5丁目通信(仮称)

とある5丁目で活動する還暦を過ぎたWebプログラマーの覚え書きです。それとかかってくる迷惑電話や、家業のアパート経営について。

カテゴリー: 迷惑セールス

迷惑セールスに関する情報です。

  • 個人情報保護委員会の相談窓口に質問してみた話し

    最近、登記簿と電話番号データをマッチングした個人データを使って、セールス電話をかけてくる不動産会社が多くなってきているし、その他プロパン会社の営業も重なって来ているので、そのような個人データを使うことがOKか関係省庁に聞いてみた。最近、個人情報保護法改正されて個人情報保護委員会という組織ができたらしいので、個人情報保護委員会の相談窓口に電話して聞いてみる。

    とても個人情報保護委員会の人には、法律に則って丁寧に回答してもらった。以下にやり取りの内容を上げるが、Comment:に続くのは私の個人的な感想。でも、まだまだわからないことばかり。


    Q. 土地の登記簿は個人情報か?

    A. 個人データである。

    コメント

    • 公開された情報も個人データだったのね。
    • 個人情報(情報の取得)と個人データ(情報の管理、利用)を区別しなければいけないらしい。

    Q. 土地取引以外の営業活動で登記簿の情報を使用してもよいか?

    A. 公開されている情報なので使用できる。

    コメント

    あくまでも登記簿の情報は土地取引が利用目的だから、プロパンの営業は利用目的外だからアウトだと思うけどな。


    Q. 登記簿のデータを販売している会社は違法か?

    A. 違法ではない。第三者提供のためのオプトアウト届出をしているはず。それだったら削除してくれるはず。(利用停止等)30条

    コメント

    • オプトアウト届出を出したら、知らない間に第三者に個人データを出してもOKと言うことなのか?
    • これは法務局が公開しているからOKということか? (適正な取得)第17条第5項

    Q. 住所にマッチングさせた登記簿の載っていない電話番号は個人情報であるか?

    A. 個人データである。不正に取得されていなければの話しだけど。

    コメント

    携帯電話番号はただの記号で個人情報にはならないという話しもある。どっちだ?


    Q.  どこから入手したかを開示させることができるか?

    A.  開示請求してみて。 (開示)28条2項

    •  保有個人データの開示項目に入手先があれば、どこから入手したかわかるが、入っていなければわからない。
    •  開示項目にどの項目(氏名、住所、電話番号、嗜好・・・)があるかは相手次第。内容には規定はない。

    コメント

    これはとてもいい加減だな。名簿を持っている事業者が入手元を教えないというのが実際のところだし、頑張って聞き出すしかないのかな?


    Q. セールス電話の会社と個人データの利用目的の通知と公表は行わなければいけないのか?

    A. 利用目的はWebサイトか何かで必ず公表すること。(取得に際しての利用目的の通知等)18条  公表していなければ違反。

    コメント

    これは事業者が個人情報保護法を理解していることが前提だな。


    Q. 開示の依頼の方法は? 文書、その場の電話でOKか?

    A. 事業者の定めた方法で行う。

    コメント

    これは事業者が方法を定めていることが前提ということ。大抵の不動産会社は、個人情報保護法なんて知らないから、開示依頼しても無意味かもな。


    Q. 削除してもらった場合は文書で改めて通知してもらった方がいいのか?

    A. それも事業者の定めた方法に従う

    コメント

    削除したかどうかは調べようがないから、相手を信じるしかないということみたい。


    Q.  個人情報保護法を知らないで電話かけてくるけど、どうしたらいいの?

    A. 本社にの個人情報保護の窓口に連絡して。担当でわからなければ上司。それでもダメだったら通報して。当事者同士の解決が一番だけど。

    コメント

    個人情報保護法なんて知らないし関係ないとか言ってくるやつらが結局多いから、これでは通報が増えるな。


    Q.  削除を拒否されたときは、どこの窓口に通報すればいいか?

    A. 個人情報保護委員会の窓口に通報して。会社名、連絡先、担当者名、時間、その他状況を窓口で聞くから。

    コメント

    これまた通報が増えそう。


    以上、質問と回答終わり。

    シャープ(SHARP)
    ¥9,900 (2025/04/20 14:51時点 | Amazon調べ)

