カテゴリー: Google +
Google+からのポストです。
今日はものすごい雨だったけど
今日はものすごい雨だったけど、クルマに乗っていると、対向車のフォグランプがとても気になる。フォグランプと言うから霧のときに点灯するものかと思っていたら、雨の日とか、何でもない暗いときにでも点灯するクルマが多いのが気になる。しかも、光軸が狂っているクルマが多いので、というかフォグランプには光軸ってあるのかしら、とても眩しい。そういえば自分のクルマのフォグランプのスイッチってどれだっけと思ったし、そもそもフォグランプって付いていたっけというほど、余りにもフォグランプを気にしていない自分なのでした。[amazonjs asin=”B00A9PPT8O” locale=”JP” title=”PIAA ピア ランプセット 品番 L-140″]災害関係の一般社団法人から電話の自動応答アンケート
災害関係の一般社団法人を名乗るところから電話があったけど、自動応答のアンケートだった。法人名でグーグルさんに聞くと、アンケートを答えてたら屋根裏を見せて保険の勧誘をするという電話がかかる事案があったそうだ。怖い怖い・・・。一般社団法人は、国からお墨付きが与えられた安全な団体ではないので気を付けましょう。[amazonjs asin=”4433528137″ locale=”JP” title=”実践/一般社団法人・信託・活用ハンドブック―相続贈与・資産管理・事業承継対策に役立つ!”]
そうか、最初の物件は自社ビルだったりして・・・。
そうか、最初の物件は自社ビルだったりして・・・。Reshared post from +Mune Ando
うーん。金融、保険をやって今度はブランドを使って不動産ですか。
Sony Japan | ニュースリリース | ソニー不動産株式会社設立のお知らせ
ソニー株式会社(以下「ソニー」)は新規事業や創造的な製品の創出に向けた取り組みを加速します。既に、ライフスペースUXという新しいコンセプトの最初の商品となる4K超短焦点プロジェクターやスマートテニスセンサーなど、既存の組織や事業体系の枠を超えた商品を発表していますが、2014年4月1日付で新規事業の創出を担当する専門組織を設置し、社内から提案される新たな技術や商品、サービスについてのアイデアをスピーディーに事業化する取り組みを開始しました。これは、新規ビジネスコンセプトに対して、十分なビジネスモデルの検証を行い、事業化可能と判断した案件には早期に事業化を実現するためのプラットフォームを提供するものです。freetelのファームウェアアップデート完了
freetelのサイト(http://goo.gl/H6YZTX)にしたがって、ファームウェアのアップデートを行いました。一旦アップデートが完了して、再度起動するときに、しばらく電源ボタンを押しても何も反応しないときは焦りました。何回がボタンを押すと、無事に起動できました。
古いバージョンのファームウェアを使っていないので、アップデートの効果はわかりません。
しかしながら、freetelはバッテリーの減りが早いのではないかと思います。SMS付きのSIMカードではないのが原因でしょうか? バッテリー容量が小さいことも関係しているかもしれません。少しだけでもいじっていると、どんどんバッテリーが減っていくのがわかります。
freetelは普段使いでガンガン使う人にはダメかもしれません。とりあえず電話が使えて、たまにスマートフォンを使いたい人には、端末が安いのでいいかもしれません。
秩父観音霊場が川崎横浜にあった話し
駅まで歩いていたら秩父の霊場とのぼりが立っていた。こんなところに観音様はいらしたとは知りませんでした。しかもどうして埼玉の秩父の霊場が川崎横浜にあるなんて。
准秩父観音霊場をGoogleさんに聞いたら、説明サイトが出てきた。午の年のこの時期にご開帳をするそうだ。
ただし、このサイトのこの場所の地図は間違っているし、どうしてGoogle Mapの地図や、霊場一覧のテーブルが、画像で貼り付けられているのとか、Webプログラマーとしてちょっと気になるのは、ここには関係ない話し・・・。
ヤマハのRT58iが届いたので、IP電話を設定した話し
こちらの話しの続き。
