5丁目通信(仮称)

とある5丁目で活動する還暦を過ぎたWebプログラマーの覚え書きです。それとかかってくる迷惑電話や、家業のアパート経営について。

カテゴリー: Google +

Google+からのポストです。

  • まだ契約もしたことない楽天カードからメールが来る話し

    契約もしたことのもない楽天カードからメールがまだ来るけど、今月に28,330円を引き落とすそうだ。

    さすがに本物の楽天カードも注意喚起している。

    落胆カードの注意喚起のページには

    「なお、弊社の引き落とし日は毎月27日(休日の場合は翌営業日)となっております。」

    って書いているけど、迷惑メール側も頑張って26日引き落としで近づけている。

    楽天カードを装った不審なメールにご注意ください:楽天カード
    楽天カードを装った不審なメールにご注意ください

    View this post on Google+

    著:一般社団法人 日本ダイレクトメール協会
    ¥3,240 (2025/03/31 13:40時点 | Amazon調べ)
    WAVE出版
    ¥1,650 (2025/04/02 13:28時点 | Amazon調べ)
  • 神奈川県警振り込め詐欺注意喚起の電話があった話し

    神奈川県警から委託されたそうで、知らないところから振り込め詐欺注意喚起の電話があった。そもそも振り込め詐欺って知らない人からまず電話があってということだから、この神奈川県警からの注意喚起って詐欺グループと同じ手口なのよね。

    しかも、どこかからこの電話番号を電話しているかと聞いたら、番号順に電話しているのではなく、神奈川県警が押収した名簿からって言われてしまった。ということは、この電話番号(母の電話だけど)は詐欺グループに既に渡っているということなのね。電話をかけてくるときにこちらが名乗る前に言われてしまったので、しっかり名前も載っているようだ。これはイヤなことを聞いてしまったな。その辺突っ込んで聞いてみたら県警本部に聞いてくれって言われた。電話番号を言い出すので、その電話番号にかけると偽のグループが出てきて・・・。そこまで心配しなければいけないのか。

    シャープ(SHARP)
    ¥9,900 (2025/03/30 08:29時点 | Amazon調べ)

    高齢者への詐欺電話を防止するためにも、NTTはナンバーディスプレイを無料で提供すればいいのにと本当に思う。携帯電話は無料で着信番号表示をしているので固定電話でもできるはず。発信者通知は迷惑電話をかけてくる輩は嫌がるので、ナンバーディスプレイは本当に迷惑電話防止になる。ナンバーディスプレイに契約して対応した電話機ならば、発信者番号を通知しない詐欺電話は非通知になって拒否されるので、少しは安心である。これで詐欺電話は随分と減るので、NTTのナンバーディスプレイは詐欺電話撃退にはお薦めなのである。

    とずっと書いているけど、ようやくNTTが高齢者向けにナンバーディスプレイが無料になりました。記事はこちらから。

    電話をかけてきた人には、「本当に神奈川県警からの注意喚起かどうか電話だけではわからないじゃない、こうやってあなたと電話しているのは危ないことではないか?」と聞いたら、「そうですね。電話に出ないことが一番」と言われてしまった。疑いだしたら、すべて怪しくなる。

    知らない電話は出ないことが一番なんだけど、ナンバーディスプレイの契約がないと、そんなことわからないわな。うちのばあさんも、知らない人からの電話をきっかけに詐欺に引っかかったから、まずは詐欺の入口となる電話には気を付けた方がいいと思うわ。だから、固定電話にこそナンバーディスプレイは必要。NTTは無料でナンバーディスプレイを付けてあればいいと切に思う。

    でも、こんな注意喚起の方法をやっいて神奈川県警は大丈夫か? 欺されやすい人の名簿を外部の会社に渡してしまっているしな。電話番号を削除してもらうようにお願いしたけど、もう手遅れなんだろうな・・・。

    View this post on Google+

  • Windows 10 Fall Creators Update で EaseUS Todo Backupのバックアップが失敗する話し

    Windows 10 Fall Creators Update にしたら、今まで動いていたEaseUS Todo Backup Workstationのタスクでバックアップが失敗するようになった。Windows 10 Fall Creators Update にしたことが、本当に原因なのかまだわからないけど。

    でも、失敗したときのメールで

    バックアップ結果: 0 パーティションが正常にバックアップされました。

    であたかも正常にバックアップしたようなメールを送らないでほしいな。0パーティションが正常にバックアップされてもな。海外製品って、こんなところがいけてないのよね。

    View this post on Google+

  • 選挙に行ってきた

    これからもっと雨が強くなるということだし、娘が投票所の手伝い(バイトです)をしていることだし、ということで早めに選挙に行っていた。雨なのに衆議院選挙というせいか、投票所に来る人が意外と多かった。

