今日はアプラスカードを騙る詐欺メールがたくさん来ている日である。アプラスカードなって知らなかったので、アプラスカードって何とGoogleさんに尋ねたら、新生銀行のクレジットカードローンらしい。新生銀行にも口座を持っていないくらいので、完全に詐欺メールというかスパムメールとして決定した。
アプラスからも注意喚起が出ている。
アプラス 新生銀行グループ
でも、メールの内容はまともなので、これだけ読んでも信じてしまうかもしれない。

とある5丁目で活動する還暦を過ぎたWebプログラマーの覚え書きです。それとかかってくる迷惑電話や、家業のアパート経営について。
迷惑セールスに関する情報です。
今日はアプラスカードを騙る詐欺メールがたくさん来ている日である。アプラスカードなって知らなかったので、アプラスカードって何とGoogleさんに尋ねたら、新生銀行のクレジットカードローンらしい。新生銀行にも口座を持っていないくらいので、完全に詐欺メールというかスパムメールとして決定した。
アプラスからも注意喚起が出ている。
アプラス 新生銀行グループ
でも、メールの内容はまともなので、これだけ読んでも信じてしまうかもしれない。
こんなメールで、今日は三菱UFJニコス銀行から大量に詐欺メールが届いている。Gmailでは迷惑メールで正しく判定してくれている。
三菱UFJ銀行の口座を持っているけど、三菱UFJニコスのクレジットカードは持っていないしな。
三菱UFJニコス(銀行ではないし)からは、既に詐欺メールの注意喚起が出ている。
三菱UFJニコス
同じように三菱UFJ銀行(こちらは銀行)を騙る詐欺メールも来ている。
銀行系のメールは、もう詐欺メールとして考えたほうがいいのかな? 銀行からの連絡はどうしたらいいか考える機会かもしれない。ショートメッセージだって危ない。
なにかGmailの迷惑メールのトレイにpocketカードからメールがたくさん受信していた。最初はポケモンカードだと思って、ポケGoで何かカードを登録していたのかな、と思っていたけど、ポケGoではカード登録なんていしていないし、これは詐欺メールだと思った。
Googleさんに「【POCKETCARD】ご利用確認のお願い」で聞いてみると、これは詐欺メールだとたくさん出てきた。pocketカード(そんなカードがあるとは知らなかった)のサイトに注意喚起のページがあった。
ポケットカードを騙るなりすましメールにご注意ください。ポケットカード株式会社
最初からポケットカードすら知らないし、まして契約なんてしていないしで、詐欺メールだとすぐに分かったけど、皆さん注意してね。
相変わらず、Amazonと三井住友カードを騙る迷惑メールは多いな。
東京○●リサーチから電話があった。
電話番号検索
先日、東京○●リサーチからは、いい加減な信用調査の電話があったけど(去年と変わりないですね、で終わり)、今度は何かと思ったら、先日送られてきた独立行政法人の何とかというところのアンケートの催促だった。
そのアンケートは受取拒否で返送しようとしていたところだった。
だけどね。何でもかんでも送りつけて、アンケートを答えてもらおうなんて、とても虫のいい話し。そこまで時間を割けてあげるわけにもいかない。どれだけ大量の質問に答えないといけないの? こちらの時間の無駄。
ということで、東京○●リサーチの電話窓口の人には、もう二度アンケートを送らないように言っておいたけど、最初は渋っていたので結局はまた送ってくるのだろうな。
ここでも何回も言っているけど、信用調査の会社にデータが上がってからセールスとかの連絡が増えてきている。どうも信用調査の会社は、本業の与信とかより会社情報の売買のほうが重きを置いているようである。そもそも、本業の信用調査がいい加減だから(1分の電話で私の会社の売上げは数年変わっていないことになっているけど、今度はウソでも売上げ爆上がりって言っておこうか)、信用調査の信用が低くなっている。
こちらの話しの続き。
今日は、久しぶりに食材配達のセールス電話がかかってきた。二度目である。
どうして電話番号を知ったかと聞くと、たんこうしゃ(淡交社?)の明細地図に電話番号を載っているそうな。でも、淡交社が正しいのであれば、この会社は茶道具関係の出版社なので、うちの母は茶道をやっていたしで、その関係のなのかな? でも、その会社は地図なんて出版していないようだし、20年前の地図だし、名前が間違っていたので、よくわからない。
