5丁目通信(仮称)

とある5丁目で活動する還暦を過ぎたWebプログラマーの覚え書きです。それとかかってくる迷惑電話や、家業のアパート経営について。

カテゴリー: その他

  • イーバンク銀行の暗証番号の変更をした話し

    前回のイーバンク銀行の口座の暗証番号を忘れた件の続きです。

    昨日、イーバンク銀行からログインパスワードを届きました。これで、ログインパスワードの変更手続きをします。

    同封されたパスワード設定番号でログインして、ログインパスワードを再設定します。これで、イーバンクのサイトにログインできて、残高照会ができます。

    つぎに暗証番号の変更手続きです。再登録暗証番号発行手続きを行います。手続きをしてから、また再登録暗証番号は郵送です。その間は、暗証番号が必要な振込が使えません。

    みなさん、暗証番号の管理はどのようにしていますか? 誕生日は使えないし、たかが4桁の番号ですので、気合いで覚えればいいのですが、何ヶ月に一遍、変更しろと催促されると、これからも忘れそうです。

    やれやれ・・・・。

  • イーバンク銀行の口座が凍結されてしまった話し

    別にマカオやスイスに銀行口座を持っているわけではありませんが・・・。

    持っているイーバンク銀行の口座から、キャッシュカードで現金を引き出そうとすると、暗証番号でエラー! そういえば、前に暗証番号をそろそろ変えてくださいという警告が出て、変更した覚えがあります。しかし、変えた暗証番号を失念してしまいました。

    イーバンク銀行のキャッシュカードは、5回パスワードを間違えるとロックがかかります。カスタムサポートに電話する必要があります。カスタムサポートから本人確認と復帰の説明を聞きました。そこで何とカードは再発行になるとのこと。これは驚き。再発行まで、無論キャッシュカードでの現金引き出しはできません。インターネット経由で他の口座に振り込みして、現金を引き出さなければいけません。今回はクレジットカード付きのキャッシュカードでしたのでよかったけれど、キャッシュカードのみですと再発行の手数料が取られます。

    再発行の手続きをするため、こんどはWebサイトにログイン。ここでもログインパスワードが入りません。またまたカスタムサポートに電話するはめになりました。

    今度も2回目の本人確認。結局パスワード再発行の申し込みを郵送して、手続きが終わるのが1週間後。その間は口座は全く使えない、すなわち口座凍結です。

    今回は、窓口のある銀行のありがたさがよくわかりました。パスワードを忘れた自分が悪いのだけれど、忘れてしまった後の手続きと時間がかかるのは大変でした。これで手数料を取られるとなると、その場で口座を解約してしまいます。

    本人確認は大事ですが、もっと良い方法はないのでしょうか? イーバンク銀行で法人口座を開こうと思っていましたが、これで見送りです。

    続きはこちらから

  • 花粉症はつらい

    ことしも花粉症の季節がやってきました。今年は、例年に比べて花粉は飛んでいないといいますが、そんなことはありません。

    世の中何となく花粉症が多い中、私は正真正銘のスギ花粉症、大学病院で検査済みです。ひどくなると目尻が痛くなります。今年は、目薬と鼻の洗浄です。鼻の洗浄は、鼻うがい機(?)で生理的食塩水を鼻から通します。

    テレビの解説によると、そもそもの花粉症の原因は、戦後の国の植林政策であると言っていました。でも、これが本当なら、海外なら患者が国を相手取って集団訴訟になるでしょうな。

  • GR Digital でさっそく

    本日、ヨドバシのネット通販でGR DIGITALが届きました。中1日で早い。

    GR DIGITAL1 IXY DIOGITAL 500

    GR DIGITAL ボディIXY DIOGITAL 500

    早速GR DIGITALで撮ってみました。被写体は、奥さんのMIXIでご存じの方もいるかもしれませんが、娘がこれで梅干しが食べ放題になるという梅の木です。曇天で光が回っていませんので、あまり色が出てませんね。でも、解像度としては、とても満足です。

    梅の木GR DIGITAL

    今までは、小さいデジカメは、IXY DIGIALを使っていましたが、GR DIGITALはいいですね。シャッタースピードと絞りを気にして撮れるのですから。真剣にシャッターを押してしまう。IXY DIGITALと違う感覚です。でもIXYは子供カメラになりそうです。お手軽に子供を追いかけて撮るのには良いかもしれません。

    GR DIGITALを持って、遠くに行きたくなってしまった・・・。 :-)

