5丁目通信(仮称)

とある5丁目で活動する還暦を過ぎたWebプログラマーの覚え書きです。それとかかってくる迷惑電話や、家業のアパート経営について。

カテゴリー: Google +

Google+からのポストです。

  • フィットシャトルにはエアコンプレッサーが標準装備だったことを知らなかった話し

    フィットシャトルにはエアコンプレッサーが標準装備だったのね。

    1年経ってフィットシャトルにはエアコンプレッサーが標準装備されていることを確認した。取扱説明書を読んでスペアタイヤは無いとは知っていたけど、実際にどのような装備でタイヤのパンクに対応するのか、今まで確認せずじまいだった。

    見てみたら、エアゲージ付きのシガーソケットから電源をとるコンプレッサーだった。ドイツのメーカーのもの。小さいコンプレッサーだけど、普段の空気圧調整でも使っていいものか。同じようなものを買うところでした。

    Google+: View post on Google+

  • 窓辺にハチの巣を作られた

    事務所の窓のサッシの網戸のレールのところに、知らない間にハチの巣を作られてしまいました(窓がとても汚れている)。普段はブラインドを降ろしているので気が付きませんでした。

    網戸をスライドして巣を落としてしまいました。しかし、ハチが居着いています。ハチが多いと思ったけど、まだどこかに巣を作っているので無いかと思います。

    Google+: View post on Google+

  • ヨドバシゴールポイントカードが来たけど

    ヨドバシゴールポイントカードが更新で来たけど、危なく古いカードを切断するところだった。小さく「新カードにEdy残高は移行されてません」と書いてあった。そういえば、いくらかEdyの残高が残っていたかもしれない。

    移行方法が書いていなかったので、電話してみた。すると、新しいカードにはEdyが付いていないのだって。使い切ってくださいと言われてしまいました。有効期限が過ぎても使えるとのことでした。危なかったよ。

    ついでにキャッシング利用枠を0円にしてもらった。

    Embedded Link

    ゴールドポイントカード・プラス GOLD POINT CARD + | 株式会社ゴールドポイントマーケティング
    クレジットカードのGOLD POINT CARD +,ヨドバシカメラでのお買い物なら、どのクレジットカードより+3%ゴールドポイントが貯まってお得。またどこのお店で使っても1%ゴールドポイントが貯まってお得。さらに90日間メーカー保証範囲外の事故も「お買い物プロテクション」でがっちりガード。

    Google+: View post on Google+

  • 4年前に開発したサイトの問い合わせがあった話し

    お客さんから4年前に開発したサイトの問い合わせが来た。正直言って、既に記憶の彼方。自分の作ったところは、ソースを追っていけば答えられるけど(フレームワーク万歳)、他の人が作ったところは、スクラッチでゴリゴリ開発しているのでgrepしまくって解析して回答。いつもながら、統一されたフレームワークの上で作ればよかったと思う。

    そろそろ一回捨ててサイトを更新した方がよろしいかと思うけど、こればかりはお客さんのご予算があるので難しいな。しかし、このサイトは1日1回大きなバッチを動かしているけど、よくも長い間トラブルなしで動いているな。知らないところで誰かがメンテナンスをやっているのかな。

    Google+: View post on Google+

    著:山田祥寛
    ¥3,366 (2025/04/25 12:34時点 | Amazon調べ)
    著:松浦 健一郎, 著:司 ゆき
    ¥2,574 (2025/04/25 12:34時点 | Amazon調べ)
    著:谷藤賢一, 著:徳丸浩
    ¥2,750 (2025/04/25 12:34時点 | Amazon調べ)
  • 複数の端末にGoogle認証を設定する。

    複数の端末のときのGoogle認証システムの設定で失敗したのでまとめておきます。

    リンク先のGoogleのヘルプの書いてある通りなのですが、簡単にまとめると、

    (1) 複数端末で同じバーコードを認証しろ。

    (2) 同じコードが各端末で生成されるはず。

    (3) 端末を追加したい場合は、すべての端末で再度認証し直し。

    となります。一つづつ別のバーコードで認証していたら、最後に認証した端末のコードしか受け付けなくて焦りました。端末を追加するときは、すべての端末を並べて用意しておく必要があるので、(3)は面倒ですけど、仕方ないですな。

    一度すべての端末からGoogleアカウントの設定をGoogle認証システムから削除しなければいけないので、再度アクセスできるかどうかドキドキでした。いずれにしてもGoogleの2段階認証を使うときには、印刷用バックアップ コードを印刷しておけば安心です。

    Embedded Link

    Google 認証システムのインストール – Google アカウント ヘルプ
    SMS テキスト メッセージまたは音声通話を使用するように 2 段階認証プロセスを設定済みの場合に、Android、iPhone、Blackberry でもコードを生成できるようにするには、Google 認証システム アプリを使用してください。このアプリでは、インターネット接続や携帯電話サービスを利用できないときでもコードを受け取る …

    Google+: View post on Google+

  • 念には念を。LastPassにGoogle認証しシステムを設定しました。

    念には念を。LastPassにGoogle認証しシステムを設定しました。
    どうせ長いパスワードなんて覚えられないしということで、LastPassのようなパスワード管理ツールを使っています。しかし、マスターパスワードだけというのも何だしということでGoogle認証システムも設定します。

    Googleさん、Google認証システムはやめないでね。

    Google+: View post on Google+

  • 最近、ChromeでGoogle+を使うとエラーが出るのが多くなってきた話し

    最近、ChromeでGoogle+を使うとエラーが出るのが多くなってきた。言われた通り、Chromeの拡張機能を見直してみようかな。

    Google+: View post on Google+

  • 郵便番号->住所変換の入力補助

    お客さんのリクエストで10分で組み込み。簡単でした。
    同じようなものを3つ試したけど、これが一番安定して確実でした。

    Google+: View post on Google+

  • 国内のトレッキングでは簡易トイレは必携だとガイドブッ

    国内のトレッキングでは簡易トイレは必携だとガイドブックには書かれていますが、海外と違って規模とエリアに入ってくる人数が違うからでしょうか。

    Google+: View post on Google+

  • ドライブレコーダーでプチ工作した話し

    ユピテルのドライブレコーダーDRY-FH51を取り付けてからのそれからです。

    ツレから夜運転しているときにドライブレコーダーの光が気になってしょうがないと言われてしまいました。

    フロントガラスの上の方はブルーに着色されているので、バックミラーの裏に付けています。気にならないようにバックミラーの裏になるように取り付けてみましたが、ドライブレコーダーの画面やランプの光が漏れて、運転中に目に入るようです。ドライブレコーダーの画面は設定で消せるのですが、パイロットランプは消せないようです。

    そこでプチ工作です。厚紙の工作用紙があったので、適当に切り出して油性ペン(マジックインキともいう)で黒く塗りつぶします。それをテープで光が漏れないように貼っておきます。取りあえずのところこれで大丈夫でした。もっときれいに工作するのは後で考えましょう。

    Google+: View post on Google+

    続きはこちらから