5丁目通信(仮称)

とある5丁目で活動する還暦を過ぎたWebプログラマーの覚え書きです。それとかかってくる迷惑電話や、家業のアパート経営について。

カテゴリー: 迷惑セールス

迷惑セールスに関する情報です。

  • 電話番号を一つづつ電話しているセールス電話があったけど、あれから電話してこないので名簿で電話しているようなという話し

    配管清掃のセールス電話が来たけど、電話番号を一つづつ電話しているそうな。

    電話番号 0676396041/06-7639-6041の情報

    電話番号検索なら「電話帳ナビ」

    我が家では、NTTのひかり電話のマイナンバーを使って2番違いで電話番号を持っているので、

    「本当なら、また電話してくるのを楽しみにしているよ。」

    と言っておいたけど、あれから全然電話がかかってこない。

    ということは、電話番号を一つづつ電話しているのではなく、名簿から電話しているようだ。ウソをついていることになる。

    安い値段で配管清掃するとか言っているけど、これは何かの罠だな。こちら関東だけど、発信者番号から関西だし。関東進出を考えているのかな?

    シャープ(SHARP)
    ¥9,900 (2025/04/20 14:51時点 | Amazon調べ)

    高齢者への詐欺電話を防止するためにも、NTTはナンバーディスプレイを無料で提供すればいいのにと本当に思う。携帯電話は無料で着信番号表示をしているので固定電話でもできるはず。発信者通知は迷惑電話をかけてくる輩は嫌がるので、ナンバーディスプレイは本当に迷惑電話防止になる。ナンバーディスプレイに契約して対応した電話機ならば、発信者番号を通知しない詐欺電話は非通知になって拒否されるので、少しは安心である。これで詐欺電話は随分と減るので、NTTのナンバーディスプレイは詐欺電話撃退にはお薦めなのである。

    とずっと書いているけど、ようやくNTTが高齢者向けにナンバーディスプレイが無料になりました。記事はこちらから。

  • 国土交通省の注意喚起に従って東京都の宅地建物取引業免許の窓口に連絡してみた話し

    二度と電話しないように言ったはずなのに、また不動産のセールス電話がかかって来た。これで4回目である。電話機で着信拒否にしているから電話には出ないけど。

    電話番号0363685592の詳細情報 – 電話番号検索

    あまりにも酷すぎるから国土交通省の注意喚起にしたがって通報してみた。

    国土交通省から消費者の皆さんへのお知らせ・注意喚起(マンションの悪質勧誘・訪問、アンケート調査等)

    宅建業者企業情報確認のページから調べてみると、「免許行政庁」が都道府県名で東京都であった。窓口一覧から東京都住宅政策本部住宅企画部不動産業課に電話をしてみた。

    しかしながら、ずっと話し中。電話がつながらない・・。

    今日は、緑のロゴのアパート仲介会社からDMが来たけど、開封せずに「受取拒否」のハンコを押して送り返してあげた。この会社は以前契約していたけど、あまりにも酷い仕事しかしなかったので契約解除をしたことがある。この辺りの営業情報は残していないとは相変わらずな会社だな。

    シャープ(SHARP)
    ¥9,900 (2025/04/20 14:51時点 | Amazon調べ)

    高齢者への詐欺電話を防止するためにも、NTTはナンバーディスプレイを無料で提供すればいいのにと本当に思う。携帯電話は無料で着信番号表示をしているので固定電話でもできるはず。発信者通知は迷惑電話をかけてくる輩は嫌がるので、ナンバーディスプレイは本当に迷惑電話防止になる。ナンバーディスプレイに契約して対応した電話機ならば、発信者番号を通知しない詐欺電話は非通知になって拒否されるので、少しは安心である。これで詐欺電話は随分と減るので、NTTのナンバーディスプレイは詐欺電話撃退にはお薦めなのである。

    とずっと書いているけど、ようやくNTTが高齢者向けにナンバーディスプレイが無料になりました。記事はこちらから。

  • 藤沢市の水道局の指定業者から工事料金をふんだくれそうになった話し。所謂詐欺案件の押し売り事案であろう話し。

    突然の電話。

    藤沢市の水道局の指定工事業者を名乗る輩から突然電話があった。発信は携帯電話番号。

    「地震に強い水道管に交換する。」

    ここまではよくある話し。

    「そちらのアパートのタイルを剥がして水道管を交換したい。」

    何で面倒な話しになるの? 道路に埋まっている本管だけの交換じゃないの?