いかにもおどおどしてパートで電話している女性だったので、セールス内容を聞く以前に、こちらからいろいろ小難しい法律を持ち出して心配になるような話しをしてあげた。
以上のことは、半分合っているけど、ほぼ嘘っぱちで、いい加減なことを言っているけど、まあいいか。
これで相当ビビったようだ。その後に電話をかけてきた人が、セールス電話できるかは知らない。
小難しい法律のことを言い出す(自分だって理解なんてしていないけど)と、相手も何も言えなくなくて信じてしまうよね。でも、相手が法律のことを勉強していると厄介だけど。
不動産関係のセールス電話も、宅建法とか知っていて電話しているものかと思ったら、そうではない。給与の高い資格を持った人が、わざわざセールス電話なんかしないしな。
世の中からセールス電話なんかなくなってしまえばいいのに。
セールス電話から詐欺被害に遭った家族より
高齢者への詐欺電話を防止するためにも、NTTはナンバーディスプレイを無料で提供すればいいのにと本当に思う。携帯電話は無料で着信番号表示をしているので固定電話でもできるはず。発信者通知は迷惑電話をかけてくる輩は嫌がるので、ナンバーディスプレイは本当に迷惑電話防止になる。ナンバーディスプレイに契約して対応した電話機ならば、発信者番号を通知しない詐欺電話は非通知になって拒否されるので、少しは安心である。これで詐欺電話は随分と減るので、NTTのナンバーディスプレイは詐欺電話撃退にはお薦めなのである。
とずっと書いているけど、ようやくNTTが高齢者向けにナンバーディスプレイが無料になりました。記事はこちらから。
最近、会社のホームページに設置しているお問い合わせフォームを使ってセールスの連絡をしてくる。ちょっとしつこい人が出てきた。
フォームには「セールスで使うな」と赤字で書いているけど、この文字を読めない日本語が理解できない人か、ボットがフォームの自動送信しているかのどちらかかな?
どうせ、たいした連絡も来ないから、お問合せフォームは閉じてしまおうかな。
会社への連絡は、実際に会って知っている人か、それか知っている人の紹介くらいしか来ないしな。これらの人たちは、お問合せフォームなんて絶対に使わないしな。
それに初めて連絡してくる人とは、今は仕事はしてしないし。
今日もお問い合わせフォームにセールスが来たので、フォームを無効にしておいた。お問い合わせフォームは必要ないから、これでいいかな。
世の中、日本語を読めない人が多いようだ。これには国際言語である英語で表示しないといけなかったのかな。でも、セールスで送ってくる内容は日本語で書かれているから、日本語のライティングができるけどリーディングができなそうだから無駄だな。
郵便受けの「チラシ投函禁止」と貼っておくと、ある程度はポスティング屋は気を使ってチラシを入れないでおいてくれるけど、たまにチラシを入れてくれる。
今回チラシが入れたのは、ラップのハウスメーカーだった。
もう入れないように連絡しておく。そして、業者にチラシを引き取りに来るように言っておく。チラシは郵便受けの上に置いてあげた。
3日経ってもチラシを引き取りに来ないので、もう一度電話したが、チラシを廃棄するように言われた。絶対にチラシを入れないように再度言っておく。
アパートの管理とかやっていると、チラシを投函されると散らかるし、見た目にも悪いので、絶対にチラシの投函を拒否するのである。自宅でもチラシの投函を許していると、郵便受けがチラシで溢れて本当に重要な郵便物が紛れてしまうのである。
チラシを投函されて困っているのであれば、チラシに書いてある電話番号に連絡したほうがいいぞ。ただし、住所、氏名を知らせる必要が出てくるけど。
基本、セールスのチラシ、メール、電話、訪問はすべて受け付けつけない。もし、必要ならば、こちらからアクセスする。
郵便で送ってきたDMに受取拒否スタンプを押して捺印をして郵便ポストに入れると、心ある業者であれば送ってこなくなる。ただし、心ある業者ならばね。ヤマト運輸のDM便はまた違うので注意のこと。
何気にGmailの迷惑メールのトレイを覗いたら、総務省のメールが来ていた。
内容はまともなことを書いてあるけど、Gmalが迷惑メールと判定したということは、総務省を騙る詐欺メールなのだろうな。
