5丁目通信(仮称)

とある5丁目で活動する還暦を過ぎたWebプログラマーの覚え書きです。それとかかってくる迷惑電話や、家業のアパート経営について。

カテゴリー: 迷惑セールス

迷惑セールスに関する情報です。

  • 再度、二度と連絡しないよう電話した話し

    土地活用とか、35年家賃保証とか、CMをやっている大○建託の営業に、再度二度と連絡しないように電話しておいた。

    一回目、知らない営業から手書きのお便りが来た。内容というと、この新型コロナウイルス騒ぎでどういう理由か理解できないけど、アパートの需要が高まるって訳のわからない内容だった。

    裏の裏を考えると、新型コロナウイルスの影響で今の住んでいるアパートでは家賃が払えない人が多くなるから、あんたのところのような古い物件は家賃が安いから需要が高くなるってことなのかな? これだったら、わかるかもさ。

    わざわざお便りが送っていただいたので、こちらも誠意を持って電話をしておく。端的に言ってしまえば、「もう二度と電話してくるな」と丁寧に言うだけだけど。それと、こちらの個人情報も削除してくれと言うこと。

    相手は新入社員ぼい若い男性だった。多分理解したようなことを言っていた。もしかしたら、新人研修の一環に付き合わされたのだろうか?

    と思ったのは、2週間後にまたお便りが来た。また同じ人で、また手書きのお便りだった。

    内容はというと、この前の謝罪ではなくて、今度は訪問したいという内容だった。全くこの前に言ったことは、わかってくれないようだった。

    再度、二度と連絡しないよう電話をしておく。もし、今度また連絡したら、とんでもないことになるよ、と言っておいたけど、どういうふうにとんでもないことになるかは自分でもわからないけど。

  • 自宅敷地内に無理矢理入ってきた迷惑セールスの布団屋がやってきた話し

    いきなり自宅の庭に入り込んできた男。たまたま庭先の部屋にいたので応対する。

    「昔、布団を買っていただいたものです。布団の洗濯はいかがでしょうか?」

    そんな布団を買った覚えがないので、もちろん断る。どこの布団屋と尋ねると、西川だそうだ。

    そのまま、その人は隣の家へ。

    そこでも。同じセリフを吐く。向かいの家でも同じセリフ。どんだけ近所で布団を売っているんだ?

    確実に押し売りセールス。これで多くの高齢者が欺されるのだろうな・・・・。

  • 電話番号順に電話をしているセールス電話があったけど、やはり名簿から電話しているなという話し

    今日は久しぶりにセールス電話があった。出張・訪問買取業者、所謂押し買い業者。

    発信した電話番号にはいろいろと怪しい情報が載っている。

    さて、電話をかけてきた女性によると、市外市内局番固定で、残りの4桁の番号を順番に電話をしているそうな。名簿から電話をしていないとセール電話がよく言う個人情報保護回避の理由である。もう電話をしてこないでとお願いすると、では削除しますと言う。削除する名簿があるのと聞いたら、パソコンで電話番号の順番で電話していると言っていた。

    かかって来た電話番号の2つ目は、別の電話番号で自分にところで契約しているから、しばらすれば電話がかってくるはずである。しかし、待てども電話がかかってこない。ということは、やはり名簿から電話をしているということになる。

    ということで、電話でセールスしてくる会社はやはり怪しいのである。

    世の中からセールス電話なんかなくなってしまえばいいのに。

    セールス電話から詐欺被害に遭った家族より
    シャープ(SHARP)
    ¥9,900 (2025/04/20 14:51時点 | Amazon調べ)

    高齢者への詐欺電話を防止するためにも、NTTはナンバーディスプレイを無料で提供すればいいのにと本当に思う。携帯電話は無料で着信番号表示をしているので固定電話でもできるはず。発信者通知は迷惑電話をかけてくる輩は嫌がるので、ナンバーディスプレイは本当に迷惑電話防止になる。ナンバーディスプレイに契約して対応した電話機ならば、発信者番号を通知しない詐欺電話は非通知になって拒否されるので、少しは安心である。これで詐欺電話は随分と減るので、NTTのナンバーディスプレイは詐欺電話撃退にはお薦めなのである。

    とずっと書いているけど、ようやくNTTが高齢者向けにナンバーディスプレイが無料になりました。記事はこちらから。

  • むやみやたらとセールス電話がかかってきているかも、ファックス番号ににもという話し

    NTT東日本のファックスお知らせメールから通知があった。エラーだった。知らない携帯番号から。携帯電話ということはファックス番号と知らずに電話をかけてきたのだな。

    でも何回かの着信があったので、念のためにEvernoteに保存している名刺のデータから検索をしてみた。しかし、該当はなかった。これで迷惑電話確定かな。携帯電話番号を晒そうと思ったけどやめておく。

