5丁目通信(仮称)

とある5丁目で活動する還暦を過ぎたWebプログラマーの覚え書きです。それとかかってくる迷惑電話や、家業のアパート経営について。

カテゴリー: Google +

Google+からのポストです。

  • Windows8のドライバ関連

    面倒でも今まで使っているプリンタやスキャナをWindows8で使えるようにしなければいけません。今使っているWindows7のPCには、つぎの4台がつながっています。

    1.キヤノン ドキュメントスキャナ DR-150
    2.カシオ ラベルプリンタ EL-5000W
    3.CREATICE USBサウンド Sound Blaster Disital Music SX
    4.エプソン プリンタ EP-301

    どれも1~3世代古いものです。この中でWindows8のドライバを用意されていなかったのは、Sound Blasterだけでした。何と10年前に買ったカシオのラベルライターはWindows8のドライバを正式に用意しているのでした。これはすばらしい。しかも64bit対応です。ラベルライターはプリンタに比べてドライバの対応は楽とはいえ、こんな昔の製品までサポートしてくれるとはありがたいことです。

    Windows8に正式対応している3台は、あっけなくつながってしまいました。Sound Blasterは試しにWindows7のドライバをインストールするとことらも正常に音が出てきました。

    特にドライバはWindows8に関しては問題ないようです。今は、Windows8とWindows7の2台のPCはUSB切替器で切り替えています。

    その他のデバイスでやっかいだったのは、HPのネットワークにつながっている複合プリンタです。最初マイクロソフトのプリンタドライバが自動的にインストールされてしまいますので、一旦アンインストールしてからHPのサイトからWindows8のドライバをダウンロードしてから再インストールです。こちらも正常に印刷できました。ファックスができるかはまだ試していません。

    Google+: View post on Google+

  • Mac Typeを使ってWindows 8のシステムフォントを変えてみた話し

    Windows 8にしたら、どうもフォントが眠そうで(どう言ったらいいか・・・)気に入らないから変えてみた。特にウィンドウのメニューが気にくわない。以前はコントロールパネルでフォントを変更できたがWindows 8になって変更できなくなっている。

    そこで、中華版のソフトであるMac Typeをインストールしてみた。結果はデフォルトよりまあまあ見えるようになった。でも、全体に太すぎるみたい。太めのシステムフォントは好きだけど(大昔のWindows 3.1のIBM版のシステムフォントは素敵だった)、これはちょっと太め。それとページによってはChromeのフォントが滅茶苦茶になる。

    時間できたら少しずつ改善していこう。

    マイクロソフト
    ¥14,980 (2025/04/29 22:54時点 | Amazon調べ)
    マイクロソフト
    ¥21,700 (2025/04/26 22:15時点 | Amazon調べ)

    自作PC用に一番左のWindows11のパッケージを実際に購入しましたが、問題なくインストールできました。Windowsは使うPCの分だけ正しくライセンスを購入しましょう。

    Embedded Link

    窓の杜 – 【REVIEW】Windows上のあらゆるフォント表示を劇的に美しくする「MacType」
    「MacType」は、フォントのアンチエイリアス表示を強化するソフト。Windows XP/Server 2003/Vista/7および64bit版のVista/Server 2008/7に対応するフリーソフトで、作者のWebサイトからダウンロードできる。なお、インストーラーは中国語で表記されているが、ボタンの配置は一般的なインストーラーと同じなので、 …

    Google+: View post on Google+

  • Windows8のインストール

    GWということで(これ使うの2回目)、Windows8をインストールしてみます。ほぼ思い付きです。

    Windows8は仮想マシンで動かしていましたが、これを動かしていたホストのUbuntuのPCを潰してクリーンインストールです。持っているWindows8はアップデート版だった、というのはディスクをフォーマットしたときに気が付きましたが、クリーンインストールしてしまうので何とかなるだろうと進めてきます。ライセンス契約上は大丈夫、と思いながら、大元のWindowsはXPだったはずだけど、たくさんライセンスがあるからどれだったろうを思うのでした。

    とりあえずWindows8の再インストールはうまくいって、Chromeをインストールして、Gmailのアドレスで同期をとって、ESETのアンチウィルスソフトのインストールを設定が終わったところです。

    現在は、Windows Updateをやっている最中です。とても、時間がかかります。一度失敗したけど、何か問題があるのかな?