    高齢者への詐欺電話を防止するためにも、NTTはナンバーディスプレイを無料で提供すればいいのにと本当に思う。携帯電話は無料で着信番号表示をしているので固定電話でもできるはず。発信者通知は迷惑電話をかけてくる輩は嫌がるので、ナンバーディスプレイは本当に迷惑電話防止になる。ナンバーディスプレイに契約して対応した電話機ならば、発信者番号を通知しない詐欺電話は非通知になって拒否されるので、少しは安心である。これで詐欺電話は随分と減るので、NTTのナンバーディスプレイは詐欺電話撃退にはお薦めなのである。

    とずっと書いているけど、ようやくNTTが高齢者向けにナンバーディスプレイが無料になりました。記事はこちらから。

    個人情報保護法なんて、個人データを使われる方を守ってくれるなんて考えていてはダメだと思った。円滑に個人データを使いましょうってことなのね。使われたくなかったら電話した業者に言ってね。ただし、まとめて言わないで個別に言ってね、ってことなのかな。

    それにしても、セールス電話を受けるたびに「個人情報保護法って知っている?」って聞くと、ほとんどの不動産会社は「知らない。初めて聞いたとか。」か、「名簿を買ったから大丈夫。」「個人データを削除しろと言われたら削除するって言うから大丈夫。(本当は削除しないけどね)」なんて答えが来る。ほほとんどの不動産業界の人って個人情報保護法なんて知らないで電話かけてくる。特商法についても同じでセールス電話をしているのに知らない。その前に宅地建物取引業法のほうが個人情報の取り扱いでもっと厳しい条項がけどさ。法律の細かい内容なんで理解するまでもないけど、おおまかな知識を講義を受けてから電話するくらいにしたほうがいいのにね。そもそも不動産業界の人は宅建免許を持っていると思ったら大間違い。持っていても宅建法なんて忘れているのではないかと思うくらいの程度。

    個人情報保護委員会の相談窓口の人は、そもそも「これは個人情報保護法の○条です。」って言ってくれるくらいに「個人情報保護法は知ってて当たり前でしょう。」という前提で答えてくれる。だけど、もっと啓蒙活動をやったほうがいいぞ。特に全日本不動産協会と一緒に活動したら、もっと個人情報保護について世間に知らしめることの成果が上がるぞ。

    ちなみに、ここの国交省のサイトで不動産会社名で検索すると、その会社がどこの協会に所属しているかわかる。中には結果に出てこないような自称不動産会社なんているけどな。

    そういえば、全日本不動産協会の個人情報取り扱い窓口で尋ねたら、ここは協会の個人情報の窓口であって、会員の不動産会社の個人情報取り扱いクレーム窓口ではなかった。全然つながらない支部の電話番号を紹介されてしまったので。その辺りの啓蒙活動は全日本不動産協会は力を入れていないと思った。不動産会社ではない者にとっては、全く役に立たない組織かもな。

    追記(2022年10月25日)

    しつこい不動産屋の対応窓口は以下のページに掲載されているけど、何せ電話がつながらない。

    Pz-LinkCard
    – URLの記述に誤りがあります。
    – URL=
  • 無言電話が2ヶ月に一度かかってく話し

    無言電話が2ヶ月に一度かかってくる。同じ番号でこれで7回目。

    携帯電話のESETの着信拒否で電話が切れるようになる設定にしてあるけど、その前に切れる。何か確認されているのかな?

    下のサイトのコメントでも無言電話らしい。もしかしたら、営業マンが電話をかけた実績をでっち上げているだけなのかな?

    コメントには会社名が載っているけど、この会社は別の番号で電話がきている。断っているけど、何回も電話されている。今回の無言電話はその会社かどうか確証がないから放っておく。

    電話番号0344007330は不動産売買営業

    ESETはマイナーなアンチウイルスソフトだけど、軽くてPCの邪魔をしないのでお勧めしています。自分が使っているPCにはMicrosoft DefenderではなくESETを入れています。

    View this post on Google+

  • 全日本不動産協会に電話してみた話し

    こちらの話しの続き。

    全日本不動産協会の個人情報の苦情・相談窓口に電話したら、別の窓口を紹介された。その窓口は何回電話をしてもつながらない。

    電話番号でどこの組織か調べたら、東京都不動産協会の不動産相談だった。ここに電話しても役に立たなさそう。

    以上で個人データを削除してもらえそうにはないということで、本件終了。

    View this post on Google+

    知らない電話は詐欺の始まり

    詐欺被害経験者より
    シャープ(SHARP)
    ¥9,900 (2025/04/20 14:51時点 | Amazon調べ)

