名古屋のリフォーム会社から電話がきた。外壁塗装のセールスだった。
実際に物件を見てから電話したかを聞いてみれば、全然そんなことなく電話しただけだった。
では、「どうして電話したのか」と聞いたら、法務局で登記を見てと言われた。
しかし、「登記には電話番号を載っていないのでは?」と聞いたら、「登記簿の住所と名前から電話番号データベースで検索して電話した。だから、違法性はない」と言われた。
もう、違法性がないと最初から言い出したので、突っ込んで聞いてみた。登記簿を閲覧するなんてことは、別に悪いことをしていることではないけど、最初に自分らは悪いことしていないと言い出すのは、何かそういうことにしておけといういう意図があるのかな?
では、「会社にその名簿があるのではないの? 」と聞いてみたら、
「あるにはある」とか曖昧なことを言い出す。
「では削除して、そのことを書面で出してくれ。」と依頼する。しかし、「出さない」と言われる。個人情報保護の法律から見ても、書面で出さなくても別にいいのだけど、ここは強く言ってみる。
ここで、先方が電話をかけてきた人から偉い人に電話が替わった。
しかし、「違法に連絡先を取得した訳でもないので、そんなことしなくてもいいし。どこも書面をだすなんてやっていないから。」で断られた。しかも「個人情報保護なんて知らないわ。」と言われた。それでも、「書面で出してよ。」としつこく言ったら、最後は相手が喧嘩口調になって電話を切られた。
まあ、金かけて登記簿とって電話しているなんて、どのリフォーム会社はやっていないのだろう。 どうせどこかから名簿を買っているのだろうな。そうではないとリフォームくらいで電話しないだろうな。土地建物売買なら金かけて電話するのいいけど。

高齢者への詐欺電話を防止するためにも、NTTはナンバーディスプレイを無料で提供すればいいのにと本当に思う。携帯電話は無料で着信番号表示をしているので固定電話でもできるはず。発信者通知は迷惑電話をかけてくる輩は嫌がるので、ナンバーディスプレイは本当に迷惑電話防止になる。ナンバーディスプレイに契約して対応した電話機ならば、発信者番号を通知しない詐欺電話は非通知になって拒否されるので、少しは安心である。これで詐欺電話は随分と減るので、NTTのナンバーディスプレイは詐欺電話撃退にはお薦めなのである。
とずっと書いているけど、ようやくNTTが高齢者向けにナンバーディスプレイが無料になりました。記事はこちらから。