5丁目通信(仮称)

とある5丁目で活動する還暦を過ぎたWebプログラマーの覚え書きです。それとかかってくる迷惑電話や、家業のアパート経営について。

カテゴリー: その他

  • micorosoft ≠microsoftの話し

    おかしなタイトルですが、検索サイトのおもしろい話しです。

    最近SEOの話しがユーザーさんから来るもので、実験的に統計をとるためGoogle Sitemapに、このサイトを登録しています。

    Google Sitemapでは、サイトにどのようなキーワードで検索して、今Googleで何位に表示されていているか(平均ですが)、をリストしてくれます。

    何とそのリストで、「micorosoft」のキーワードで7位に入っていました。これはGoogleで検索すると、1ページのとってもいいところに入っています。

    しかし、お気づきだと思いますが、正解は、「micorosoft」ではなくて「microsoft」でスペルミスです。単にブログのタイトルが間違えていました。

    しかも、そのスペルミスの検索結果の第1位は、マイクロソフトのページです。 :-D さらに、同じように間違ったページが多いこと。11万件あります。有名ポータルサイトや出版社も・・・。

    このWebサイトのアクセスログを見ても、さすがに「micorosoft」では検索してアクセスしてくれていませんでした。

    SEO的に一瞬うれしくなった出来事でした。

  • ペンタックス Kの因縁

    ペンタックスから手ぶれ防止機能が付いた一眼レフが発売されます。その名もK100D

    ペンタックスの一眼レフでKが付くカメラが因縁があります。私の初めて買った一眼レフがK2DMD。中学生でバイトして買いました(本当は中学のバイトはNGですが、バイト先は父の紹介で写真のラボでした)。メンテナンスして、今でも撮れます。この辺りからマウントがねじ込み式からバヨネットのKマウントになりました。

    K2があるのならKもあるのでは? それがあるのです。ペンタックスKが。KはKingのKから。そのカメラは、亡くなった父のカメラです。1958年発売のカメラです。今も形見として手元にあります。その頃のカメラはものすごく高かったはずなので、独身最後の大きな買い物をしたのでしょうか?

    いうことは、K100Dを買わなければいけない? :-D 今持っているKマウントのMレンズ(28mm, 35mm, 50mm, 85mm)も使えますし(この辺りがペンタックスのすごいところ)。でも、さすがに家庭内で問題になりそうですね。

  • コメントスパムがいっぱい

    今日、自分のブログのサイトをチェックしてビックリ。なんと、コメントスパムが1,000件以上!

    しかも、同じアドレスからで、登録先のURLのドメインもすべて一緒。そのすべての2階層目のサブドメイン(普通ならwwwのところ)が、ご丁寧にもすべて変えて登録している。しかも何か意味を持たせて、それなりのサブドメインにしています。DNSの設定もほうも大変だろうに。

    大変といえば、こちらはすべて一つづつ削除していく。こちらの方がもっと大変。

    二度とアクセスできないように、Webサーバー側でアクセスするIPアドレスを不許可に設定する。

    ブラックリストの機能も、今回は効かなかったようです。

  • W-ZERO3とActiveSyncが接続できない話し

    W-ZERO3でPCと同期するためのActive Syncが接続できなくなってしまいました。

    実は、W-ZERO3と簡単に同期と充電するために、「Cradle ZERO3」を購入しましたが、いつしか接続できなくなってしまいました。Windowsアップデートをしたためか、原因はわかりません。

    ActiveSyncを再インストールしたり、W-ZERO3を再フォーマットしたりしましたが、接続できません。

    いろいろ調べていくと、ファイヤーウォールが原因らしいことがわかりました。Windows XPでは、最初からWindowsファイヤーウォールがインストールされていますが、今までは大丈夫でした。試しにファイヤーウォールを無効に見ると接続できます。

    しかし、ファイヤーウォールを無効にしていると気持ちが悪いので、もっと調べていくとぴったりの情報がありました。Microsoftの米国のサイトにありました。

    http://www.microsoft.com/windowsmobile/help/activesync/default.mspx

    つまり、C:¥Program Files¥Microsoft ActiveSyncフォルダにある

    • Wcesmgr.exe
    • Wcescomm.exe
    • Rapimgr.exe

    と、26675のTCPポートをWindowsファイヤーウォールの例外に定義すればいいのです。

    以上で無事にW-ZERO3とActiveSyncが接続できるようになりました。

    でも、これで悩んでいる人は多いかと思いますが、おかしいですね。自分だけですかね??

  • 話しを聞いていない??