それにしても、内容は役所が送ってくるような文言と言い回しである。これが受信トレイに入っていたら、本当に総務省からのメールだと信じてボタンをクリックするのだろうな。
総務省からも注意喚起が出ていた。これで迷惑メールが確定した。
総務省
アマゾンを騙る支払情報更新メールが大量に来るけど、こちらも内容の精度が上がっている。
郵便で送ってきたDMに受取拒否スタンプを押して捺印をして郵便ポストに入れると、心ある業者であれば送ってこなくなる。ただし、心ある業者ならばね。ヤマト運輸のDM便はまた違うので注意のこと。
050で始まる電話がかかって来た。おそらく050で始まる電話は、不動産屋か、もしくは怪しいセールス電話である。
かけてきたのは災害対策調査会という団体である。光熱費見直しと停電対策のアンケートらしい。
ただし、災害対策調査会をGoogleさんに聞いても、そんな団体は出てこない。実在しない団体で、おそらく詐欺電話の入口なんだろうな。
あと詐欺電話に加えて時間泥棒ということだな。
知らない電話は詐欺の始まり
詐欺被害経験者より
高齢者への詐欺電話を防止するためにも、NTTはナンバーディスプレイを無料で提供すればいいのにと本当に思う。携帯電話は無料で着信番号表示をしているので固定電話でもできるはず。発信者通知は迷惑電話をかけてくる輩は嫌がるので、ナンバーディスプレイは本当に迷惑電話防止になる。ナンバーディスプレイに契約して対応した電話機ならば、発信者番号を通知しない詐欺電話は非通知になって拒否されるので、少しは安心である。これで詐欺電話は随分と減るので、NTTのナンバーディスプレイは詐欺電話撃退にはお薦めなのである。
とずっと書いているけど、ようやくNTTが高齢者向けにナンバーディスプレイが無料になりました。記事はこちらから。
今日は事例掲載サイトの会社からセールス電話があった。
あんたのところの開発事例をサイトに載っけてやるよ。無料だよ。どっかと仕事になっても無料だよ。
という話しだった。そんなおいしい話しは転がっていない・・・・。
さて、どこから調べて電話して来たかと聞くと、最初はホームページを見てと言ったけど、よく聞くと、いつもの帝国●ー●●●(怖そうだから宛て字)だった。
ここでもよく話しをするけど、この会社に登録されてから、本来の信用調査の何百倍(根拠のない当社比)のセースル電話がかかってくる。
会社情報も一緒に回っているのであれば、うちのような小さな会社に電話しても無駄ですよ、と理解しないものなのかな?
二度と電話しないようにお願いする。
同じく今日はフォーバルからもセールス電話があった。フォーバルからは断っても三回目である。電話かけてきた方は初めて電話したとは言っていたけど、フォーバルではいまだにCRMとかの営業記録管理なんてしてないのだろうな。この辺がIT系の会社がキチンとしなければいけないところの営業のおかしなところである。
こちらも二度と電話しないようにお願いする。その人は、自分の責任を持って電話しない、って言っていたけど期待しない方がいいかもな。また、電話かけてくるわな。
高齢者への詐欺電話を防止するためにも、NTTはナンバーディスプレイを無料で提供すればいいのにと本当に思う。携帯電話は無料で着信番号表示をしているので固定電話でもできるはず。発信者通知は迷惑電話をかけてくる輩は嫌がるので、ナンバーディスプレイは本当に迷惑電話防止になる。ナンバーディスプレイに契約して対応した電話機ならば、発信者番号を通知しない詐欺電話は非通知になって拒否されるので、少しは安心である。これで詐欺電話は随分と減るので、NTTのナンバーディスプレイは詐欺電話撃退にはお薦めなのである。
とずっと書いているけど、ようやくNTTが高齢者向けにナンバーディスプレイが無料になりました。記事はこちらから。
本日、帝国の信用調査会社から今期の決算関係の電話インタビューがあった。こちらは、別の信用調査会社と比べ、キチンと項目別に数字のインタビューをされた。
データがセールスの名簿に流れてるのではないか、と聞くと、それはないと言われたけど、ある業者がこの信用調査のデータを勝手にまとめて売っているかもしれないとのことだった。それだと、どうしようもないけど、謝られてしまった。
本日、同じ電話番号で電話があった。電話機にその番号で着信拒否の設定をしておいたので、電話を取ることがなくて済んだ。
断っても電話をかけてくるなんて、失礼な会社だ。