これで街が変わっていくのね。
Embedded Link
ビックカメラ | 赤坂見附駅店
ベルビー赤坂全フロアがビックカメラに!ビックカメラ赤坂見附駅店6月7日(金)朝10時オープン!
Google+: View post on Google+
とある5丁目で活動する還暦を過ぎたWebプログラマーの覚え書きです。それとかかってくる迷惑電話や、家業のアパート経営について。
Google+からのポストです。
これで街が変わっていくのね。
Embedded Link
ビックカメラ | 赤坂見附駅店
ベルビー赤坂全フロアがビックカメラに!ビックカメラ赤坂見附駅店6月7日(金)朝10時オープン!
Google+: View post on Google+
GRの赤いリングが届いたので付けてみた。何だか見た目が大きく見える。
そういえばGR Digitalも赤いリングをもらったけどなくしてしまった。
Eye-fiからflickrにIFTTTを使ってアップロードできるかのテスト。何もしないで、自動的にflickrにリサイズなしにアップロードできた。やはりflickrは慣れていないので(リニューアル以前の問題)、どう触っていいかいまだにわからない。SNSの連携もできるけど、Google+には対応していない。しかないので、リンクのCopy&Pasteしておく。
Embedded Link
Dsc05516.Jpg
Eye-Fiによって簡単にアップロードされました
Google+: View post on Google+
チビの使っているライトが5年目にして崩壊したので、代わりのライトを購入する。姉ちゃんも7年目で壊れたのでZライトにしたが、こちらはよかったので同じZライトを選んだ。
オカムラさんの学習机は、どんどん壊れていきます。
Google+: View post on Google+
たまたま見つけたトラブル。
リンク先のようにChromeのシークレットモードで試してみると正常に商品ページに行く。拡張機能を外していくと、原因が見つかった。
私のところでの原因はSocialBa!だった。SocialBa!を外すとうまくいく。SocialBa!は使っていたけど、代わりを探すか、アマゾンで買うときには外すか。
Embedded Link
リンクがクリックできない – Google プロダクトフォーラム
リンクがクリックできない, 真鱈一年分, 13/01/05 23:58, amazonで商品を検索していたところ、検索結果一覧のどこもクリックできなくなってしまいました。昨晩も同じようなことがあったのですが、解決できず困っています。添付画像の、赤丸で囲ったところはリンクが生きています。そこから下は一切クリックできず、文字 …
Google+: View post on Google+
Paypalの少額決済のMicropaymentsの記事(http://takao.asaya.ma/article_392.html)からCVV2って何だっけから、この記事に当たったけど、カード裏の3桁のセキュリティコードってネット通販の会社は保存していなよね。この記事からだと、セキュリティは保存しているから危ないネット通販の会社には気を付けろ、と書いているけど。Wi-Fiの会社が持っていて、流れてしまって不正利用で問題になっているということが、最近出ているけど。
セキュリティコードは、計算から求められる数字だと思い込んでいたけど、違うみたいなのね。ユーザーとカード会社の双方だけがセキュリティコードは持っているのかな。まだ、よくわかっていない・・・。
Embedded Link
『(CVV2・CVC2ナンバー) インターネット上の決済時に入力を促される、この番号って?』
Google+: View post on Google+
って、遠いか・・・。
Embedded Link
セ・パ交流戦 埼玉西武VS横浜DeNAラッピング電車運転中: TOMOの鉄日誌
プロ野球は、現在、セ・パ交流戦の真っ最中。どう言う訳か、交流戦が始まると、パリーグの勢いばかりが目立つような気がする。 今年3月16日より、東京メトロ副都心線と東急東横線が繋がり、埼玉県から都心を経由して、横浜方面への直通運転が始まった。この事で、セ・リーグの横浜DeNAベイスターズの本拠地、横浜 …
Google+: View post on Google+
またまた規格外の電球というか蛍光灯が切れた。近くの店には置いていない。しかたないのでネットで注文しておく。普通の丸とか直管ではないとすぐに手に入らないので、今晩は暗いリビングです。
しかし、初めて交換したと思うから、10年以上もっていたことになるな。とても長持ち。
Google+: View post on Google+
本栖湖クリーンアップに参加中。
Google+: View post on Google+
以前電話をかけたようなことを言っているが、そんな変な名前の会社は忘れずはずはなく、おそらく以前電話をかけたことにして親しみを感じさせるような姑息な手段なような。もちろん内容は聞かずに二度電話するな、と回答しておく。
しかしまた、絶対に電話をかけていないな。だって、そのときも二度と電話するなと言うし、この約束が守れなかったら、他人を自宅内に招き入れなくてはいけない家庭教師だからは、危なくて仕方ない。
Google+: View post on Google+
朝日新聞から電話があった。サポートセンターという部署から。しかも名古屋から。無料お試しキャンペーンだって。市内局番で1から順番に電話にしているとか。ご苦労様です。
最近は、販売店から勧誘が来ないけど、直接新聞社から勧誘しているのね。そんなに新聞って読まれていないのですか、とオペレーターの人に聞いたら、曖昧に笑われましたよ。
もちろん新聞は断りましたよ。
Google+: View post on Google+
世の中からセールス電話なんかなくなってしまえばいいのに。
セールス電話から詐欺被害に遭った家族より