    高齢者への詐欺電話を防止するためにも、NTTはナンバーディスプレイを無料で提供すればいいのにと本当に思う。携帯電話は無料で着信番号表示をしているので固定電話でもできるはず。発信者通知は迷惑電話をかけてくる輩は嫌がるので、ナンバーディスプレイは本当に迷惑電話防止になる。ナンバーディスプレイに契約して対応した電話機ならば、発信者番号を通知しない詐欺電話は非通知になって拒否されるので、少しは安心である。これで詐欺電話は随分と減るので、NTTのナンバーディスプレイは詐欺電話撃退にはお薦めなのである。

    とずっと書いているけど、ようやくNTTが高齢者向けにナンバーディスプレイが無料になりました。記事はこちらから。

  • たぶん間違え電話ではなくてセールス電話だと思った話し

    080で始まる携帯電話番号から着信があった。

    バックが騒がしいからどこかのコールセンターからかもしれないと思うけど、知らない女性からだった。

    電話に出たら「間違え電話でした。」って言われてしまった。うちのばあさんが出たら、おそらくセールスの話しが始まるのだろうな。よくあるリフォームの会社だし。

    こういった電話は固定電話ではなくて携帯電話の番号から電話してくるのよね。これは最近の傾向なのかな?

    知らない電話は詐欺の始まり

    詐欺被害経験者より
    シャープ(SHARP)
    ¥9,900 (2025/04/20 14:51時点 | Amazon調べ)

    高齢者への詐欺電話を防止するためにも、NTTはナンバーディスプレイを無料で提供すればいいのにと本当に思う。携帯電話は無料で着信番号表示をしているので固定電話でもできるはず。発信者通知は迷惑電話をかけてくる輩は嫌がるので、ナンバーディスプレイは本当に迷惑電話防止になる。ナンバーディスプレイに契約して対応した電話機ならば、発信者番号を通知しない詐欺電話は非通知になって拒否されるので、少しは安心である。これで詐欺電話は随分と減るので、NTTのナンバーディスプレイは詐欺電話撃退にはお薦めなのである。

    とずっと書いているけど、ようやくNTTが高齢者向けにナンバーディスプレイが無料になりました。記事はこちらから。

    View this post on Google+

  • 名簿の購入先を調べさせてもさ・・・、という話し。

    また今日も不動産屋からセールス電話があった。まずは名簿からこちらの情報を削除しろと言ったけど、それはできるけど大元の名簿は削除できないと言われた。

    話しを聞くと個人データは名簿屋から買ったそうな。だったら、どこの名簿屋から買ったかを聞いたけど、知らないと言われた。

    調べて連絡しろって言っておいたけど、まあこんなめんどくさいヤツのところには連絡は来ないわな。

    世の中からセールス電話なんかなくなってしまえばいいのに。

    セールス電話から詐欺被害に遭った家族より
    シャープ(SHARP)
    ¥9,900 (2025/04/20 14:51時点 | Amazon調べ)

    高齢者への詐欺電話を防止するためにも、NTTはナンバーディスプレイを無料で提供すればいいのにと本当に思う。携帯電話は無料で着信番号表示をしているので固定電話でもできるはず。発信者通知は迷惑電話をかけてくる輩は嫌がるので、ナンバーディスプレイは本当に迷惑電話防止になる。ナンバーディスプレイに契約して対応した電話機ならば、発信者番号を通知しない詐欺電話は非通知になって拒否されるので、少しは安心である。これで詐欺電話は随分と減るので、NTTのナンバーディスプレイは詐欺電話撃退にはお薦めなのである。

    とずっと書いているけど、ようやくNTTが高齢者向けにナンバーディスプレイが無料になりました。記事はこちらから。

  • とうとう携帯電話の番号が名簿業者に廻っているような、という話し

    プロパンの切り替えの電話があった。かかって来たのは携帯電話だった。これは初めて。

    電話番号0462650101の情報は?