    直接ファックス機に電話(ファックスではなくて)をしてもらうと機械が反応してうるさいけど、NTT東日本のファックスお知らせメールだと通知メールが来るだけだから静かなもの。

    送信もファックス複合機のモデム経由だから(めったにファックスを送らなくなったけど)、実際に機械を使ってファックスを使うことは最近はなくなったな。でも、不動産屋さんたちは、いまだにファックスで送ってくるのでやめることができないのですわ。

    シャープ(SHARP)
    ¥9,900 (2025/04/20 14:51時点 | Amazon調べ)

    高齢者への詐欺電話を防止するためにも、NTTはナンバーディスプレイを無料で提供すればいいのにと本当に思う。携帯電話は無料で着信番号表示をしているので固定電話でもできるはず。発信者通知は迷惑電話をかけてくる輩は嫌がるので、ナンバーディスプレイは本当に迷惑電話防止になる。ナンバーディスプレイに契約して対応した電話機ならば、発信者番号を通知しない詐欺電話は非通知になって拒否されるので、少しは安心である。これで詐欺電話は随分と減るので、NTTのナンバーディスプレイは詐欺電話撃退にはお薦めなのである。

    とずっと書いているけど、ようやくNTTが高齢者向けにナンバーディスプレイが無料になりました。記事はこちらから。

  • この時期に会社訪問したいと言われてもさ・・・、という話し

    この何週間、会ったこともない名刺交換もしたこともないインターネット電話回線の会社(フォー●●)の人から、何度も何度もメールで打合せしたい、会社訪問したいと送ってくる。しかも、今週、来週の候補日と時間も載せて。

    だからさ、こんなご時期だから会社訪問なんてやめてよな。出社するなよな。営業活動をするなと言わないけど、せいぜい電話(これもお断りだけど)、ビデオ通話(これもますますイヤだけど)にしてくれよ。おそらくフォー●●って会社は、体育会系イケイケ営業会社なんだろうね。

    どうせ、なんでもかんでもメールを送っているのだろうな。迷惑メールに登録しておく。

  • 電話帳サイトから名簿を買ってセールス電話をして来た話し

    金融商品を運用している会社からセールス電話があった。相変わらず商品の話しに至らずに、どこから名簿を買って電話してきたか聞き出す。

    電話番号0363009167は投資勧誘営業【社名不明】

    いきなり

    「携帯電話番号はそこら辺で落ちているから使ってもいい。」

    とか言い出す。個人情報保護法なんて全く存じ上げないようだ。

    いろいろ話しても埒があかないので、個人情報の管理者に電話を替わってもらう。

    管理者ではないけど、係長と名乗った人は丁寧に答えてくれた。

    つまり

    • 個人情報は電話帳サイトから購入した
    • 電話帳サイトには削除依頼ができない。
    • 自分の会社の個人情報は削除して、二度と電話しない。

    とのことだった。教えてくれた電話帳サイト(あえてここには電話帳サイトは紹介しない)にアクセスしてみたら、堂々と

    「データの削除はお断り」

    と明示していた。電話帳のデータは情報の公開と見なすと解釈もできるから個人情報ではないという見解もある。玄関の表札も然り。

    この電話帳は個人の電話番号は1990年代の古い電話帳のデータから作成しているから、あまり役立たないと思う。我が家の電話番号はNTTに言って登録抹消してもらっている。最近の個人の電話番号なんて登録していないのだろうな。今どき個人の電話帳に登録する人なんかいるのだろうか?

    でも、こんなデータを使う金融商品運用会社はますます怪しい。古い電話番号は高齢者が多いから、いろいろと危ないことができるのだろうな。怖い怖い・・・・。

    シャープ(SHARP)
    ¥9,900 (2025/04/20 14:51時点 | Amazon調べ)

    高齢者への詐欺電話を防止するためにも、NTTはナンバーディスプレイを無料で提供すればいいのにと本当に思う。携帯電話は無料で着信番号表示をしているので固定電話でもできるはず。発信者通知は迷惑電話をかけてくる輩は嫌がるので、ナンバーディスプレイは本当に迷惑電話防止になる。ナンバーディスプレイに契約して対応した電話機ならば、発信者番号を通知しない詐欺電話は非通知になって拒否されるので、少しは安心である。これで詐欺電話は随分と減るので、NTTのナンバーディスプレイは詐欺電話撃退にはお薦めなのである。