    イーバンク銀行の暗証番号を登録し、これで破棄になったカードを送ってくれれば、元通りと思っていましたが、カードがなかなか送られてきません。

    そこで、カスタマーセンターに電話しました。

    結局は、Webサイトで再度カード申し込みをしなければいけないとのこと。そんなの聞いていないよ。といいましたら、必ずカードが廃棄になるときには案内をしていますと言われました。ちょっと悔しかったので、そんなの聞いていないと切り替えしてしまいました。最後は、何か手続きで行き違いがあったのではないかとなりました。

    でも、本当は案内されていたのかもしれません。人の話しをきいていない? よく、「人の話しを聞けよ。」と、子供たちやその周りには言っていますが、自分もその仲間かもしれません。

  • 書籍紹介ページの更新

    ホームページにある書籍紹介のページを久しぶりに更新しました。

    購入した本を登録して、なるべく紹介文を書こうと思っていましたが、数が多くて断念しそうです。

    なるべく必要な本は購入しています。システム系の本ですと、1章でも仕事に関係しそうな内容、将来的に頭に入れなくてはいけないことがあれば、買うことにしています。以前、どうしても必要な本があって、秋葉原、神田と探してもなかった苦い経験があります。そのときは、内容は覚えていても、タイトルが思い出さなかった。

    それと、同じ本を2冊買っているということがあります。本屋で見ていると違う箇所を見ているらしく、最近もありました。

    今は、取りあえず購入しておくという、無駄といえば無駄ですが、こんな本が多くなっています。これは昔からツンドクといっていましたね。

  • クルマより自転車でお買い物をしようよという話し

    そろそろ夏ということで、Tシャツを買いに行きました。

    きっかけは、このmixiの日記です。

    http://mixi.jp/view_diary.pl?id=129292210&owner_id=2788924

    近くのユニクロまでは、2Km位で、その位はいつもは車ですが、今日は娘と一緒に自転車(ママチャリ)。なるべく移動手段は人力です。最近は、毎週、娘と二人で自転車か歩きで出かけています。

    しかし、企業コラボTは、手に取ると恥ずかしくて着られそうにありません。キンカンは背負うことは、さすがにできません。結局企業コラボTは、息子に買って(マルコメ味噌)、自分は普通のTシャツです。

    Tシャツは白しか買えないのは、冒険心が無くなっているせいでしょうか?

     

     

  • 今日は天気がいいから散歩をする話し

    今日は、午後から駅まで散歩です。天気がとても良かったです。

    駅までは、2.5Kmくらいで、鶴見川の土手を歩いていきます。本当は、朝歩いていますが、昨夜はフリーゴルフのコンペがスタートしたため、ランキングがちゃんと動いているか、参加者はどれくらいいるかを見張っていたので、寝過ごしてしまいました。それで午後から歩きです。

    最近は、毎日歩いています。きっかけは、保険の健康診断で引っかかったためです。おかげで安くて良い保険に入れなかった。やはり、運動不足なのでしょうね。でも、保険屋さんによると、私くらいの年齢ですと、生活習慣病で引っかかって、保険の契約ができないことが多いとのこと。

    歩いて1ヶ月近くなりますが、最近はあまり歩くことが苦になくなりました。成果は、一ヶ月で体脂肪率が、5%減です。よほど、今までが運動不足だったのでしょうね。いまは、1日1回歩かなければいけない、強迫観念にとらわれてしまっています。

  • 本日、フリーゴルフのGWコンペ開催する話し

    本日の18:00からフリーゴルフのGWコンペが開催されます。題して、「ゴ-ルデンウィークぶっ飛びコンペ」。

    スコアランキングを表示するように仕掛けましたし、準備はOKです。

    さて、フリーゴルフのメインの運営会社であるIRIコマース&テクノロジーさんに無理言って、ブロードバンドのポータルサイトのRBB TODAY記事をかいていだたきました。IRIコマース&テクノロジーさんは、RBB TODAYも運営されています。すると、その他のポータルサイトにも記事が配信されています。Googleで「ゴ-ルデンウィークぶっ飛びコンペ」で検索すると、Yahoo! や、livedoor のニュースで、「ゴ-ルデンウィークぶっ飛びコンペ」が掲載されていることを見ることができます。

    しかし、今回のコンペは露出していますが、コンペの参加者が少ないです。みなさん、GWでお出かけの予定なのでしょうか?

  • 雷ゴロゴロの話し

    本日は、天気が不安定です。雷がなっています。とても近くに落ちたようです。

    最近はあまり、雷が落ちて停電になることはありませんが、昔はたまにありました。

    私が通っていた大学は、山のなかにあって、夏になると雷が近くに落ちて、学内が停電になります。実習で計算機センターを使っていると、雷で計算機(昔はコンピューターではなくて・・・)、が異音とともにダウンします。計算機というのは、いわゆるメインフレームと言われるコンピューターで、そのころは電源のバックアップなんぞなかったようです。

    では、雷でデータはすべて消えて最初からやり直し・・・、というのはなくて、大昔ですのパンチカードでプログラムを投入(おお懐かしい・・・)していましたので、計算機が復旧すれば、手元のパンチカードを読み込ませれば、大丈夫でした。

    雷がゴロゴロいいだしたら、データのセーブをしましょうね。