    電話番号検索の電話帳ナビ

    どうもプロパンの切り替えと言ってもプロパンガス屋ではなくてプロパンの切り替えの仲介業者だった。プロパン協会には入っていないと言っていた。

    出入りのプロパン会社から、プロパン切り替えトラブルの注意喚起が出ている。まあプロパンを使う方からしてみたら安いほうがいいけど、いろいろ後でトラブルに巻き込まれるのもイヤだし断る。

    いつものように、どうして自分の携帯電話にかけてきたかを尋ねると、物件のだいたいの住所から法務局の地図(ブルーマップっていうのね)を地番と所有者を調べて、そこから今まで企業努力の賜物で携帯電話の番号を調べたそうな。この企業努力というのを詳しく教えてほしいとお願いすると、電話してきた輩の態度が変わり高圧的になる。そこで食い下がると、どこかの有料のネット情報からということだった。

    なおもどこのネット情報からかと聞くと、ますます相手はキレそうになり教えてくれなかった。仕方ないので個人情報の削除を依頼する。まあ、やってくれないだろうな。個人情報保護法って一応は知っていて、会社でも講習を受けているとは言っていたけど、これもウソっぽいな。

    とうとう物件情報と携帯電話がマッチングしていたとはね。まあ、思い当たる節があるけど、多分あそこの不動産屋だろうな。しきりにプロパンガスの切り替えを薦めてきたからな。

    すでに名簿が出回っているから固定電話にかかってくるのはわかるけど、携帯電話にかかってくるのは気持ち悪いわな。これからも増えそうだな。

    調べてみると既に土地や会社の登記簿の情報を法務局より安価に提供している会社はいくつかある。これはしょうがないけど、登記簿以上の個人情報を併せて提供しているとなると、これまた気持ち悪いわな。

    とりあえず今使っているプロパンガス屋に、仲介業者の情報を提供しておこう。こちらも個人情報保護法についてもっと勉強しておかないといけないな。

    View this post on Google+

    シャープ(SHARP)
    ¥9,900 (2025/04/20 14:51時点 | Amazon調べ)

    高齢者への詐欺電話を防止するためにも、NTTはナンバーディスプレイを無料で提供すればいいのにと本当に思う。携帯電話は無料で着信番号表示をしているので固定電話でもできるはず。発信者通知は迷惑電話をかけてくる輩は嫌がるので、ナンバーディスプレイは本当に迷惑電話防止になる。ナンバーディスプレイに契約して対応した電話機ならば、発信者番号を通知しない詐欺電話は非通知になって拒否されるので、少しは安心である。これで詐欺電話は随分と減るので、NTTのナンバーディスプレイは詐欺電話撃退にはお薦めなのである。

    とずっと書いているけど、ようやくNTTが高齢者向けにナンバーディスプレイが無料になりました。記事はこちらから。

  • アパートサブリースの会社から電話があった話し

    今日はセールス電話が2件目。今度はアパートサブリースの会社から。履歴を調べると、この会社からは断っても三回目。違う営業所からだけら電話があったから、営業情報は共有していないみたい。不動産関係の会社は情報共有していないことはよくあること。

    その会社は亡くなった父に無理矢理アパート投資させた会社の創業者が、また独立させた会社。アパートサブリースって儲かるのね。今のアパートは30年家賃保証とか言っても10年で契約解除させられた。残ったのは安くなった家賃のアパートと銀行ローン。

    さて、話しを聞くふりしながらチクチク説教。そんなにアパートサブリースを薦めるのなら、自分の会社で土地を買ってアパート物件建てたらいいじゃない? と言ったら、だってアパート経営って儲かりませんから、って言われてしまった。おいおい、何なのよ?

    30年家賃保証って確実に約束できるの? って聞いたら、世の中の情勢が変わるから30年家賃保証は保証できません、って正直に言われてしまった。これまた何なのよ。まずは、30年家賃保証を保証しようぜ。

    これから電話するのならあなたの社長と関係のないアパートオーナーに電話した方がいいよと言っておいた。集団訴訟も起こされているし、私みたいにやさしく対応してくれいないよ。

    会社が変わっても相変わらずダメダメな会社。まあ、正直なだけ昔よりもマシか・・。

    アパート経営なんてやめておけ

    アパートオーナーより

    View this post on Google+

    シャープ(SHARP)
    ¥9,900 (2025/04/20 14:51時点 | Amazon調べ)

    高齢者への詐欺電話を防止するためにも、NTTはナンバーディスプレイを無料で提供すればいいのにと本当に思う。携帯電話は無料で着信番号表示をしているので固定電話でもできるはず。発信者通知は迷惑電話をかけてくる輩は嫌がるので、ナンバーディスプレイは本当に迷惑電話防止になる。ナンバーディスプレイに契約して対応した電話機ならば、発信者番号を通知しない詐欺電話は非通知になって拒否されるので、少しは安心である。これで詐欺電話は随分と減るので、NTTのナンバーディスプレイは詐欺電話撃退にはお薦めなのである。