    とずっと書いているけど、ようやくNTTが高齢者向けにナンバーディスプレイが無料になりました。記事はこちらから。

  • 光サポートって存在しなそうな会社から電話があった話し

    光サポートって曖昧で存在しなそうな名前の会社から電話があった。若い男性。

    電話しながらGoogleさんに「光サポート」で聞いてみたら、そんな会社は見つからなかった。そのことを電話の人に指摘すると、NTTやKDDIの下請けだからホームページなんて持っていないと言われた。ホームページくらい持っていないのはおかしい信用できないと言うと、それは価値観の違いと言い放って電話を切られた。

    本当に怪しい会社だった。名簿から削除するように言えなかったのは残念。電話機の通話拒否に登録しておいた。

    NTTやKDDIの代理店でもないのだろうな。

    シャープ(SHARP)
    ¥9,900 (2025/04/20 14:51時点 | Amazon調べ)

    高齢者への詐欺電話を防止するためにも、NTTはナンバーディスプレイを無料で提供すればいいのにと本当に思う。携帯電話は無料で着信番号表示をしているので固定電話でもできるはず。発信者通知は迷惑電話をかけてくる輩は嫌がるので、ナンバーディスプレイは本当に迷惑電話防止になる。ナンバーディスプレイに契約して対応した電話機ならば、発信者番号を通知しない詐欺電話は非通知になって拒否されるので、少しは安心である。これで詐欺電話は随分と減るので、NTTのナンバーディスプレイは詐欺電話撃退にはお薦めなのである。

    とずっと書いているけど、ようやくNTTが高齢者向けにナンバーディスプレイが無料になりました。記事はこちらから。

  • 電話をしてチラシの配布を止めてもらった話し

    郵便受けにどっさりチラシが入っていた。郵便受けには「チラシ投函禁止!」とデカデカと書いてあるのに。

    一つのチラシに書いてあった電話番号に連絡して、配布したポスティング業者の連絡先を聞き出す。意外にも簡単に教えてもらった。

    チラシのポスティング業者に連絡してチラシの投函を止めてもらう。もし、今度チラシの投函をすると清掃料をいただく(そんなことはできないけど)と言っておく。

    こちらのチラシのポスティング業者も簡単に止めてもらえた。でも、住所を言っておかないといけないけど仕方ない。

    そう言えば、配布されたチラシはポスティング業者で撤去してもらえばよかった。そうすれば、明確にこの家がチラシの配布拒否だとわかる。

    新朝日コーポレーション
    ¥1,399 (2025/04/19 17:54時点 | Amazon調べ)
    ノーブランド品
    ¥1,890 (2024/08/05 10:05時点 | Amazon調べ)
    サンビー
    ¥1,934 (2024/01/04 22:01時点 | Amazon調べ)

    郵便で送ってきたDMに受取拒否スタンプを押して捺印をして郵便ポストに入れると、心ある業者であれば送ってこなくなる。ただし、心ある業者ならばね。ヤマト運輸のDM便はまた違うので注意のこと。

  • なんとかエナジーから訪問セールスがあったけど追い返した話し

    電話している最中に玄関にノックがあった。近所の人が来たかと思って、慌てて電話を切ってドアを開ける。すると若いお兄さんが立っていた。

    「●●エナジーの●●ですけど・・・」

    身分証を見せるも見るからにも怪しい。会社の営業担当者というよりも学生のアルバイトみたい。

    話しも聞かずに追い出した。食い下がろうとするから、

    「会社に電話するよ。」

    と言ったら出ていった。

    実は、東京電力の自由化ブランの契約が今月で更新となるから、電力会社を見直しを仕様と思っているところであった。

    まさか、そんな情報が漏れているってことはないだろうな・・・・。

  • NHKからのお便りと電話があった話し

    まずは、NHKから会社宛にお便りがあった。

    受信料徴収事業の案内だった。イラストはちょっとふざけ気味。未経験でも簡単にできるって書いてあった。しかも、無料で始められるって。

    でも、興味ないから放っておく。

    今日になって、NHKのデータセレクトというところから電話があった。送ったものを見たか聞いてきた。

    中身の前に、どうして会社に送ったかと聞いてみたら、企業情報データベースから無作為だって。おそらく●●データバンクだろうな。登録されてから、こんな感じのアクセスが増えてきた。

    それだけ聞いて、断っておいた。

    我が家ではNHKの受信料をキチンと支払っています。