    「水道管の図面を持っていないか?」

    そんな図面なんてないしな。

    「図面がないと、どこに水道管が埋まっているかわからないので、そこらのタイルを剥がすときに無駄になってしまうかもしれない。」

    そんな大がかりな工事をしないといけないの?

    「タイルを剥がした後の復旧費用は、そちら持ちになるから。市では費用は出してくれない。」

    おいおい、そんな費用なんて出せないよ。

    以上のやり取りがあって、結局はこちらの敷地の水道管の交換は断った。

    とりあえず藤沢市の水道局に連絡して、この業者が本物かどうかを確認する。

    水道局の担当者は、この業者は本物だし、これは県の案件だから藤沢市は関係ないとから言い出す。ここでイヤなスイッチが入る。

    「県でも市でも水道利用者は関係ない。市の業者を名乗っているから市の水道局が対応するのは当然なのではないか。まして、業者が直接携帯電話で連絡するのはいかがなのものか。まずは、市の水道局が工事の告知してからではないか。昨今の詐欺事案からこのような進め方はおかしいのでは。」

    担当者は担当者に伝える、というのみ。業者に伝えたってどうしようもないのにね。

    工事業者の前提は敷地内の水道管も交換することなので、このまま話しを進めたら断るっていう選択子はなくなっていたかも。なにもわからない高齢者だと、そのまま工事してもらって高額な工事費用を支払う羽目になるのだろうな。ついでに工事するっていっていたけど、これは藤沢市の指定業者を名乗る押し売り事案だわ。

    藤沢市民の皆さんは、高額な工事費用を負担しないようにご注意ください。

    地元の横浜市でも同じような工事をしているけど、数週間前にチラシ配って、町内の回覧板にもチラシを回して、電信柱にポスターを貼って用意周到に仕事を進めている。それと道路以外の敷地内の水道管の交換なんてやらないから、トラブルなし。同じ行政でもこの違いは何なのか? 政令指定都市との違いか? 役人の資質の違いか?

    シャープ(SHARP)
    ¥9,900 (2025/04/20 14:51時点 | Amazon調べ)

    高齢者への詐欺電話を防止するためにも、NTTはナンバーディスプレイを無料で提供すればいいのにと本当に思う。携帯電話は無料で着信番号表示をしているので固定電話でもできるはず。発信者通知は迷惑電話をかけてくる輩は嫌がるので、ナンバーディスプレイは本当に迷惑電話防止になる。ナンバーディスプレイに契約して対応した電話機ならば、発信者番号を通知しない詐欺電話は非通知になって拒否されるので、少しは安心である。これで詐欺電話は随分と減るので、NTTのナンバーディスプレイは詐欺電話撃退にはお薦めなのである。

    とずっと書いているけど、ようやくNTTが高齢者向けにナンバーディスプレイが無料になりました。記事はこちらから。

  • 全く付き合いのない東京ガスの代理店から給湯器の無料点検の電話があった話し

    東京ガスのライフパルという代理店から給湯器の無料点検の電話があったけど、我が家では別の販売店から給湯器を取り付けてもらっている。何で取り引きもない代理店から連絡があったのか、その辺りを突っ込んで聞いてみる。

    電話をかけてきた窓口の女性では回答できないということで上司に代わってもらうことになった。面倒なことになりそう。

    この上司の人も答えられないということで、調べて折り返し電話をいただくということになった。ますます大ごとになりそう。

    回答としては、東京ガスの個人情報保護方針のページに書いてあるように

    「共同利用 その1」の「利用する者の利用目的」(12)アフターサービスの提供だそうだ。「共同利用する者の範囲」に東京ガスライフバルがあるので問題ないとのことだった。

    まあ、これで連絡してくるのは問題ないとして、ガスについて何かあったらこちらから連絡するし、そちらから電話しないように言っておく。個人情報保護方針でOKであっても、いちいち電話されるのは困るし。

    それと強く言っておいたのは、セールス電話をかけてくるのなら、以上のことをきちんとすぐに答えられるようにしておくこと。調べてみて初めて知ったというのはいかがなものか?