    Google+: Reshared 1 times
    Google+: View post on Google+

  • 昔は地盤沈下のため、地下水の汲み上げすぎはよくない、

    昔は地盤沈下のため、地下水の汲み上げすぎはよくない、と言われていたが。

    Embedded Link

    暴れる地下水、60m上昇も…首都高・鉄道影響
    東京都内の地下水位が40年前と比較して、最大で約60メートル上昇していたことが都などの調査でわかった。

    Google+: View post on Google+

  • WordPressのキャッシュプラグイの話し

    WordPressのキャッシュプラグインは使っているけど、バージョンをチェックしたらキチンと最新版になっていて、この問題の対応はされていた。Wordpressのサイトは放っと置かないで、ちゃんとアップデートをかけておきましょうということです。

    著:久保田涼子, 著:西原礼奈, 著:阿諏訪聡美
    ¥2,399 (2025/04/23 09:46時点 | Amazon調べ)

    なんやかんやでWordPressのサイト構築で躓くのは、PHPのプログラミングなのでした。

    Embedded Link

    WordPress cache plugins enabled remote PHP execution – The H Security: News and Features
    Two WordPress cache plugins were discovered to allow commenters to inject PHP code into the server. The developers have fixed the flaws and users of the affected cache plugins should update as soon as…

    Google+: View post on Google+

  • こんなメールが来たけど迷惑メールで決定という話し

    こんなメールが来たけど、Gmailの迷惑メールフィルタに引っかからなかった。ちゃんとした会社のドメインからの送信だものね。
    ———————
    WEB制作会社様 各位

    オ●●ッ●●・レ●●ッ●と申します。

    突然のメールで恐縮ですが、
      :
      :
      :
    ———————

    どこかの展示会で名刺を置いてくるとDMが流れてきますけど、突然のメールということと、宛先が会社名と名前ではないので、勝手にメールアドレスを収集して送ったスパムメールで決定。

    でも、みんなでGmailの迷惑メールとして報告したら、この会社のドメインで送信される普通のメールも迷惑メールで判定されるのではないかい?

    これも新入社員研修の一環なのでしょうかね。個人の社員メールアドレスで送ってきているし、ccで同じグループの人に送ってきているし、この会社大丈夫なのかな。

    Google+: View post on Google+

    著:多田文明
    ¥1,188 (2025/04/27 02:35時点 | Amazon調べ)
  • スタイラスペンのSu-Penの話し

    実は最近違うメーカーのスタイラスペンを買いまして、なかなか便利なものだなあ、と改めて思っています。買ったのは、後で後悔しないようにと、1,000円ほどの安物です。ただし若干文字を書いていくと、入力が追いつかないところがありますが、これだけを改善してくれるとありがたいです。

    Su-Penは、MetaMojiから出ているのですね。MetaMojiと言えば、mazec2という手書き入力IMEを出している会社ですが、ATOKのジャストシステムから出た人がやっている会社です。macez2は日頃から私は使っています。ペン先が細くなっているというのはいいかもしれません。使っている今のペンは太くて、mazacで入力しているときにはいいのですが、メモアプリに直接書くときには太いかもしれません。後は、どれだけ感度がいいかですね。それは、ペンよりもタブレットのほうに依存してしまうかもしれませんが。

     

    Embedded Link

    ペン先が細くなった新型Su-PenはiPad miniでもスラスラ書ける
    実はタッチパネルの感度が少し悪くなっているiPad mini。しかしこのiPad miniでもスムーズに書ける新型Su-Penが登場。しかも直径6.6ミリと小径化され、画面が断然見やすいです。

    Google+: View post on Google+

  • WebサービスとSNSの連携のまとめ

    #少しアップデート

    たくさんのWebサービスを登録していると、どこに何を投稿したらわからなくなります。そこで、お互いのサービスのデータを同期をとって連携してしまいます。連携するサービスの数が多くなってきまて、自分でもわからなくなりそうなのでここでまとめておきます。

    そもそもは、以下のことを考えて進めてきました。ものぐさの自分は楽して複数のサービスに投稿したいということです。

    ・なるべく一つの投稿で他のサービスに一度に投稿して楽したい。WordPress
    ・せっかく投稿したので、Evernoteに保存したい。Instagram
    ・せっかくサービスに登録したので投稿しておきたい。Facebook,Tumblr,LinkedIn,Blogger,Google+ページ
    ・せっかく投稿したので、みんなに通知したい。Twitter

