5丁目通信(仮称)

とある5丁目で活動する還暦を過ぎたWebプログラマーの覚え書きです。それとかかってくる迷惑電話や、家業のアパート経営について。

カテゴリー: Google +

Google+からのポストです。

  • 大昔に免許を取ったから、原動付き自転車の二段階右折なんて知らないわ、という話し

    原動機付き自転車には全く乗っていないと、二段階右折って何だっけ? という状態です。三車線以上での原付バイクの右折は、必ず二段階左折をするもんだと思い込んでいました。昨日クルマに乗っていて、三車線の道路で右折車線で曲がっていたバイクを見たもので。

    この記事によると標識がある交差点では二段階右折しろとなります。まずい、知らなかった・・・。いくら昔に免許を取ったといっても、原付バイクを乗らないといっても、知らないのはダメでしょう。> 自分

    でも、知らない道で左折するときは、標識を見落としたりしたらドキドキですね。そういう交差点に限って、取り締まりの人が待っていそうです。

     

    Embedded Link

    正しい二段階右折にやり方について – 久幸繙文 電子版
    二段階右折とは. 二段階右折とは、原動機付き自転車(以下原付)と軽車輌[1]に課される右折方法の一つです。日本では道路交通法(以下法)34条3項及び5項に規定されています。 二段階右折は、進行車道の左端から一旦交叉点を直進し、渡った先で方向を右に変え、右折先の信号が青になってから直進します(図.1)[2] これ …

    Google+: View post on Google+

  • カナルイヤフォン調整中の話し

    以前買ったカナルイヤフォンを娘に貸したら、片方から音が出なくて壊されたので新しいものを注文する。実はカナルイヤフォンを使ったら耳から出血したことがあるので、あまり使っていなかった。今回ジム用に、耳から外れないイヤフォンを探してみた。

    しかしながら、キチンとフィットするとサイズを探すのに苦労した。最初は自分の耳の穴が小さいと思って小さいイヤバッドにしていた。これでは外れやすくてシャカシャカな音がする。試しに付属しているイヤバッドを全部試してみた。大きいと耳が痛い。結局は中くらいのサイズにした。自分にフィットするサイズは微妙にあるのだろうな。

    オーディオテクニカのヘッドフォンは何個か買って、ケーブルが断線しやすいのがわかっているのだが、結局は選んでしまう。

     

    Google+: View post on Google+

  • NEX-6 ではなくてNEX-5を持っているけど

    こんな記事を読んでしまうと、今まで何も投資しなかったNEX-5 を何とかしなければいけない気になってしまいます。NEX-5って、何だかビデオカメラみたいなカメラですので、買ったのは失敗したかなと思っていました。

    NEX-6 かあ。ファインダーがあるのが、いいよなあ。

    Google+: View post on Google+

  • ツインバードの扇風機を買ったけど、すぐに交換してもらった話し

    ツインバードの扇風機を買ったけど、首振りをするとカタカタと異音がします。その状況をビデオに撮ってYouTubeにアップして、ツインバードのサポートに送ってみた。

    その日の内に連絡があった。交換してもらうことになった。非常に速い対応だった。ツインバードというメーカーは、安い製品を売りっぱなしでサポートはしてくれないものと思っていましたよ。意外でした。

    本日代替え品が到着しました。中1日の到着。素早い対応です。

    首振りでは異音はなくなりましたが、DCモーターでも音はするのね。気にならない程度ですが。

    最近は、電化製品の修理依頼が多いな。

    Embedded Link

    ヨドバシ.com – ツインバード工業 TWINBIRD EF-D957W [コアンダエア Jr(ジュニア)]【無料配達】
    ムラなく遠くまで届く自然な風。その秘密は ”ハネの内側が空洞”という独自のデザインにあります。外側の気流を引き込むことにより、従来の扇風機にはないムラの少ない心地よい直進風を起こします。

    Google+: View post on Google+

  • ヨドバシ.ドット.コムのログイン画面で怪しい挙動を見せた…

    ヨドバシ.ドット.コムのログイン画面で怪しい挙動を見せたので、念のためにパスワードを変更しておく。

    ログインできたりできなかったり、パスワードの再設定のページでエラーが出たり。ログインできるときに、すかさずパスワードの変更。

    今は大丈夫のようだ。でも、パスワードの変更はいい機会。

    Google+: View post on Google+

  • 昨日NHKのプロフェッショナルに出ていたフィギュアを付け

    昨日NHKのプロフェッショナルに出ていたフィギュアを付けたらいいのに。

    Embedded Link

    O’Reilly Japan – 書籍をデザインした特製付箋紙をプレゼント – 2013年7月のWeb直販キャンペーン – Information from O’Reilly Japan
    2013年7月のWeb直販キャンペーン、プレゼントは「特製ブック型付箋紙」です。 『リーダブルコード』『JavaScript 第6版』『カンフーマック』の3冊を題材にした、小型書籍のようなデザインの付箋紙。中の付箋にもオライリーのロゴと、それぞれ異なるアニマルの絵柄があしらわれています。TODO管理やアイデアのメモ、 …

    Google+: View post on Google+

  • ドメインのレジストラ変更完了

    ドメインのレジストラの変更が完了したメールが、ようやく入りました。1週間かかかりました。毎度この手続きは慣れません。

    今回は、ドメインの登録を一つにまとめるということと、更新料を安くすること、一番はドメインが多くなったので更新手続きが忘れそうなので自動更新にすることでした。少しは楽になると思います。

    Google+: View post on Google+

  • いい加減なファックス送信

    事務所のファックスは複合機で、自動的に音声電話からファックスに切り替える機種です。ピーとなったらファックスに切り替えます。現在は、NTTのファックスお知らせメールの専用番号で受信してしまうので、複合機のほうではほとんど受信しなくなりました。

    電話を出たら久しぶりにピーと音がしてファックスが届きました。受信してみると宛先が間違えていました。しかし、宛先のファックス番号は合っています。送信元が困っているかもと連絡しておきます。

    しかし、電話に出た年配のご婦人曰く、「99XXは番号が使われてないと出たので、79XXに送ってみたの。」だって。

    おいおい。何ていい加減なんだ・・・。

    内容はフォーラムの申し込みで、指定の口座に代金を振り込んでね、というものでした。新手の詐欺かよ。

    Google+: View post on Google+

  • 古いスキャナを引っぱり出したけど

    レントゲン写真をデータ化して送るように頼まれて、古いスキャナを引っぱり出した。CanoScan9900Fというスキャナ。透過原稿もスキャンできるもの。

    しかし、古すぎてWindowsVistaまでしか対応できないのでした。しかも、スキャンできる原稿サイズが小さくて対応できない。

    さて、このスキャンにつながるPCもないので廃棄になるのでしょうな。

    Google+: View post on Google+

  • 裏のネコがうるさい

    こいつはメスなのかな、ずっと甘ったれた声で泣いてる。明け方から夜まで。

    おかげで野良のオスネコが寄ってくるので、これまたうるさい。今日はネコどもを追いかけ回している。

    そろそろ飼い主と交渉しないといけないかな。ご近所さんとの関係で頭の痛いところ。

    Google+: View post on Google+