    しかし、よくよく着信履歴を見てみると、かかってきた電話番号は03から始まる東京都内からだったけど、ライフバルは本当の会社名が東京ガス横浜中央エネルギーという横浜市内の会社だから045のはずなのに、別の会社のコールセンターから電話してきたのね。ということは回答した上司という人は、本当は東京ガスライフバルの人ではないかもしれない。その辺りは個人情報保護方針に書かれていないけど、ちょっとモヤモヤするわ。

    まあ、結果としては、東京ガスの販売会社の点検商法だったというオチなのかな。

    知らない電話は詐欺の始まり

    詐欺被害経験者より
    シャープ(SHARP)
    ¥9,900 (2025/04/20 14:51時点 | Amazon調べ)

    高齢者への詐欺電話を防止するためにも、NTTはナンバーディスプレイを無料で提供すればいいのにと本当に思う。携帯電話は無料で着信番号表示をしているので固定電話でもできるはず。発信者通知は迷惑電話をかけてくる輩は嫌がるので、ナンバーディスプレイは本当に迷惑電話防止になる。ナンバーディスプレイに契約して対応した電話機ならば、発信者番号を通知しない詐欺電話は非通知になって拒否されるので、少しは安心である。これで詐欺電話は随分と減るので、NTTのナンバーディスプレイは詐欺電話撃退にはお薦めなのである。

    とずっと書いているけど、ようやくNTTが高齢者向けにナンバーディスプレイが無料になりました。記事はこちらから。

    追記(2019年8月20日)

    個人情報保護方針に書いてあるから問題ないと思ったけど、ここに書いておけば何でもOKなのかな? もう、何十年前に東京ガスとは契約しているけど(プロパンから都市ガス切り替えだから40年前くらいか?)、そのころから個人情報の取り扱いについてのチェック項目なんてあったのかしらね?

    おそらく東京ガス関連の会社は個人情報保護に関しての確認は何十年前のことだからやっているわけないし、我々ユーザーとオプトインの契約確認をしていないからアウトではないかな。

    これまたモヤモヤするわ。

  • 取材をしたいと月刊の企業情報誌の記者から電話があったけど、取材費を取られそうになって結局詐欺を雑誌社がやっているようだった話し

    突然会社の電話に、取材をしたいと月刊の某企業情報誌の記者から電話があった。病院によく置いてあるグラビア系の企業情報誌だそうだ。

    なんでも神奈川県を地盤で活躍する企業のトップのインタビューと言っていたけど、全然こちらの会社のことは調べていないな。だって、神奈川県の会社とは全く取引したことはない。おそらく某企業信用調査会社(某が多いな)の調査が入ったからだろうな。

    どうせ、インタビューで記事にする代わりに、広告料をとっていくのだろう。有名俳優女優がインタビュアーにすると、数十万取られるって話しが聞いたことがある。随分前に実際にそんな話しが来たことがある。そのときのインタビュアーは、昔鎌倉あたりを舞台にした青春スターで二つ前の朝ドラのじいさん役の奥様の女優さんだった。

    もちろん今回も断ったけど、中には広告費と割り切って、お願いしてしまうような会社社長もいるようだから、こういった詐欺商法も成り立ってしまうと思うのでした。

    知らない電話は詐欺の始まり

    詐欺被害経験者より
    シャープ(SHARP)
    ¥9,900 (2025/04/20 14:51時点 | Amazon調べ)

    高齢者への詐欺電話を防止するためにも、NTTはナンバーディスプレイを無料で提供すればいいのにと本当に思う。携帯電話は無料で着信番号表示をしているので固定電話でもできるはず。発信者通知は迷惑電話をかけてくる輩は嫌がるので、ナンバーディスプレイは本当に迷惑電話防止になる。ナンバーディスプレイに契約して対応した電話機ならば、発信者番号を通知しない詐欺電話は非通知になって拒否されるので、少しは安心である。これで詐欺電話は随分と減るので、NTTのナンバーディスプレイは詐欺電話撃退にはお薦めなのである。

    とずっと書いているけど、ようやくNTTが高齢者向けにナンバーディスプレイが無料になりました。記事はこちらから。

  • 送信元の名前がAから始まる迷惑メールがあった話し

    最近になって送信元がAから始まる名前の迷惑メールが異常に多い。1時間に8通位か。

    Aで始まる名前を見事に違った名前にしているところなんて、どこかの名前辞書を使っているのかな。Bに移ったらイヤだな。

    最近のメールはほぼ90%は迷惑メールになっている。もうこれだったらメールなんてやめて、連絡手段はSNSにするのはわかるような気がする。

    著:一般社団法人 日本ダイレクトメール協会
    ¥3,240 (2025/04/21 16:54時点 | Amazon調べ)
    WAVE出版
    ¥1,580 (2025/04/16 16:00時点 | Amazon調べ)
  • 年末で地元の神社の人が廻っているけど、詐欺を疑ってしまった話し

    年末になったので、地元の神社の人が近所を廻っているようだ。おそらくお札でも売っているのかな?