昨日の夜に発送した連絡が来たけど、もう午前中に届いた。クロネコヤマトは仕事が早い。早速、RT58iの設定をする。今回はルーターの機能は全く使わない。IPアドレスを振って、DHCPサーバーを止めて、デフォルトゲートウェイを今あるルーターに設定する。DNSの設定を忘れずに。NTPサーバーにつながればネットワークの設定はOK。
VoIPの設定は、TEL1ポートをVoIPアダプタのひかり電話で発着信にして、TEL2ポートはFUSION IP-Phone SMARTにする。ひかり電話は、RT58iでIP電話サーバの設定で、RT200NEの内線3のIP電話の設定を、その他のIP電話サーバに設定に入れてしまう。発信のプレフィックスの設定をTEL1ポートで直接を選択して、TEL2で2#を付けるように設定する。RT200NEで内線3が登録状態になっていればうまく接続されているはずである。
FUSION IP-Phone SMARTのほうは、TEL2ポートに設定するが、IP電話サーバーの新規設定でフュージョン・コミュニケーションズ系IP電話サーバを選択してしまうとプレフィックスが重複するとかで設定できなかった。そこでこちらも殿他のIP電話サーバーの設定で、FUSION IP-Phone SMARTで取得したサーバー名、ID、パスワードをひかり電話のときと同様に設定してしまう。
あとは、ひかり電話とFUSION IP-Phone SMARTと携帯電話との発着信をテストして完了。RT58iのかんたん設定ページをブラウザから設定すれば、設定はそんなに難しくない。
現在、RT58iを含んだネットワークと電話のシステム構成はこちらにアップしておく。興味があれば参照のこと。
アマゾンに注文したユニデンの電話機の到着を待つだけ。
ポチップ
ポチップ
拠点間や法人向けルーターは、ヤマハのルーターが信頼性があってお勧めしています。私もヤマハのルーターを使っています。
続きはこちらから
Evernoteのサポートにせっつかれて問題解決
Evernoteにトラブルがあった。タグの整理で繰り返しタグを消していくと、Evernoteのアプリケーションがいきなり終了する。何か情報があるかと思ってEvernoteのサポートに連絡してみた。最初は、Evernoteアプリケーションのバージョンとか、詳細な操作方法などありきたりなことを聞かれ、3回目位の連絡ではEvernoteアプリケーションが出力するログを出すように要求された。
こちらも急いでいないので、5日くらい放っておいたら、Evernoteのサポートから催促が来るようになった。しかも、今度は1日おきに催促される。
このままではサポートさんには悪いので、ログを提出すると、今度は2時間も経たずにその対応方法が送られて来た。すぐさまログを解析したみたい。
結局はローカルのEvernoteのデータベースが破損しているので、再構築するということ。細かい手順も同梱されていたので、その手順通りにデータベースの再構築を行う。今はEvernoteアプリケーションが突然終了するということは、まだ起こっていない。
以上、とてもEvernoteのサポートは迅速に対応してくれました。しかしながら、サポートにせっつかれるというのは初めてです。
Embedded Link
Evernote | Evernote、Skitch、その他のファミリーアプリですべてを記憶。
Evernote のアプリケーションは、ご利用のコンピュータ、携帯電話やタブレットで、アイデア、プロジェクト、経験などに関連するすべての情報を記憶するのに役立ちます。電話の見直し。予定外の展開の話し
娘の携帯電話の料金が高いから始まって、我が家(我が社)の電話回線を見直すことになって、ルーターまでヤフオクで落札するところまで行きました。
ここで大きな問題が発生。なんと手元にあると思っていた電話機がない。捨ててしまっていたようです。しかも、二組も・・・。
ということで、急遽電話機を手に入れなくてはいけなくなりました。1階2階と使うのでコードレスの子機が付いた電話機。さて、次は電話機の選定をしなくていけなくなりました。
よく考えてみると、IP電話機があったからこれを使えばいいじゃない、と思いましたが、それだったら落札したRT58iはどうするの、となってしまいました。
まだまだこのネタは続きそうです。
続きはこちらから