    投票所は町内会の集会所でやっていて、運営は町内会に区から委託されている。投票所の手伝いは、本当は高校生が中心に町内会からお願いしている。町内会の会長からは、高校生も選挙に関心を持ってほしいというちょっとした願いがある模様。投票のやり方はバッチリわかるからね。

    しかし、急に決まった選挙だし、秋のいい時期ということで、なかなか高校生が集まらなかったようだ。今時期は部活動も忙しいしね。

    ということで、大学に上がった娘まで今回は声がかかった。高校生のときに投票所のお手伝いをしたことあるしね。行ってみたら、裁判官の用紙を配っていた。

    ツレが娘が投票所の手伝いをしていることを近所の人に言いふらしたから、地域の投票率が多少は上がったもかもしれない。

  • 選挙推進機構?

    080で始まる電話番号から会社に番号に電話があった。選挙推進機構っていうところだった。自動音声案内。選挙に行けっていう内容だった。特定の候補者の名前は言わない。

    選挙推進機構をGoogleさんに聞くと存在していなそう。何の電話だったのかな? 自宅と会社と電話番号は続いているので、番号順に電話をかけてくるとすると、自宅に電話があってもよさそうだけどランダムに電話かけているのかな? それに電話代はどこから出ているのかな? しかも携帯電話の番号だしな。

  • RTX810でVLANの設定をした話し

    お客さんから1つのインターネット回線で、2つのネットワークからアクスしたい。各ネットワークはお互いにアクセスしないようにしたい、というルーターの設定を頼まれた。

    だったら2つ回線を契約して2つルーターを置けばいいじゃないと提案したら、一つの回線でやりたいと言ってきたのでVLANで設定することにした。ヤマハのルーターにVLANを設定するのは初めて。

    VLANの設定情報はヤマハのサイトから拾い出す。ターゲットのルーターはいつものRTX810。大抵のルーターの設定はヤマハのサイトにある。

    ヤマハ(YAMAHA)
    ¥151,500 (2025/04/04 14:23時点 | Amazon調べ)
    ヤマハ(Yamaha)
    ¥39,800 (2024/01/08 10:01時点 | Amazon調べ)
    ヤマハ(Yamaha)
    ¥90,753 (2025/04/01 12:38時点 | Amazon調べ)

    拠点間や法人向けルーターは、ヤマハのルーターが信頼性があってお勧めしています。私もヤマハのルーターを使っています。

    いつものテンプレート的な設定ファイルは使えないので、今回は一から設定していく。設定して行くと言ってもプロバイダへの接続設定(VPNの設定も)はWebで済ませておく。

    VLANの設定はルーターからダウンロードしたconfig.txtを修正していく。今回MicroSDカードからの設定ファイルの投入も初めてやってみた。今まではtftpを使って設定ファイルのアップをやっていたが、SDカードでの操作はRTX810本体のボタンでできて簡単だった。

    VLANの設定も思ったよりも簡単。LANのポートの設定をしてあげて、VLAN同士で参照できないようにフィルターの設定をしてあげて、ヤマハのサイトを参考にしながら設定して行く。

    実際にポートにPCをつなげて、指定したLANポートでDHCPからIPアドレスがきちんと振られるか、VLANのそれぞれにPCとMacをつなげて、お互いにアクセスできないかを確認した。

    インターネットへは現地で接続を確認するとして作業完了。RTX810をお客さんのところに送付しておしまい。問題あれば現地に出向くということにした。

    View this post on Google+

  • 絶対に見ることのないタウンページがポスティングされた話し

    必要ないからいらないからと登録できないのだろうな。全世帯に関係なくポスティングしているみたいだし、そんな手間がかかることはしていないのだろう。

    我が家では必要ないな。ネットで電話番号を調べてしまうし。でも、ネットのないような家庭はいるのだろうな。

    捨てるときは地域のルールに従えって書いてあるし、昔は古い電話帳と交換だったけど、そこまで手間のかかることはやってくれないのだろうな。

    まるでNTTというか電電公社時代からのOBを養っておくだけの組織を維持するために電話帳をだしているようなものだな。電話帳は既に個人の電話帳は紙では存在していなくて、CD-ROMとかネットとかのデータとして怪しい名簿屋の手にあるだけだけどな。この電話帳のデータでどれだ詐欺に使われているかわからないけど、いろいろ既得権益とかなんやかんやで放っておかれているのではないかと勘ぐる。あれだけ強盗傷害とか殺人事件まで詐欺案件が発展していしまっているので、詐欺の入口の手段となりそうな電話帳データを何とかしなければいけないとおもうのだけど、どうするのだろうか。いまだに、電話帳データは個人情報ではないとか、セールス電話は商売の自由とか言っているし、なかなか詐欺に関わる対策は進まないのではないのかな。私が立法できる議員であれば、詐欺の防止に個人情報の取り扱いの強化とセールス電話の取り締まりに手を付けるのだけどな。