  • 物欲が止まらない・・・

    続いてた案件も最終調整(本当?)に入って、今まで押さえていた物欲が・・・。

    まずは、リコーのGR DIGITALをヨドバシ通販で注文。これは、明日にでも届くということで、使用感はまた。

    今日は、横浜のヨドバシに行って、新しく携帯電話を機種変更。ずっとauでしたので、引き続きauのW41Hに機種変更。これは、ワンセグやおサイフケイタイになる機能一杯の携帯。リスのCMのLISMOにも対応。ところがLISMOは、今までMedia PlayerやiTuneで貯めていた音楽ファイルを取り込めない。ニュースで見ていましたが、本当だったのですね。再度CDから取り込むか、着うたフルをダウンロードするしかない。これは面倒です。

    ワンセグも自宅の仕事場では受信できないし、ちょっとがっかり感が大きい。でも、ワンセグも受信できれば、画はきれいです。

    前の端末は、バッテリーかどうかわかりませんが、電話をかけた後とか、待ち受けで、自然にリセットがかかるし、交換時期であると納得させています。

     

  • きょうはダウン・・・。

    きょうは、今までの疲れが出て、午前中はダウンしていました。年には勝てない??

    まだまだ、バグ対応で時間がかかりそうです。ようやく、一つつぶしたところで、次の案件の打ち合わせです。

    ずっと、のびのびなっている案件ですが、これは海外のシステムの日本語化です。しかも、ソースのみでドキュメントがない。いままで、NYの開発に質問を送っても答えがない。とても、問題のある案件です。ある人に開発のお願いをしているのですが、この方と一緒に今日はああでもないこうでもないと議論をしました。結局、やれるところまで進めましょうということになりました。ご迷惑をかけそうで、申し訳なく思います。

    一人で開発するよりも、共同作業はいいですね。話しているだけでアイディアが浮かんでくるし、パートナーは大事にないと。

     

  • 開発案件ようやく落ち着く??

    おしさしぶりです。

    去年からの係わってきた開発案件ですが、ようやく落ち着きそうです。度重なるバグに、だんだんモチベーションが下がり、ゴールが見えない・・・。こうなると、気力と体力勝負になります。

    この商売、なかなかすんなり終わりませんね。反省することはいつもです。ああすればよかったとか、こうすればよかったとか。

    次回は、うまいこといくようにしましょう。

    でも、今回は肉体的にも精神的にも疲れました。

  • 開発案件もう少し

    3ヶ月にわたって進めていた開発案件が、もう少しで終わりです。後は、テストとバク取り。これが一番やっかいですが。

    今回は、正月がまたがってしまって、年末年始も仕事。それにしても、忙しくなればなるほど、終わったら何しようということに、頭をもたげます。ずっと考えたのは、

    旅に出る。温泉でのんびり。
    映画を見に行く。
    写真を撮りに行く。新しいカメラと買ってしまおう。

    と言いつつ、結局は何もしないで、ぼーっとしてしまうのがいつものパターン。そして、仕事がないと、また焦り出すという、これもいつものパターン。

  • モバイルSuicaがスタートしたけど・・・という話し

    携帯電話でJRの改札が通ることができるモバイルSuica(モバイルスイカ)のサービスがスタートしました。

    なかなか便利と思って、モバイルSuicaのサイトを見ていたら、これは自分は使わないかと思えてきました。だって、Viewカードの申し込みが必要なのですよ。年会費が最低でも500円必要で(中には無料の提携カードもありますが)、わざわざクレジットカード会社の審査がいるのです。

    私は、なるべく年会費とか手数料とかを払わないようにしています。単にケチかもしれません。絶対に銀行は他行から出金しませんし、持っているクレジットカードは年会費無料のカードを選んでいます。同じものでしたら、手数料は無駄ですので。

    今のSuicaは、保証金が取られるといえ(これは後で返してもらえますし)、無料発行で無記名でしたので、あそこまで利用数が伸びたのでは? どこまでモバイルSuikaが普及するか楽しみです。 :-D

    でも、対応した携帯に買い換えしなければいけないし、そもそもJRは乗りませんし・・・。

  • 提案書を書いても仕事にならない。

    忙しいと言いながら、提案書を書いて新規案件を取ろうとしています。

    しかし、提案書を書いても、仕事にはなりません。先方からは、提案内容はOKだが、見積もりと予算が合わないようです。こちらからしても、そんなに高い見積もりを出しているつもりはないのですが。

    結局は提出した提案書はどこに行ってしまうのでしょうかね。私になりには、うまくまとめていると思っていますが。

    見積もりが高いとは言えませんし。でも、これ以上下げると赤字覚悟ですし、次回に仕事がつながるってこともなさそうだし。