5丁目通信(仮称)

とある5丁目で活動する還暦を過ぎたWebプログラマーの覚え書きです。それとかかってくる迷惑電話や、家業のアパート経営について。

カテゴリー: 写真とカメラ

  • GR DIGITAL IIIが出た

    知らない間に新しいGR DIGITAL IIIが出るのですね。形はほとんど変わっていないようで、逆にいいかもしれません。

    大きなところはレンズが明るくなったことと。あとは、RAWでの保存が速くなったこともいいですね。

    今のGR DIGITALでは、RAWで撮影しても保存が遅過ぎて、次に撮る気がしない。ですので、ほとんどRAWで撮っていません。

    ちょっとGR DIGITAL IIIは気になります。買い換えてもわからないのではないかな?

    GR DIGITAL IIIがでるのを知ったのは、MIXIのGR DIGITALのコミュニティ。ここで「次期GR DIGITALについて」のトピックスで知りました。でも、このトピックスでもめつつあるようですが、SNSでもめなくてもいいのに。

  • ペンデジカメ でかい・・・。

    渋谷のビックカメラで、電源ケーブルを買いに行くついでに(ものはなかった)、オリンパスのペンデジカメ(E-P1)を見てきた。第一印象、でかい。

    パンケーキのレンズが付いていなくて、ズームレンズが付いているせいかもしれないが、とても大きくて厚みがある。

    コンパクトカメラのハーフのペンをイメージして行くと裏切られる。ペンはペンでも一眼レフのペンFなのでしょうね。私はペンFを触ったことがない。

    さすがに、ペンでもフレームは横位置でした。ハーフサイズの縦位置ではない。これは当たり前か。

    まだまだ持ち歩きのカメラはGR Digitalでいいや。

    と言いながら、パンケーキレンズを付いたペンデジタルを今後は見に行くか・・・。

  • コンパクトデジタルカメラ購入の話し

    コンパクトデジタルカメラ購入といっても自分のではありません。先週から2週間ほどカナダの義姉親子が日本に滞在しています。カメラは甥っ子の中学入学祝いで購入しました。1年前にカナダに行ったときに、彼の私のカメラでずっと気に入って撮っていました。今回は初めて自分専用カメラを手に入れてもらおうと、今度日本に来たときは購入してあげようと思っていました。

    購入のポイントとして、

    1. 乾電池で動くこと。
    2. 英語表記で表示すること。
    3. 安価だけれど、きれいに撮れること。
    4. 簡単であること。

    の4点です。一番は乾電池で動くことです。電池を充電するのは面倒ですし、替えの充電池を用意するのも大変ですし、どこでも手に入る乾電池で動くことは、初めてデジカメを使う甥っ子は大事です。

    ということで、いつもの量販店で探しましたが、結局はクリスマスに娘に購入したペンタックスのデジカメの後継機になってしまいました。自分も初めての一眼レフはペンタックスでした。

    彼とは会う機会がないので、早く手に入れて使ってほしいので、購入してからすぐに滞在先のツレの実家に宅急便で送りました。日本の滞在している間、いろいろ思い出を撮ってくれることでしょう。

  • そろそろキヤノンのIXYのバッテリーが使えなくなるかもという話し。買い換え?

    キヤノンのIXYが無料で修理から戻ってきましたが、問題はバッテリー。

    修理に出したのが、IXY DIGITAL 500ですが、こちらは4年前に買ったもの。そのとき付いてきたバッテリーは、前のIXY DIGITAL 300と同じバッテリーでしたので、こちらのバッテリーも合わせて7つ持っています。

    IMG_4267

    その中の1つは膨張していて使えません。残りの6つは3つはそろそろ寿命みたいです。

    フラッシュ付きで10枚ほど撮ると、フル充電でも充電不足の警告が出てきます。すべてバッテリーを使い切っても症状は変わりません。

    同じ時に買ったものでも、使えるものと使えないものがあります。たまに、使えないバッテリーを入れてしまって、写真が撮れなかったということもあります。バッテリーに番号を付けて管理しますか。

    おかげで、予備にたくさんバッテリーを持ち歩くことになります。一旦、バッテリーを外して、入れ直すと1枚くらい撮れることもあります。

    途中のバッテリー切れは痛いですね。やはり、単4とか単3とか、そこらで手に入る乾電池が使えると安心です。そういえば、キヤノンよりリコーのバッテリーのほうが、持つような気がします。

    そういえば、マウスも充電するのですが、以前は2週間ほど充電しなくても使えたのですが、最近は、3日くらいで充電しなければいけません。買って2年位ですが、マウス本体よりバッテリーのせいでマウスを買い換えですか・・・。今度は、電池で動くマウスにします。

  • GR DIGITALが修理から帰ってきた話し

    本日、GR DIGITALが修理から帰ってきました。多少時間がかかりましたが、クロネコヤマトで代引きです。

    IMG_4201

    試し撮りで、こんな感じです。仕事場の窓から。

    R0010024

    影も出なくなり、ひとまず安心。これで、また連れて歩けます。

    グリップも新しくなったので、一見新品です。

  • もらっては何ですが、写真が気に入らないカレンダーの話し

    今年も、某カメラメーカーから株主向けにカレンダーが送られてきました。

    このカレンダーなのですが、毎年飾っていません。どしてかというと、カレンダーの写真が気に入らないのです。そのメーカーのカメラ機材を使って、一人のプロのカメラマンが撮っているのですが、毎年美しくないのですよ。