    でも、本当にタウンページは薄くなったもんだ・・。

    View this post on Google+

  • 今度は

    「口座振替日のご案内【楽天カード株式会社】(楽天カード)」

    っていうタイトルのメールが来た。やはりリンクが楽天ではない迷惑メールだった。これから楽天の偽装メールは多くなるな。

    Reshared post from +Mune Ando

    楽天カードからメールが来たけど

    楽天カードからメールが来たけど、Gmailの迷惑メールに振り分けられていた。

    楽天カードなんて契約もしたこともないし、楽天IDさえも解約して持っていない。楽天に関係するサービスに関係しているといえば、昔のイーバンク銀行の楽天銀行くらい。

    リンク先を見てみると(クリックしていないよ)、楽天カードのアドレスではなかった。

    それにしても、迷惑メールだけどキチンとした文章で送ってきたな。たいていはおかしな日本語で送ってくるけど、これは初めて。これはクリックしそうで危ないよな。どこかからのコピペかな。

  • 楽天カードからメールが来たけど、楽天のアカウントも持っていなかった話し

    楽天カードからメールが来たけど、Gmailの迷惑メールに振り分けられていた。

    楽天カードなんて契約もしたこともないし、楽天IDさえも解約して持っていない。楽天に関係するサービスに関係しているといえば、昔のイーバンク銀行の楽天銀行くらい。

    リンク先を見てみると(クリックしていないよ)、楽天カードのアドレスではなかった。

    それにしても、迷惑メールだけどキチンとした文章で送ってきたな。たいていはおかしな日本語で送ってくるけど、これは初めて。これはクリックしそうで危ないよな。どこかからのコピペかな。

    著:一般社団法人 日本ダイレクトメール協会
    ¥3,240 (2025/03/31 13:40時点 | Amazon調べ)
    WAVE出版
    ¥1,650 (2025/04/02 13:28時点 | Amazon調べ)


    This post has been reshared 1 times on Google+
    View this post on Google+

    続きはこちらから

  • また同じ会社から助成金の件で電話があったけど、担当者が替わったいた話し

    同じ会社から厚生労働省の助成金の件で電話があった。担当者が違う。前の人は辞めたそうだ。やはり辞めたくなるわな。

    前の電話で二度と電話をしないように断ったけど、引き継ぎをしていなくてまた電話してきた。引き継いでから電話してよ。情報共有なんて考えていないみたい。

    前と同じく携帯電話(今度は070で始まる電話番号)で電話して来たので理由を聞いてみると、今どきは携帯電話でセールス電話をしてくるのが当たり前と言われた。会社同士で初めて電話してくるのは固定電話からと言うのは過去の話だそうだ。でも、本当に名乗っている会社からかわからないからダメじゃないと言っても、今はそうだの一点張りだった。時代が変わってこちらの考えが古いのかしらね。

    もう二度電話しないで再度お願いしたら、それはわからないと言われた。しかも電話切る前に笑い声が聞こえたし、あまりよろしくない会社だな。

    シャープ(SHARP)
    ¥9,900 (2025/03/30 08:29時点 | Amazon調べ)

    高齢者への詐欺電話を防止するためにも、NTTはナンバーディスプレイを無料で提供すればいいのにと本当に思う。携帯電話は無料で着信番号表示をしているので固定電話でもできるはず。発信者通知は迷惑電話をかけてくる輩は嫌がるので、ナンバーディスプレイは本当に迷惑電話防止になる。ナンバーディスプレイに契約して対応した電話機ならば、発信者番号を通知しない詐欺電話は非通知になって拒否されるので、少しは安心である。これで詐欺電話は随分と減るので、NTTのナンバーディスプレイは詐欺電話撃退にはお薦めなのである。

    とずっと書いているけど、ようやくNTTが高齢者向けにナンバーディスプレイが無料になりました。記事はこちらから。

    Reshared post from +Mune Ando

    View this post on Google+