    やり方としては、今のところは次の通りです。

    (1) WordPressのGoogle+Blogプラグインで
    Google+から
    Wordpressへ

    Google+Blogプラグインは無料ではありませんがGoogle+を使っているのであればお勧めです。1時間ごとにGoogle+から同期します。強制的に同期が取れますが、なかなか同期してくれないときもあります。Google+でのコメントもWordpressにも反映されます。一行目がWordpressのタイトルとなりますが、長いと強制的に切ってくれます。10件前まで(指定可能)編集した内容でWordpressの記事に上書きして同期してくれます。

    一般公開のみの記事だけが同期の対象にしています。同期できるのはGoogle+からの投稿のみで、一般サイトやGoogle Reader、Feedlyからの+1での投稿からは一般公開の設定にしても同期できません。Wordpressに同期された記事はレビュー待ちになりますので、ここで同期は一旦停止させています。

    (2) ChromeのSocialBa!拡張機能で
    Goggle+から
    Facebook, Twitter, LinkedInへ

    SocialBa!は(1)で同期ができないサービスでは強制的にデータを送り出します。Facebookからも他のサービスに連携できるようですが、Google+のみから記事を書いています。Twitterへは長い文章は途中で切れてしまい、元記事へのリンクが付きません。

    (3) WordPressのStatus Updaterプラグインで
    Wordpressから
    Facebook, Twitterへ

    (4) IFTTTで
    Wordpressから
    Tumblr, Blogger, Evernoteへ
    InstgramからWordpressへ
    InstgramからTumblrへ

    IFTTTは連携の設定がわかりやすく簡単にできるのでお勧めです。うまく設定できれば、以上のことはIFTTT一つでできてしまうかもしれません。InstgramからTumblrへは、画像で送ってあげるように設定していますが、今のところこの設定ではTumblrには同じ記事が2つできてしまう。

    (5) HootSuiteで
    Wordpressから
    Google+ページへ

    HootSuiteは複数のSNSサービスに一括登録できるサービスです。IFTTTと同様に各SNSとの連携が可能です。Google+ページへの連携は、今のところHootSuiteしかできないので残しています。
    個人のGoogle+アカウントには直接同期できません。共有すれば持ってこれるのでしょうか? まだできていません。

    Google+への同期の方法が見つかっていませんので、以上のように最初に記事を書くのはGoogle+が多くなります。Google+に書いておけば、Instagram以外のほぼすべてのサービスに記事を送り出すことができます。中心はWordpressのサイトになります。

    Twitterは同じ記事を何回も送り出すことになります。Twitterは情報を通知するものと考えていますので仕方ないと思っていますが、Twitterのタイムラインを真剣に読んでいる人には迷惑かもしれません。

    注意しなければいけないことは、危なそうな記事を書いて投稿してしまったら、たくさんのサービスに同時に投稿されてしまうことでしょうか。まあ、Google+以外であまり反応はありませんので、あまり関係ないのですが。

    Google+: View post on Google+

  • Adobe Flash PlayerのアップデートでMcAfee

    Adobe Flash Playerのアップデートしろと言われるけど、相変わらずMcAfeeのインストールをデフォルトでOnにするようにしているけど、これはやめてくれないかな。アドビさん。

    Embedded Link

    Adobe – Adobe Flash Playerのインストール
    Adobe Flash Playerをダウンロードしてください。ほぼすべてのインターネットユーザーに先進のWeb環境をお届けするクロスプラットフォームのブラウザープラグインです。

    Google+: View post on Google+

  • フレッツの2年割りに申し込もうとしたけど。

    フレッツに加入して10年以上になるけど、もう他の接続サービスに移りそうにないので、2年割に申し込もうとしたけど電話がつながらない。フレッツの会員サービスで不正アクセス騒ぎがあったのでそのせいかな。

    でも、電話申し込みなんてしないでWebで何とかしてほしいな。それとも、折り返し電話をしてくれるなんてサービスがあれば、ずっと待たなくていいのに。

    Embedded Link

    にねん割|フレッツ光公式|NTT東日本|NTT東日本の光インターネットサービスならフレッツ光
    「にねん割」NTT東日本でおトクに光インターネットを始めよう。

    Google+: View post on Google+