    気に入るか気に入らないかは、個人の主観であるという意見はごもっともですが、しかし、何とかならないものでしょうかね。毎年、気分が沈む暗めの写真なのです。

    あるプロカメラマンのデジカメ新製品ブログをRSSで読んでいましたが、このブログに掲載されるサンプルも???が付く写真ばかり。とっかえひっかえメーカーから送られてくるデジカメを評価しているのですが、内容も???なので、結局RSSを削除。

    やはりきれいな写真をみたいものです。

    去年、一番好評だったカレンダーは、ニフティのカレンダーでした。今年も送ってくれないかなあ。

  • 2台のカメラを修理に出して考えたこと。買い換えの妄想の話し

    GR DIGITALとIXY DIGITALの2台を修理に出して考えたこと。もちろん買い換えたときに、何を買うか。

    GR DIGITALはもちろん修理をお願いするとして、IXY DIGITALが修理できないとなると、手軽に使える家族のメモ代わりのカメラがなくなってしまいます。

    「EOS20Dもあるし、何を言っているの!」と言われそうなのですが、やはりカメラは場合によって使い分けたいのです。

    普段、チビたちを一緒にいると、GR DIGITALの単焦点では追い切れないときがあります。あと、キャンプに行ったときに外で雨に降られても気兼ねなく撮れるカメラとしてIXYのようなお手軽カメラが必要です。

    そこで、IXYが修理できないとなって候補に挙がったカメラは、リコーのR10でした。GRでリコーのカメラがよく写ることもわかりますし、短いほうが28mmであることもいい。価格もこなれている。本当なら防水が必要ですが。

    こうなると妄想はどんどん膨らんでいきます。

    「EOS20Dもそろそろ古くなってきたことだし、デジタル一眼はどうするか? やはり新しいEOS50D? となると、こんなレンズも新しくつけて、EOS20Dはサブにまわす・・・。」

    こうなったら妄想はますます膨らんでいきます。

    「キヤノンはやめて、昔使っていたペンタックスにもどすか? 今手元にあるMレンズの28mm, 35mm,50mm,85mmの単焦点レンズも生かせるし、 K20Dはいいカメラだし, 昔のMXを彷彿させるK-mもいいなあ・・・。」

    妄想は、際限なく膨らんでいきます。

    「いっそのこと、一度も手を出したことのないニコンに行ってみるか。でもデジタル一眼がたくさん出ていてよくわからない・・・。」

    しかし、ツレからの一言

    「今度は何買うの?」

    で妄想をパチンとはじけるのです。あまのじゃくな性格ですので、ダメと言われれば、どう買うかを考えるのですが、この一言で、頭が冷めてしまうのでした。

  • IXY DIGITALが修理から戻ってきた話し

    IXY DIGITALを修理に出したと言いましたが、もうキヤノンの修理センターから戻ってきました。中二日での帰還です。大分の修理センターまで行ったのに、とても対応が早い。

    付いてきた修理票はこのようなもの。

    IMG_7520

    無料修理となりました。CCDユニットの交換。

    修理前に撮ったら、こうなって写っていました。

    IMG_4193

    今は、正常に写ります。こんなに古いカメラなのに修理していただいて、キヤノンの皆様、ありがとうございました。心から感謝します。ファインダー内のゴミもきれいになっていました。

    これで、まだまだこのIXY DIGITALと付き合って行くことになります。

  • GR DIGITALの修理見積もりをした話し

    本日、リコーからGR DIGITALの修理見積もりの電話がありました。

    右上の影はゴミが入ってしまったのが原因で、レンズユニットの交換になります。

    その他、修理担当の方が点検してくれたようで、

    • グリップゴムの劣化
    • 内部のゴミ清掃

    の2点を指摘してくれました。締めて、23,100円となります。着払いの現金払い!

    修理するかどうかの確認の電話でもあるのですが、こちらの回答は、もちろん修理をお願いしました。

    これで、あと何年かは、GR DIGITALとつきあいが続きそうです。

    そういえば、GR DIGITALは裸で胸ポケットに入れて持ち歩いていますが、なにかカバーとかに入れないといけないのかなあ? どうすればゴミが入らないようにできるのかな?

    レンズをしまう前に必ずブロワーで吹けばいいのですが、そんなの無理です。ゴミが入るたびにレンズユニット交換は痛いです。

  • IXY DIGITAL も修理に行ってらっしゃいという話し

    本日、IXY DIGITALも修理に行きました。ヤマト運輸が梱包材を届けてくれたので、その場で梱包材に入れて手渡ししました。

    さて、直って帰ってくるでしょうか? それとも、CCDセンサー以外の故障で、そのまま帰ってくるでしょうか?

    ヤマト運輸の配達の方、受け取りに来ているというのは理解してない。梱包材を配達してそのまま帰ろうとした。慌てて引き留める。キヤノンさん、ちゃんと手配しておいてね。