    とずっと書いているけど、ようやくNTTが高齢者向けにナンバーディスプレイが無料になりました。記事はこちらから。

  • 迷惑メールで可哀想な通販サイトの話し

    ツレのThunderbirdに注文確認のメールが入ったけど、最近たくさんネット通販で買い物をしているけど、この注文は買った覚えがないという。

    それで気になって、そのショップに電話したみたけど、話し中でつながらなかったそうだ。メール内の電話番号に無闇に電話するのは危ないけど、楽天のサイトからそのショップを探したら、載っていた番号とメール内の番号が一緒だったとのこと。

    自分もところにも、Gmailの迷惑メールのフォルダーに同じメールがあった。この辺はGmailは優秀である。メール内のリンクを見ると、楽天サイトではない怪しいドメインにリンクされていた。しかも自分は楽天のアカウントなんて持っていないし。これは完全なスパムメール。

    しかしながら、載っている電話番号は本物だから、電話をかけれれまくられて、そのショップはもう仕事にならないだろうな。かわいそうに。

    くれぐれもこんなメールが来ても、みなさんは電話をかけてくださるな。電話番号を載せられた店舗は迷惑だから。

    でもさ。続けて3通同じものを送るのはやめろよな。バレバレじゃないの。

    View this post on Google+

    著:多田文明
    ¥1,188 (2025/04/20 00:14時点 | Amazon調べ)
  • 個人情報保護法で問題のない20年前の電話帳からリサイクル法で許可されて、教育庁から認可を受けた押し買い業者から電話が来たよ、という話し

    070で始まるPHS?からの電話。まずは会社の名前が、成人式の晴れ着で問題を起こした会社と似ているけど、大丈夫な会社であると自虐的な前振りから始まった。

    ミシンから陶器、ネクタイまで玄関先で不用品を回収する。買い取りではないらしい。他の会社と違って、上がり込まないから安心してだって。いわゆる”押し買い”ではないと言っているのね。

    さて、何で電話したのか聞いたら、これから訳のわからないことを言い出す。

    「教育庁から認可を受けた。」

    → 教育庁って新しい官庁ができたのか? 知らなかったわ。文科省でも違うけどな。

    「20年前の電話帳から電話しているから、個人情報保護法が出る前なので問題ない。」

    → 個人情報保護法でよく突っ込まれているようなので法律名を出してきたけど、20年前だろうが今の電話帳だろうが、電話帳は関係ないのにな。

    「リサイクル法で電話をかけるのは許可されている。」

    → リサイクル法って、そこまで広い法律だったのか?

    もっと個人情報保護法について教えてくれ、って言ったら突然電話を切られたよ。

    この会社名とリサイクルでGoogleさんに聞いたら、この会社に買い取ってもらってよかったっていう怪しいブログがたくさん出てきた。だって、話題がこれでもかっていうリサイクルの記事しか載っていないもの。個人のブログとしては怪しいわ。ソーシャルメディアで頑張っているってことなのかな・・・。

    知らない電話は詐欺の始まり

    詐欺被害経験者より
    シャープ(SHARP)
    ¥9,900 (2025/04/20 14:51時点 | Amazon調べ)

    高齢者への詐欺電話を防止するためにも、NTTはナンバーディスプレイを無料で提供すればいいのにと本当に思う。携帯電話は無料で着信番号表示をしているので固定電話でもできるはず。発信者通知は迷惑電話をかけてくる輩は嫌がるので、ナンバーディスプレイは本当に迷惑電話防止になる。ナンバーディスプレイに契約して対応した電話機ならば、発信者番号を通知しない詐欺電話は非通知になって拒否されるので、少しは安心である。これで詐欺電話は随分と減るので、NTTのナンバーディスプレイは詐欺電話撃退にはお薦めなのである。

    とずっと書いているけど、ようやくNTTが高齢者向けにナンバーディスプレイが無料になりました。記事はこちらから。

    View this post on Google+

    続きはこちらから

  • 迷惑メールが、今はyoになって笑った話し

    今はyoになって笑った。

    Reshared post from +Mune Ando

    大量迷惑メール

    hiがheyになって今度はhelloになって、今はhi thereになっている。

    View this post on Google+

    著:多田文明
    ¥1,188 (2025/04/20 00:14時点 | Amazon調べ)