトルだけしか取り込めないものがあって、結局Webブラウザ経由で読むことになることもあるので、どうしようもないかもしれません。
Reshared post from +Jun Sugimoto
Turn Gmail Into an RSS Reader With IFTTT
Whether you’re still struggling to get over the loss of Google Reader or you want to try out RSS subscriptions for the first time, you can set up Gmail as a makeshift feed reader in just a few minutes. We’ve outlined the steps you need to follow to turn your inbox into a news ticker below.
この椅子は結婚したときにツレが持ってきたもので、近所の方から使っていたのをいらないということでもらったものですので、18年プラスアルファになっています。
この椅子に思い入れがあるわけでもなく、もったいないというだけで直して直して使っています。
インターフォンも鳴らなかったので交換する。玄関の呼び鈴を最初に交換してみたら鳴るようになった。本当は室内受話器のセットを買ったのに室内のほうは必要なかった。ちょっと残念。こちらも電器屋さんに頼むと、お高く請求されるので自分で交換。
プリンタでモノクロネガを作れるなんて知りませんでしたよ。
しかも引き伸ばし機を使わずに焼き付けができるなんて。
How to Print | デジタルと銀塩の融合「DGSM Print」 第1回 | Shuffle by COMMERCIAL PHOTO
Shuffle by COMMERCIAL PHOTO:Shuffle(シャッフル)は雑誌COMMERCIAL PHOTO(コマーシャル・フォト)が発信する、プロ・ハイアマチュアのフォトグラファーへ向けたクリエイティブ情報サイトです。
となると、ハッシュタグは細かく分けていかないとノイズが多くなるのね。
まあ、Twitter自体がノイズが多いので、申し訳ないけど全く見ていない。
NHK「NEWS WEB」|総合テレビ 月~金 23時30分~24時00分(祝日も放送)
インターネット時代の新しいニュース番組。一日の出来事をコンパクトに伝えるとともに、インターネットのニュースサイト「NHK NEWS WEB」で、視聴者の関心が高かった出来事を深く伝えていきます。
3枚のうち2枚をスマートフォンに入れて、フュージョンのIP電話で使っている。一枚はNTT系のプロバイダのSIMカードで、もう一枚は格安の中でも本当に格安なSIMカード。SMS月で月800円というカード。
NTT系のSIMカードではIP電話では問題ないけれど、本当に格安なSIMカードは音は割れるは遅延が激しいやらで今は使いものにならない。IP電話アプリでもっと調整が必要。
調整してでもだめであったら、解約してNTT系のSIMカードに交換しないといけないかもしれない。あと、考えられるのはスマートフォン本体かもしれない。
実は、この本当に格安なSIMカードは、スマートフォンメーカーのお勧めSIMカードだったのに残念かもしれない。
こんな調子だから、いろいろ試して覚悟して問題をクリアできない人に格安SIMなんて残念な結果になるからお勧めしないほうがいいかもな。
格安SIMのお得な使い方–本当に安いか飛びつく前に考えよう
毎月の通信コストを下げると言われている格安な通信・通話料のSIMが話題になっている。毎月1000円以下で利用できるSIMカードは夢のカードのように見えるかもしれない。
LINE関係の迷惑メールがたくさんやってくると書いたが、迷惑メールと言えばコンサルタント会社からいつの間にかやってくるメールがある。
中小企業の助成金に関するセミナーを開くよ、内容で数十メールが送られて来ているのだか、送信先のメールアドレスがインターネットプロバイダのメールアドレスだったのを気が付いた。
そこは、独自ドメインを取ってメールを送信でしょ。
反対にコンサルでメールでの営業活動のアドバイスしてやりたいと思ってしまうのでした。
メールはGmailで見ているけど、別でPOPで受信しているThunderbirdもたまに見ています。
今日、Thunderbirdの受信トレイに貯まっていた迷惑メールのみなさん。今日は5月2日なんですけど、日付が未来になっていた。
やっちまっているなという感のあるLINE関連の迷惑メールなのでした。
しかしながら、Thunderbirdは迷惑メールのフィルタはまだまだ弱いな・・・。
This post has been reshared 1 times on Google+
View this post on Google+