    ドアフォンごしの会話。

    「網島○○神社のものですが・・・。」

    いつものごとく、内容を聞かずに断る。

    「年始に伺いますので大丈夫です。」(初詣に行くのは本当)

    大抵はこれで終わるのだが、よく考えると、神社は綱島○○神社なのよね。何で”あみしま”なんだ。

    隣の家にもピンポン鳴らした会話が聞こえてきたので、よく確認したけど”つなしま”ではなく”あみしま”と言っていた。

    本物でしょうか? 詐欺の人ではないよね。本当の神社の人だったら、自分のところの神社の名前なんて間違えないのだけど。

    単に神社のお手伝いの人が、外からやってきたのでしょうか? だったら、神社の名前くらい正確に覚えてから廻ったらいいのにね。

    新朝日コーポレーション
    ¥1,399 (2025/04/19 17:54時点 | Amazon調べ)
    ノーブランド品
    ¥1,890 (2024/08/05 10:05時点 | Amazon調べ)
    サンビー
    ¥1,934 (2024/01/04 22:01時点 | Amazon調べ)

    郵便で送ってきたDMに受取拒否スタンプを押して捺印をして郵便ポストに入れると、心ある業者であれば送ってこなくなる。ただし、心ある業者ならばね。ヤマト運輸のDM便はまた違うので注意のこと。

  • セールス禁止のシールを貼ったらピンポン鳴らすなよな、という話し

    セールス禁止のシールをドアフォンベルのところに貼っています。大抵のセールスはこれで対応しなくて済みます。とろろが今日はそれでもピンポン鳴らすセールスマンがやってきました。

    「セールスなんですが、セールス禁止のシールを貼っていますが、あえてお話しをさせていただきます・・・。」って感じで宣言しながらピンポン鳴らしてきた。強気で正直なところは、いいところなんなんだが・・。

    やって来たセールスマンは、ちょっと遠くの、普段はうちの会社を相手にしないような超大手のカーリースの法人営業だった。グループ本体は中部のクルマ製造ナンバー1の会社。どぶ板営業でもしているようだ。

    いつものごとく、話しを聞かずに断る。前述のフレーズくらいでドアフォンも切ってしまう。

    営業をした跡を残すため、パンフレットか名刺でも郵便受けにでも入れておくのだと思ったら、何も置いていなかった。自分だったらそうするわ。大きい会社って本当にやることが中途半端なのよね。反対に断られたという証拠を残さないということなのかな? まあ、うちのような零細会社は眼中にないだろうけどな。

    だからさ、セールス禁止のシールを貼ったらピンポン鳴らすなよな。お互いに時間の無駄だからさ。

  • 700MHz利用推進協会からのちらしを各家庭にポスティングされていた話し

    朝、昨日切った枝のゴミ出しをしようとしたら、バイクに乗った知らない人からチラシを渡された。セールスのチラシだと最初は思ったわ。

    携帯とかスマフォが700MHzの周波数帯を利用するからテレビの障害が発生するかもしれないから、もし何かあったら対策をするとかいう協会のチラシだった。

    こんなチラシを一枚一枚、ポスティングしているのね。お金かけているわな。以前の地デジ切り替えを思わせるけど、全く700MHzの電波のことは知られていない。

    しかし、チラシにはいつから700MHzの電波を使うのか書いていない。もしかしたら、既に使い始めているの? 

  • 050から始まる電話番号から電話があった話し

    050から始まる電話番号から電話があったけど、「間違えました。」で切れた。母のほうの電話に着信があったので、警察から連絡があった例の押収された名簿に名前があった件からだな。ばあさんが出てくると思って電話したら、オッサンが出てきて慌てて電話を切ったパターン。

    電話番号05035380826の詳細情報 – 電話番号検索

    050の電話番号って不動産会社くらいしか使っていないイメージだな。最近の他の迷惑なセールス電話は携帯電話からかかったくるしな。

    シャープ(SHARP)
    ¥9,900 (2025/04/20 14:51時点 | Amazon調べ)

    高齢者への詐欺電話を防止するためにも、NTTはナンバーディスプレイを無料で提供すればいいのにと本当に思う。携帯電話は無料で着信番号表示をしているので固定電話でもできるはず。発信者通知は迷惑電話をかけてくる輩は嫌がるので、ナンバーディスプレイは本当に迷惑電話防止になる。ナンバーディスプレイに契約して対応した電話機ならば、発信者番号を通知しない詐欺電話は非通知になって拒否されるので、少しは安心である。これで詐欺電話は随分と減るので、NTTのナンバーディスプレイは詐欺電話撃退にはお薦めなのである。

    とずっと書いているけど、ようやくNTTが高齢者向けにナンバーディスプレイが無料になりました。記事はこちらから。